dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日 車両対車両の事故を起こしてしました。
過失割合はこちらが2で先方が8くらいになるだろうとのことです。
修理見積を概算でもらったのですが車両価値、入っている車両保険でも全然足りず廃車手続きを
取り、新たに車を購入することにしました。
そして今日、損害保険について調べて「車両全損時修理費用特約」(車両価値+50万)を知り、当方の保険屋に先方が加入しているか調べてもらい、結果は加入しているとのことでした。
しかしこちらはもう廃車手続きを取り、車も購入してしまっています。

ここから質問なのですが修理見積が出た時点で当方保険屋もしくは先方の保険屋から
この特約があることを教えてもらっていればおそらくその中で修理可能だった可能性が高いのですが
この特約を被害者に知らせる義務というのは誰にも無いのでしょうか?
もし義務が無いとしたら道義的には誰が教えるべきだったのでしょうか?
また、修理するという選択肢が奪われたので、その分を新車購入ように保障してもらうことは出来ないものでしょうか?

分かりずらい文章で申し訳ありませんが、お知恵をお貸し頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

>この特約を被害者に知らせる義務というのは誰にも無いのでしょうか?



まったくありません。
これは加害者が契約している特約なので、被害者には何の関係もないのです。
特約がついていても、契約者が使わないと言ったら機能しない特約です。

全損時の時価額で揉めて、保険会社が契約者にこいう特約があって、それで解決することも可能ですが?と打診して契約者の了承が得られれば使える特約なので、今更どうこうできるものではないです。

道義的な責任でいえば、あなたが加入の保険会社が相手の保険会社にそのような特約がないか確認して使用を打診するというのが示談交渉サービスでしょう。
    • good
    • 0

通販なら誰も教えてくれません。



代理店経由での加入なら、事故時に相談すればよかった
だけの事です。

ただ、事故処理知識のない代理店での加入なら、そんな事も
助言ないかも・・

また、先の回答のように相手がその特約を付けていても、
相手がその特約の使用を認めなければ、法律上の解決で
終わりです。
    • good
    • 0

無いです。


>修理見積を概算でもらったのですが
ここで間違った。
今回は早合点(概算で見積もった)の「乗り換え」をしたから。
なぜお互いの修理見積を出した後に「どうする」をしなかったの?
>車両全損時修理費用特約
これは「修理するとき」のみ使える物。
せめて先方には使わせてあげようね!!
3等級ダウンは一緒なんだから・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!