
1日に大東建託で、今月20日を契約始期とした賃貸物件契約し、30日引越にて引越業者も依頼しました。
しかし、3日に突然不動産屋さんから「部屋の修理が入居日(契約始期)までに終わらない」と連絡があり、
「26日までには終わるから、確実なところで4月1日を入居日として再度契約をし直して欲しい」と言われました為、
引越業者やガス立ち会いや、今の住居の退去日等諸々遅らせる手続きをしました。
子供の学校のこともあるので、これ以上引越をずらすわけにもいかず、また、引越業者さんへのキャンセル料やこの時期にまだ新たに引越依頼ができるのかの不安や、
現在の住まいの退去日が4月4日となっており、それ以上延ばせないことから、
必ず4月1日には住めるようにしてほしい旨、大東建託の担当者へ連絡をしました。
すると「もし遅れるようでしたら連絡します~」との返事でしたので、
それでは困ると言いましたら、4月1日付けの新たな契約の見積もりと、決済URLが送られてきて、
1日の契約時に払ったお金が全額返金されていました(クレジットカードのキャンセル)。
その後何度も連絡していますが、連絡が取れません。
今契約がどうなっているのか、転居できるのか、
大東建託に電話しても、担当者じゃないとわからないと。メールをしても返信もなく、
どう理解して良いかわかりません。
国民生活センターに相談することも考えていますが、
まずは四月からの住むところをどうしたらよいのか、もう大東建託はまっさらな状態になったとして、新たに探して良いのか、
それにはまず今契約がどうなっているかを知りたいのですが、
この場合、どこに聞けば良いのでしょうか…。
動揺が激しく、読みづらいかもしれませんが、どうかお知恵をかしてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これは気の毒にね。
心中お察しする。
部屋の修繕に関しては、その内容次第というところもある。
というのも。
原状回復工事であれば、その遅れの責任は貸主側が負うところにある。
例えば、前の入居者の転居が遅れたことによる原状回復工事の遅れが原因の場合、貸主の契約履行責任の問題になる。
新しい入居者が入居日に入居できない場合には、貸主の責任で新しい入居者に仮住まいの提供や補償を行い、その損害は前の入居者へ請求する。
しかし、漏水などであれば、これは貸主には修繕義務があり、借主には『修繕に協力する義務』がある。
『必ず4月1日には住めるようにしてほしい』という質問者の希望は、修繕の状況次第では物理的に不可能な要求をしている場合もあり、その場合は借主の協力する義務を怠り過剰な権利の要求となる可能性がある。
一方、質問文に挙がっている業者の対応については、いささか疑問がある。
入居日に間に合わないから再契約(契約のまき直し)って・・・よくやるねぇ。。。
大手の悲しいところだろうけど。
それはさておき。
本件では4月1日に入居できなかった場合、仮住まいの費用や引っ越しの荷物の一時置きのトランクルームなど、質問者の請求が困らないようにするための全ての費用を貸主へ請求すればいい。
すでに質問者は1回は貸主側の要請に応じて契約のまき直しや引っ越し業者の再手配など、良心的な契約相手方として誠実に対応している。
今後は貸主側の担当者から4月1日以降の入居の要請などがあっても一切応じなくていい。
現実問題として、4月1日に入居できないと質問者家族は困るため、4月1日に入居できなかった場合を想定して、引っ越し荷物の搬入先候補のトランクルームを探しておき、仮住まいとして近くのホテルや旅館もチェックしておく。
また、逆に、貸主側からの正当事由のない一方的な契約解除だとして拒否し、最初の契約通りに3/30入居で押し通すのもアリ。
これがプレッシャーとなり、貸主側はなにがなんでも26日で工事が終わるように現場をたたくだろう。
現時点で、司法書士や弁護士に相談してもどうにもならないと思うよ。
弁護士などから内容証明送ってもらったところで、工事が完了しなければ入居できないんだし。
「きちんとやれ!」と弁護士から電話を入れてもらうのもプレッシャーかける意味では良い手だけど、漏水などどうにもならない修繕の場合には効果ないしね。
消費者センターに相談しても同じ。
たぶん、「貸主側とよく相談してください」と言われるくらい。
あまり事を荒立てるのがいやなら、再契約ということで一回契約は解除になり契約金も戻ってきたことだし、他の物件に変更するのもいいけどね。
(それにしても、3/26(木)に工事が終わるのになぜ30日の入居を伸ばすんだろうね。しかも再設定日が確実なところで「4/1」なんだろうね。土日祝が絡むわけでもないのに。なんかありそうだね)
ぐっどらっくb
No.1
- 回答日時:
たいへんですね。
大東建託は俺の所でも評判はよくありません。
完全にナメられてます。
土日をいいことにいいようにやらかしてますね。
国民生活センタ-も手ですが、司法書士も弁護士よりも親身に聞いてくれますし安く済みます。
大東建託に司法書士に相談をしますの一言で態度が変わるかもしれません。
最後にあなたは正しいのですから頑張ってください。
勿論、かかった費用も上乗せでされれば善いかと!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペット可能物件での退去時高額請求
-
20年住んだアパートの退去修...
-
退去時の精算の仕訳について
-
ペット不可のアパートで猫を2匹...
-
賃貸物件の退去時にワックスが...
-
築30年超アパートの原状回復に...
-
入居日当日に下の階から苦情
-
賃貸契約解除時におけるハウス...
-
欠陥賃貸住宅のため退去。敷金...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
教えて下さい
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
入居の反対は退居?退去?
-
性交による振動の伝わり方
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
家賃が引き落とされないんです...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
来月末で退去します。 不動産屋...
-
クッションフロアの修繕費について
-
自分の名義で借りてる部屋を、...
-
退去費用ついて現在アアパート...
-
ペット不可のアパートで猫を2匹...
-
退去時の精算の仕訳について
-
入居日当日に下の階から苦情
-
ペット可能物件での退去時高額請求
-
退去時 日割り家賃はいつごろ...
-
16年住んだ賃貸マンションの退...
-
20年住んだアパートの退去修...
-
敷金から清掃料とストーブ分解...
-
契約書に「敷金は家賃の1.5...
-
急遽来週引っ越しが決まりまし...
-
近々引越しをするのですが、部...
-
1日に大東建託で、今月20日を...
-
今住んでいるアパートが老朽化...
-
賃貸退去。立会いがない場合の...
-
築30年超アパートの原状回復に...
-
賃貸マンション 保証金 全額...
おすすめ情報
アドバイスありがとうございます。上席を出してほしいと伝えても本社に連絡をしても、「担当者に任せているからわからない」と言われ困っています。
司法書士は考え及ばなかったので、早速相談をしてみます!