
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
味の違いに関しては体験していないのでわかりませんが、
電子レンジでお湯を沸かした場合とガスで鍋(やかん)でお湯を沸かした場合の最も大きな違いは、対流の違いでしょう。
鍋を火にかけてお湯を沸かす場合には、底面に近い水から温度が上がるので確実に対流が起きます。
(暖められた水が上に上がり冷えている水が下に下がることを繰り返しながら温度が上がります。)
一方で電子レンジで水を温めるとかなり均一に温度が上がっていくので対流がほとんど起きません。
ここからは想像ですが、対流が起きないということは空気と接するのは表面の水だけで底の方の水は空気と触れません。
鍋で沸かした場合には対流があるので全体的に水が空気と触れていることになります。
この結果として、何からの水の成分に違いが出るのではと想像します。
No.5
- 回答日時:
あと、ミネラルウォーターを使っているそうなので硬水、軟水とあるので料理によって使い分けがあるので(コーヒーやラーメンなら恐らく軟水がいい)そういうのもあるかもしれませんね。
硬水はミネラルがたくさんなために味に差が出てきます。先にカルキを抜くために沸騰と書きましたがカルキがなくても沸騰させるとまろやかに感じるとかいう人もいるので……(一般的に言われている程度の内容ですので)ちなみに水道水も硬水軟水の差が地域であるそうなのでお住まいの地域はどちらでしょうね。水道水が美味しく感じないのはもしかしたらそういうのもあるかもです。
澄みません、分からないので、状況説明を勝手にさせて貰います。
先ず、水道水は一切使わないのでカルキの話しは無しで願います。
電子レンジの場合はコップの水が過加熱で爆発することからも、温度が上がっても鍋のようにアワ出ないです、その上で私は目で見て泡の出始めを確認してますので、珈琲の粉を蒸す際にはその温度で、しかし私の蒸す時間は長いので抽出の時には温度がかなり下がってます。
鍋を使った場合は、電子レンジとは温度が多少違ったかも知れません・・それはドリップの作業工程が夫々で違うからです。
ミネラルウォーターは硬度を記載してるごく少数のものを除いて、日本では軟水です。また純水でドリップした経験もあります。
事務的な表現で澄みません。何度も有難う御座います。
No.4
- 回答日時:
それだと恐らく「沸騰時間が足りない」だけでしょうね。
ポットの湯と比べているのならポットを沸かすときによく見ていてください。どのくらい沸かしているかを。結構な時間を沸かしてますから。容器全面が金属で温めてますからそれであの5分近くをしっかり加熱ですから鍋や薬缶ならそれ以上の時間を加熱しないとならないでしょうし。電子レンジなら温度は上がっても沸騰はあまりしていないので……一般的にはお湯がまろやかとか言われるのはカルキが抜けるからではと言われているので水道水を1~3日放置して沸かすと同じ感じになるかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
容器の差では?
何かを比較する場合は、それ以外の条件は統一する必要があります。
アルミの薬缶と陶器やガラス容器なら味が変わるのは当然だし、沸騰時間によってカルキの抜け具合も違う。
ラーメンは味が濃いから、微妙な水の違いなど分からなくて当然。気になるならスープを入れない。袋麺で麺だけ作ってみて味比べをしてみたらいいでしょう。
一定量以上なら、レンジはコスト高。
ミネラルウォーターしか使わないので。
>麺だけ作ってみて味比べを・・確かに。
後、ステンレスの鍋はもっとまずかったです。
私は水道水は使わないので、水への味覚は鋭敏になってると思います。ミネラルウォーターも殆どは美味くなく、1-2のメーカーのはこれなら我慢するかです。
昔水道水を使ってた頃はミネラルウォーターの味なんて全く分かりませんでしたが、今はカルキで全く無理です。
No.2
- 回答日時:
コーヒーは適温があるので熱湯でも駄目だし温くても駄目ですよ。
熱すぎると苦味が、温すぎると酸味が増えます。だいたい90~96℃あたりですね。あと、鍋とかで湯を沸かすと鍋に染み込んでいる味成分が溶け出してくるのです。使い込まれている場合は表面も削れていて金属も少なからず出ています。お湯を沸かす専用の薬缶使っていないでしょう?インスタントラーメンも電子レンジで熱湯にするのに時間がかかります。全体に均一に温まるわけではないんですよ。マイクロウェーブが当たった水分子が発熱するので……つまりは温いお湯でインスタントラーメンを作ることになるので美味しいかどうかは分かりますよね?
コーヒーの温度は少しぬるめですが、フレンチ焙煎なので酸味は出ないです、でガスで沸かすと湯が尖った感じで、まろやかな珈琲にならないのです。最初、あまりの違いに驚きました。
鍋はテフロンの剥がれて無いものです。
インスタントラーメンは説明不足でした、電子レンジで沸騰させてからガスで普通に調理してます。沸騰までを電子レンジです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【化学】水を電子レンジで温めたお湯は、火で煮沸消毒した白湯と同じ味になりますが、電子レ 3 2023/03/09 22:15
- 電子レンジ・オーブン・トースター ラップに包まれているコンビニの弁当で、電子レンジで加熱するのでは無く、沸騰したお湯で温める行為はどう 5 2022/09/25 11:54
- その他(料理・グルメ) スーパーの「ちくわ」って、電子レンジでチンだけじゃまずいですか? お湯沸かしてちゃんとしないとまずい 4 2022/12/13 18:51
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子ケトルで湯を沸かすのか、電子レンジで水を温めて湯にするか、どっちが電気代掛かりますか? 5 2023/05/27 15:16
- レシピ・食事 汁物のお出汁は何でとってますか? 今までは本だししか使ったことがありませんでしたが、 子供が生まれて 4 2022/09/14 09:15
- 電気・ガス・水道 引っ越ししたらガス代がすごく高くなりました。 30m3 から 64m3 になり、支払いも10,000 7 2022/04/18 00:15
- 電気・ガス・水道 お湯を使用する時、その都度ガスを使って水からお湯を沸かすのと、常時電気ポットのスイッチを24時間ON 6 2023/02/05 07:46
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 通信費・水道光熱費 市までは言えませんが、岐阜県内に住んでいるものです。僕が今借りている賃貸で契約しているプロパンガスが 2 2022/06/20 23:40
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 1900円とお買い得だったので中古の電熱線調理器を買ったところ、お湯が沸きませんでした。 高温になる 1 2022/06/23 12:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナスを煮るとこんなにお湯が青...
-
乾麺を茹でた後は洗うのですか...
-
「煮こぼす」ってなんでしょう?
-
貝の身の取りだし方
-
鶏がらを煮込むとき、水から? ...
-
うどんが塩辛い
-
あら汁の魚を投入するタイミン...
-
加熱用牡蠣について。 何度も洗...
-
火にお湯をかけても消えるので...
-
なめこの味噌汁 沸騰すると泡...
-
ボイルとは?
-
電子レンジで沸かすのと、ガス...
-
うどん 鍋の底にくっつく
-
熱いそばを茹でた後に水で洗う...
-
九条ねぎ なぜかたい
-
ティファールの新品の洗い方
-
ナスのお味噌汁
-
タラの臭みをとる方法を教えて...
-
えんがわ の食べ方について教...
-
インスタントコーヒーとかカッ...
おすすめ情報
電子レンジで沸騰させてからガスで普通に調理してます。沸騰までを電子レンジです。