dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人して、河合塾に通うことになりました。
実際に浪人して河合塾に通ってた人に聞きたいことがあります。基本的に河合塾側からもらうテキストをやり、他の問題集とか手を出さない方が良いと言われましたが、学校の教科書や参考書も処分した方が良いのでしょうか?例えば、現役時に使っていた1対1対応演習(数学)や青チャート、英単語帳(ターゲット)、良問の風、名門の森などです。

A 回答 (3件)

テキストの予習がどのくらいできるのか、授業について行けるのか。


様子を見てから考えないと。
それとは別のことを今やるなら、酷く苦手な分野、酷く欠落している箇所がどこなのか、そこを全力で埋めることに専念すべきで、そんな後で考えれば良いようなことを今考える必要はありません。

河合の教務が言っているのは一つにはこういうことです。
集団講義制の予備校のクラス分けは、どうやっても今一つ上手く行きません。
そりゃそうで、個人個人見ても、得意科目苦手科目とあって不思議じゃなく、得意科目はそのクラスの授業では易しすぎ、苦手科目は難しすぎてついて行けず、となっても何の不思議もないのです。
それ以上に、結果的にクラス分けが不適切で、ほぼ全科目、授業について行けないようなことがよく起きます。
その場合にどういうことになるか。
難しすぎて予習が殆どできない、膨大な時間をかけてもさっぱり判らない、それで授業を受けても、授業がポイントとしているようなところの遙か手前で躓いていて、ポイントに辿り着けない、復習は山のようで到底処理できず、身に付かない、それに次の日の予習をしなければならない、となり、破綻します。
で、仕方なく市販の教材に手を出すことになりがちですが、それを、「ちゃんとクラス分けもしたのにあの子達はろくに授業内容のこともせずに何やってるんだろう」とのんきに考えている予備校側からは、市販の教材にばかり手を出す子はろくなことにならない、と見えるわけです。
ところが、テキストや授業のことはそれはそれできちんとできて、予復習もした上で、そのほかのこともやる、という分には問題ないのです。
普通は、テキストや授業の予復習で、かなりの時間を取られるはずです。
集団授業制の予備校に行って、なお市販教材中心のメニューを組む人が居ますが、経験上、私には理解できません。
単純に処理能力が優れていて、勉強量が多い、人の倍の処理が可能、という人ならそれでも構わないと思いますが。
しかし、東大京大国立医学科レベル以外なら、そういう人の殆どは現役で受かっているはずです。

> 学校の教科書や参考書も処分した方が良いのでしょうか

処分しなければ受験勉強ができないのでしょうか???
家や部屋が非常に狭い、というような特殊事情でもあるなら、その説明が先です。
起業するのであれば、そういう説明からきちんとできなければ話が始まらないでしょう。

> 英単語帳(ターゲット)

英単語帳などは既に仕上がっているはずなので、あっても無くても問題にならないはずです。
まぁ抜けた単語のチェックには適切な教材かもしれないので、捨てない方が良いとは思いますが。
身につけてないのであれば、この際、ターゲットで本当に良かったのか、から検討することをお勧めします。
ターゲットは、覚えるための仕掛けが弱く、浪人生になってまでまだ仕上がってないような単語の習得能力の弱い人には、そもそも不向きである可能性が大です。予備校が始まる前のこの時期にスパートをかけておかないと拙いでしょう。
速読英単語、Duo、システム英単語、DataBase、ピーナツ英単語、ユメタン、等々をまず前書き方立ち読みし、やり方や方針が合いそうな物を選んできます。
速読英単語は上級者がよく使っている、格好良い、これやろう、というような選び方をすると、相性が合わない場合は破綻しかねません。
相性優先でしっかり選ぶことです。
    • good
    • 0

受験教科のものであれば、合格するまで処分する必要はありません。


処分後にもう一度見たいと思っても、あとの祭りだからです。

『手を出さないほうがよい』というのは、予備校のテキストを中途半端にしている場合の話です。
テキストを完璧にこなした場合は、それ以外に手を出してもちろんかまいません。
「手を出してはいけない」ということではありませんから。

※不得意単元の基礎固めなどをする場合は、他の参考書や問題集が必要になることも当然あります。
 『基本的に』という言葉に注目してください。
    • good
    • 0

なんで処分することまで考えているのでしょうか。


話が極端です。
次の年受かることだけを考えましょう。
そおそもこんなところで時間をつぶしている場合じゃありません。
質問があればリアルで聞けばよいだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!