プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いろは言葉、いろは順、と云うようですが、作者は不明なのですね。
意味も、幾つかの解釈があるようです。
そして結構古くから、存在していたようですが、文献と云うのでしょうか、史料と云うのでしょうか、そういったものは古くは、いつ頃になるのでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

いろは歌の文献上最古の用例は、『金光明最勝王経音義』(大東急記念文庫所蔵)である。

著者は不明、「承暦三年己未四月十六日抄了」という奥書を持つ。
【ウィキペディア】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%82%8D …金光明最勝王経音義のいろは歌
参照。

なお、承暦(じょうりゃく、しょうりゃく、旧字体: 承曆)は、日本の元号の一つ。承保の後、永保の前。1077年から1081年までの期間を指す。この時代の天皇は白河天皇。■
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ずいぶんと古くにあったんですね。

歴史は苦手なのですが、言葉には多少興味を持ったりするので、質問しました。
これから頑張って学んでみますが、そこでまた、疑問が生じたら質問しようと思います。

その時も、よろしければ回答、お願いいたします。
有り難うございました。

お礼日時:2020/03/14 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!