アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

俺は中学二年生で、毎日登校時に腹痛と嘔気に襲われます。特に週初が酷く、良く学校を欠席して居ました。
俺は正直学校に登校する事が辛いので、学校に登校したく無い事を打ち明けて、学校へ登校し無い様にする事を望んで居ます。でも学校に登校すると云う事は意味が有りして居る事なので、不登校に成ると当然問題が発生します。そして其の問題は「学校関係者」、「本人」、「両親」の間で其々発生すると思うのですが、其の問題に関係が在る親に就いての質問で、息子が不登校の時に親が負担する事は何かと云う事です。何方か心優しい方、ご教示お願い致します。

A 回答 (4件)

負担?と言うより、心労でしょうけどね。


常に将来を見据えて、どう言う人間になるのかを
親は楽しみにしているのです。

学力不足と人間関係における心配があるので
それらの心労を感じることでしょう。

特に致命的なのは、学力ですね。。。

人間関係は、良い巡り合わせとかもあるので
どうにもならないところがあると思いますが
学力が不足するとろくな仕事につけないし
一生肉体労働は出来ないだろうと思うわけです。

どこで学力を補うか?どう言う人と巡り合わせたら
良いのか?ずっと考えていることでしょう。

なるようになるどうにかなるなんて言う人も中にはいますが、ある意味の単なる根拠のない強がり、考えることの放棄に近いところがありながら、本音では模索していることでしょう。

先生も同じだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

成程。矢張学校重要ですよね。御回答有難う御座いました。

お礼日時:2022/04/11 12:53

10歳の息子がいます。



親の負担…。
まず、心配があります。このまま不登校で過ごすと子どもはどうなるのか。勉強も遅れて、人間関係を築くことも学ばずに、いずれ社会に出ていかなければならないのに大丈夫なのか。という心配です。

体調を崩してしまいそうなくらい、心配すると思います。

親は子どもに笑顔でいてほしい、元気でいてほしい、それだけです。

だから、親は妊娠した時からずっと子どもの事を心配しています。
お腹の中の赤ちゃんは元気に育っているのか、言葉が中々出ないけど何か障害があるのかも、学校で友達と仲良くやれているか、数え切れないほど子どものことを心配しています。

心配ばかりして子育ては大変と思われるかもしれませんが、子育てはなによりも幸せをくれます。

子どもの笑顔と成長がなによりの宝物です。

今、不登校で立ち止まって、親を心配させて、親も心配から学校に行くように勧めてくるかもしれません。

でも、今の自分の気持ち、どうしても学校に行けない気持ちを伝えてみて下さいね。

親御さんだって人間です。不安や心配でsrntさんに学校に行きなさい。と言うかもしれません。自分の気持ちを理解してくれないように思うこともあるかもしれません。

ですが、自分の事は自分で決めましょう。

学校に行くか行かないか。
学校に行かないなら、この先どうするか。

学校以外にも学びの場はあるかもしれません。
今、心が疲れているなら少し休んで、自分の道を探してみても良いのかもと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考に為る意見有難う御座います。自分で良く考えて見様と思います。御回答有難う御座いました。

お礼日時:2022/04/11 12:48

>息子が不登校の時に親が負担する事は何か


成長に関して、心配の種が消えないこと、ですよ。

人間は、実際誰でも、大きくなれば、大人になれば、
最後は、自分で生きていかないといけません。
子供のうちは、親は支えられます、守れます、お金も手も
差し伸べられますが、だんだんそうはいかなくなります。
だから、子供のうちから、学校へ行って勉強して、
人付き合いを学んで、それ以外にたくさんのことを経験して、
自分の力で生きていけるようにしてあげる、ために
見守っているわけです。
どんな人間でも、最後は自分で自分の人生を生きる以外に
ありません。変わりになることはできませんし、
変わりにやってあげることもできません。

不登校というのは、人生でたくさんある大事なことの
1つにすぎませんが、それを放棄するのは、とても大きな損失?
とも言えることです。
だから、親は自分の子が、この先ちゃんと生きていけるのか?
心配になります。変わりはできませんから。

まあ、親の負担というか、マイナス要素はその程度です。
不登校、というのは、本人自身にとってのマイナス要素が
ほとんどです。
勉強も遅れる、人付き合いもうまくできなくなる、
人の気持ちもわからなくなる、生きていく上で、何をするにしても、
1人では生きていけませんから、
人付き合いがうまくできないことって、一番生きづらくなること
なんですよね。
だから、学校生活ってのは、勉強も大事ですが、
いろんな人と、関わって、やっていくことが、
本当に、人生の一番の勉強になってるんです。
好きな人、嫌な人、話しにくい人、何考えてるかわかんない人、
つまんない人、年が離れた人、異性、いろんな人と関わることが、
人生を生きていく上での、いい練習になってるんです。
それを放棄してしまっているので、
この先、人間関係がうまくできないと、何をするにも、
難しくなってしまいます。


>「学校関係者」、「本人」、「両親」の間で其々発生する
実際は、本人以外は、一時的な問題しか発生しません。
学校関係者は、あなたが卒業するまで、しか関わりはありませんし、
親も、子供に対しての責任があるだけで、それも一時的なもの(子供の
うちだけ)です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

成程。もう一度良く考えて見様と思います。ご回答有難う御座いました。

お礼日時:2022/04/11 12:14

学校へ行けない子は社会不適合になるリスクが、学校に行っている子に比べると、高く見えてしまうということですかね。

もし子供の養育を一生続けることになった場合、それは親にとっては経済的にも、精神的にも大きな負担となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

成程。其の様な負担が在るのですね。御回答有難う御座いました

お礼日時:2022/04/11 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!