dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンの設定温度
暖房の28℃ 設定
冷房の28℃ 設定

どう違うんでしょうか…?

A 回答 (3件)

No1さんの補足になりますが、


暖房は、室内を暖め、屋外(室外機)は冷房をします。
冷房は、室内を冷やし、屋外を暖めます。
エアコンは温度差を作り出す機械なのです。

暖房時は、室外機に直射日光などで暖めてやると、電気代が安くなります。
冷房時は、室外機に噴霧するなどして冷やしてやると、電気代が安くなります。
逆に直射日光が当たると、電気代が高くなります。
    • good
    • 1

基本、No.1の方の説明で良いのですが、補足として。


その設定温度はあくまで室温を測るエアコン内に組み込まれている温度センサーが感じる温度です。
ご承知のように部屋の暖気は高いところに貯まりますので、冬場に床に寝そべっている人が寒く感じようが、エアコンが設置されている天井付近が設定温度になればエアコンは暖房の稼働を止めます。
逆に夏場は、いくら床に寝そべる人が寒くなっても、天井付近に貯まった暖気が設定温度をより温かければ冷気を吹き出し続けます。
つまり居住する空間(床面)とエアコン設置の天井とがなるべく均一な温度でいるためにも室内の空気を攪拌するために、冬場も夏場も送風機能が大事でして、送風機能のないストーブ・こたつと、送風機能を持ったエアコン・ファンヒーターの違いはここです。

いずれも28度は天井付近の設定温度であって、床面ではないという事です。
    • good
    • 0

暖房は、あたたかい空気を出す。


冷房は、冷たい空気を出す。

温度設定は、
暖房なら、「この温度より上になったらあたたかい空気を出すのをやめる」
冷房なら、「この温度より下になったら冷たい空気を出すのをやめる」
じゃないでしょうか。

そもそもエアコンの仕組み的に、冷媒の使い方が冷房と暖房で逆になってるんだと思うんですが、そこは説明が難しいので「冷房は冷たい空気、暖房はあたたかい空気」で考えてください~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

なるほど、そのような意味合いなんですね!

お礼日時:2020/03/16 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!