
再度質問します。
このカテの常連さんが、先日、次のように書いています。
<私は20年考えて哲学を編み出しました。>と。”
古代ギリシャのでは。“数学を編み出した”と言える、と思います。当時は数学の領域が狭いから、偉大な人物は、当時の数の領域を全部カバーすることが可能だった、はずです。
しかし、現代では数学の領域は広範囲で、“数学を編み出した”とは言えない、はずです。“数学の一部の分野を編み出した”とは言えるでしょう。
質問は、<私は20年考えて哲学を編み出しました。>と言うことは、哲学って領域は狭いから、編み出せるのですか?
No.1
- 回答日時:
その人の「哲学」はそうでしょうね
個人の頭で考えられる哲学では狭いですよ
その言葉の前文に
「過去の哲学、諸々を学び私の哲学を」
が入れば編み出せるでしょう
真面目に言えば日本語で思考してるので
日本語で思考してる哲学を0から編み出した
ってのは思い上がりも甚だしいです
先人の叡知を愚弄する発言ですね
ただ、文脈を書かずキーワードのみ抽出して
「どう思う?」と質問する行為も間違いです
それは恣意的な情報選択、思考誘導です
早速のご回答ありがとうございました。
<その人の「哲学」はそうでしょうね
個人の頭で考えられる哲学では狭い>のですね。
<日本語で思考してるので
日本語で思考してる哲学を0から編み出した>
という気持ちなのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
亡くなったお父さんと会話しま...
-
三回忌法要で詠むお経の種類を...
-
哲学は難しいから うーんって感...
-
哲学は公理系を持とうとはしな...
-
汎通的規定の原則 カント
-
哲学の研究法が分からない。
-
「日常生活が多元的」って、ど...
-
「私」と「この私」
-
「理念の狡知」という表現について
-
知ること、知ったかぶること。
-
哲学のレポートの引用の量について
-
自発の「が感じられる」と「を...
-
哲学のレポートが難しすぎてか...
-
「真実」の反対語は何でしょうか?
-
サービスが終わるにあたり
-
自己啓発や哲学が嫌いな日本人...
-
哲学科に進学したことをとても...
-
visio2013での論理記号の出し方
-
哲学 の勉強が好きな人って、ど...
-
青空文庫で読める、おすすめの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報