dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「泡銭」の反対は、なんでしょうか?

あぶくぜに【泡銭】
労せずして、また不当に得た金。悪銭(あくせん)

A 回答 (7件)

「悪銭身につかず」・・楽して儲けたお金はすぐ出て行ってしまう。


と言う言葉がありますが、悪銭と泡銭は同じ意味です。

「悪銭身につかず」の反対のことわざが「正直の儲けは身につく」というそうです。

なので、「正直の儲け」です。熟語ではないですが。
https://kotowaza.avaloky.com/pv_wor29_04.html

あとは、「血税」という言葉がありますが、その発想で「血銭」と言えるのですが、そのような熟語は残念ながらないです。
でも検索すると3件くらい使用例はありました。意味は通じそうです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/18 08:59

手銭



身銭
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/18 19:52

血と汗に結晶

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/18 19:52

「命金(いのちがね)」という言葉があります。


それを無くすともう生きていけないお金、もしくは命と同等なほど大事なお金のことです。
また、取って置きの大事な金品を指す言葉として「虎の子(とらのこ)」があります。
虎の子だけだとお金に限定されないので「虎の子の定期預金」なんて言い方をしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/18 19:53

ちゃんと調べてみると、血銭の使用例は3件どころではなかったです。


重複なども含めて553件。
一定の知的水準をもった日本人なら、口頭でいっても理解できると思います。
文字変換でこそ出てきませんが、たくさん使用されていますし、「血税」を考えると「血銭」は十分通じるし、使ってよさそうです。

"血銭" で検索してみてください。


Google検索 "血銭" より引用

この日のために血銭はたいて衣装を買った

血銭を預かりに行ってきました!! 魂の血銭、9万円!!(笑)

前回、血銭を落として(!?)見事2代目自販機王となった

国民が汗水たらして収めた血銭(税金)がAの酒・煙草・ギャンブルへと消えてなくなります。

長じてからも自分の女達を 着せ替え人形の如くに着飾らせて は血銭を稼がせる女衒となりて

個人小企業の皆さんの血銭から分けて頂く協賛金と、

教会の経費、元を辿れば信徒の血銭だ。

なんと、僕の大切な血銭とも言える、毎月のお給料が、

ローン返済は汗水だして働いた労働者の血銭での返済になります。

誰のお金で買ったんだよ~ 俺の血銭だぞォ~. などなど・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/18 19:53

労働対価?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/03/18 19:53

浄財或いは浄銭かな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


じょうざい【浄財】
寺社や慈善事業などに寄付する金銭。「浄財を募る」

お礼日時:2020/03/18 07:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!