
① 日本語では「午前12時」という表現があり、これは日本語では
午前は「午前0時(夜中)」に始まり、「午前12時(お昼)」
に終わるとしているからだと思います。
でも、英語では日本語で言う「午前12時(12:00 a.m.)」
と言う発想(表現)はないと考えていいのでしょうか?
即ち、英語では日本語の「午前12時=午前の終り」ではなく、
「12時=午後の始まり」を意味する「12:00 p.m.」と言う表現に
なると考えていいのでしょうか?
さらに
② 夜中の24時に相当する英語の表現は「12:00 p.m.」では
上記の日本語のお昼の12時と重なってしまいますので、
どのように、英語では表現しますか?
eg: 3月20日午後12時(=3月20日24時)
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
(24時制の) 12:30 = 「午前 12時 30分」
って, 私だけが突拍子もなく考えてるわけじゃないんですよ....
国立天文台の Wiki (https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/CDD7C1C72F … ) でも同様の解釈を出してるし.
再度の回答有難うございます。
ただ、24時間制の表示には「午前」とか「午後」という
概念はないのでは?
24時間制の表示なら、どこまでを午前、どかからを午後
と言うか なんて論争もなくなりますからね。
法律上の扱い(解釈)は、「正午=午前12時」が正解で、
午前12時は「午前の最終点」であり、この時刻を1秒でも
過ぎると、午後に入り、12時01分=午後12時01分
のようになるようですね。
従って、自賠責保険でも、約款上の表示は法律上の解釈に
則り、保険終期→**月**日 午前12時と表示して、
当日の正午まで有効としているのだと思います。
結論的には、英語の世界と日本語の世界では解釈が下記の様に
異なるために、発生した問題のようですね。
日本語=正午=午前12時(丁度12時を含む)=午前の最終点
英語=正午=12: 00 p.m. (12:00 a.m. ではない)=午後の出発点
即ち、英語では正午の12時丁度は午後の開始点であり、
午後は12時から始まっており、日本語では12時丁度までが
午前と言う事ですね。
↑
この違いが、日本語の「午前12:00」を英語に訳す時に
混乱を招いているようですね。
結局、日本語の午前12時は英語では「12:00 P.m.」
と訳すことになるのかな~?と思いますが・・・
No.9
- 回答日時:
> 「午後 1時」の 30分前を日本の法律上正しく呼ぼうとすると (「午後 0時」というものが存在しないので)午前 12時 30分としか呼べないんだよね.
「午前 12時 30分」は法律的に問題がありますね。一般的には深夜か日中かの区別は通常つきますので「零時半」でよろしいでしょう。
「午前12時」という表現も普通は使いませんね。「正午」が普通でしょう。
回答有難うございます。
何千万台もの車が加入している自賠責保険の終期は
3月22日午前12時 のようになっていますね。
正午とは言ってませんよね。
その後の調べで、日本では法令に基づき、
「午前とは、午前0時に始まり午前12時までを言う」
ようになっているようですね。
そのため、英米などは、正午の12時は午後の
始点とする一方、日本では正午の12時は午前の終点と
法律上なっているので、混乱しているみたいですね。
ですから、日本語の午前12時は英語では12:00 a.m.
ではなく、12:00 p.m. と言うべきかなと思いました。
No.8
- 回答日時:
Wikipedia でも触れられてるけど,
「午後 1時」の 30分前
を日本の法律上正しく呼ぼうとすると (「午後 0時」というものが存在しないので)
午前 12時 30分
としか呼べないんだよね. 正午を過ぎてるのに「午後」と呼べない.
でも, 英語 (というか US や UK) では「『0時』の代わりに『12時』を使う」というだけで
12:30 p.m.
と全く矛盾なく表現できる.
その点では US や UK の方がわかりやすい, のかもしれない.
逆に, 日本の法律では区別される「午前 0時」と「午後 12時」が US や UK では (24時制を使わないと) 区別できない, ということになるんだけど.
回答有難うございます。
でも、
>日本の法律上正しく呼ぼうとすると (「午後 0時」というものが存在しないので)
午前 12時 30分としか呼べないんだよね. 正午を過ぎてるのに「午後」と呼べない.
↑これは、おかしいのではないでしょうか?
日本の法律では0時から正午の12時までを「午前」とし、
正午の12時丁度迄が「午前」ですから、午前12時30分
という表現はあり得ませんよね。
12時を1秒でも過ぎれば、「午後」になるので、12時30分は
午後12時30分とか、午後12時01分とかになると思います。
「午前」と言う言葉は法律上午前0時から午前12時までを言うので・・
問題は、日本語の午前12時を英訳するときに、
欧米基準に直して、12:00 p.m. とするか、日本語を
そのまま訳して、12:00 a.m. にするかです。
日本人同士の間なら、12:00 a.m. と訳しても問題はないでしょうが、
相手が欧米人ですと、12:00 p.m. と読み替えて表現すべきか
と言う事です。
No.7
- 回答日時:
英語でも「12:00 a.m.」「12:00 p.m.」という言い方はしますよ。
下記の一覧のうち、左側が一般的な表記で、右側が軍事表記です。ちなみに、日本では午後1時以降を「13:00~」と表すのが極めて一般的で、ゆえに「24:00」といえば深夜だとわかりますし、さらにテレビ欄では「26:00」などという表現まで一般的になりましたが、英語圏では軍事以外では「13:00」は「1:00 p.m.」と表現します。https://www.thebalancecareers.com/military-time- …
とはいえ、私は実際には「12:00」や「0:00」に「a.m./p.m.(午前/午後)」を付けた例を、英語でも日本語でも見た記憶があまりありません。やはり日本語でも例えば「午前12時」は昼なのか夜なのかが、万人に共通して認識されているとは言えないと思います。12時(あるいは0時)は「noon(正午)」と「midnight(深夜)」という言葉で表せば明白ですので、わざわざ数字や午前午後で表さずとも済むわけです。英語圏の航空会社の公式サイトなどでも「12:00 noon」のような表記になっています。
回答有難うございます。
日本語では、自賠責の保険約款では「午前12時」を保険の終期
としています。
これは、法律的には「正午」を意味しますので、法律用語としても
「午前12時」=「正午」として使用していますね。
No.6
- 回答日時:
今日は午後11時59分59.999999秒までです。
午前12時(12am)になると明日になります。
そして午前11時59分59.999999秒の次は、12時(12pm)から同じ日の午後が始まります。
なので、このアメリカ人の言ってることは、正しいです。
日本では正午を午前12時というなんて、知りませんでした。
回答有難うございます。
午前12時=正午 と言うのは、日本では法律用語としては
正しい表現の用です。でも、そのまま英訳で、12:00 a.m. とは
しないようですね。
もし訳すのなら、どうやら、英語では12:00 p.m. としないと
いけないようですね。
何故なら、日本語の「午前」は0時から12時(正午)までであり、
英語の「午後」は正午の12時から始まると言う事のようですね。
No.5
- 回答日時:
> あるアメリカ人が、日本語の午前12時(正午)を
> 「12:00 a.m. 」という直訳は間違いで、英語では
> 「12:00 p.m.」と訳すと言ってましたので・・
この問題は最近この英語カテで採り上げられたばかりです。
深夜0:00から「午前」が始まり、午前11:59:9999999999999999....で終わって12:00は「午後」になりますので"12:00 p.m."と表記することになります。
回答有難うございます。
その後、私も色々調べてみた結果です。
日本語では「午前」の法的意味は「午前0時から午前12時」
英語では「午後」は「正午の12時から始まり24時迄」
と言う事のようですね。
だから、英語には「午前12時=12:00 a.m. 」と言う概念は
存在しなくて、正午の12時は飽くまで「午後の開始点」だから、
日本語の午前12時(正午)=英語では12:00 p.m. となる
ようですね。
No.4
- 回答日時:
>>英語では深夜の12時は 12am です。
>この考えですと、12 a.m. は翌日のことに
なってしまいませんか?
→ その通りですが、それで何な問題はないと思います。
例えばアメリカで大晦日の夜にタイムズスクエアなどに集まってカウントダウンをして新年を迎えますが、深夜0時、すなわち英語では12am となった瞬間に日が変わって1月1日になり人々が歓声を上げます。
回答ありがとうございます。
その後、私も色々調べた結果ですが、
日本語では「午前」の法的意味は「午前0時から午前12時まで」
になっていますね。
でも、英語では「午後」は「正午の12時から始まり24時迄」
と言う事のようですね。
だから、英語には「午前12時=12:00 a.m. 」と言う概念は
存在しなくて、正午の12時は飽くまで「午後の開始点」と考え、
日本語の午前12時(正午)=英語では12:00 p.m. となる
ようですね。
従って、日本語での「午前12時=正午」と言うのは、
法律上の定義としても、正しいのですが、英語の場合には
日本の法律上の解釈は適用されないので、日本語では
「午前12時」は正しい表現でも、英語では午後の始点として
12時を捉えるので、「12:00 p.m.」 と訳すようですね。
No.3
- 回答日時:
以下すべて引用:
正子と正午の時刻表現については、英米でも完全に統一されているわけではない。en:U.S. Government Printing Office Style Manual では、その2000年版では、日本と同じ方式を採用していたが[14]、2008年版及び2016年版では英米式となっている[15]。
アメリカ国立標準技術研究所 (NIST) は、正子と正午についてはそもそも午前・午後を使わず、midnight / noon もしくは 12:00 Midnight / 12:00 Noon とすべきとしている。英語圏では他に 12:00 m.n. / 12:00 m.(m.n.はmidnight、m.はmeridianの略)、12:00m / 12:00n(mはmidnight、nはnoonの略)などの記法もある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%88%E5%89%8D …
回答ありがとうございます。
その後、私も色々調べましたが、日本語では法律上は
午前は「午前0時から午前12時まで」を言うと
なっていますね。
従って、自賠責保険でも、日本の法律に準拠して
満期は、例えば、2020年3月21日 午前12時と
表記されています。
一方英語では午後は「12時(正午)から24時迄」
を指すとなっており、同じ正午の12時でも、
日本では法律上も「午前の最終点」であり、
英語の正午は「午後の始点」と考えていること
からの混乱と思います。
結果として、日本語の午前12時は英語では
午後の始点として捉えて、「12:00 p.m.」と
し、日本語を直訳して「12:00 a.m.」は
あり得ないのかな?と思って質問しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 対米宣戦布告が遅くなった理由 9 2023/08/02 18:28
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 中国サイトで商品を購入して今追跡したら、 2023 年 1 月 8 日 08:59 午前 2023- 2 2023/01/08 11:21
- 大学受験 高3進研模試(マーク)進研模試30以下英検4級レベルから9月12日の模試までに英語又は国語を40まで 2 2022/08/02 00:17
- 実用・教育 人間の脳神経は12対の24本ありますね。これは1日の24時間に当てはまりますか? 例えば午前を左12 2 2022/08/29 16:53
- その他(法律) 一日って、午前0時から次の午前0時までではないのでしょうか? 午前0時から午後0時までだと、12時間 6 2022/11/24 18:48
- 日本語 この二つの文章の意味を教えてください。 8 2022/10/10 18:51
- その他(業種・職種) 新聞配達と郵便配達を兼業する新会社は創れないでしょうか? 4 2023/01/26 22:20
- 教育・学術・研究 共通テストがいよいよ明日です。私は2教科型国英のみでいいのですが緊張しすぎて頭に入ってきません。今は 0 2023/01/13 20:18
- 消費者問題・詐欺 非通知電話の目的 2 2022/04/05 12:22
- 大学受験 高三 進研模試偏差値34でした。 9月模試で英語と国語が30代前半でした。 英語のレベルは英検4級で 1 2022/10/08 14:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
revert
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
agree withとagree that
-
“B1F”は和製英語か
-
"内線"はなぜ"extension"
-
ビジネス英語:所属する部署を...
-
姉妹店を英語にすると?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報
書いてる間に、頭がパニック状態になりました。
あるアメリカ人が、日本語の午前12時(正午)を
「12:00 a.m. 」という直訳は間違いで、英語では
「12:00 p.m.」と訳すと言ってましたので・・
日本の法令解釈では「午前」=午前0時~午前12時となっており、
正午の12時までが「午前」、すなわち正午の12時は「午前の終点」
であり、欧米では正午の12時は「午後の始点」と考えられて
いるので、混乱が生じていると思います。