dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一日って、午前0時から次の午前0時までではないのでしょうか?
午前0時から午後0時までだと、12時間になりませんか?

A 回答 (6件)

太政官達 第 337号 明治5年(1872年)


1日を24時間とし、「子刻ヨリ午刻迄ヲ12時ニ分チ午前幾時ト稱シ午刻ヨリ子刻迄ヲ12時ニ分チ午後幾時ト稱候事」

という事で、1日とは午前0時から午後12時(24時間法で24時)の24時間を言います。
午後0時というのがどこから出てきたのか明確にすれば、もっとはっきり書けますが、労基法であるならば午後0時という記述はどこにもなく、また、1日の定義も無いので、先の太政官通達と民法(140~)の規定に従います。
例えば、労基法35条の休日については、日、であり1日を指し、0~24時までを言い(昭23.4.5 基発535号)、また、基発93号(平1-3/1)により
「休日は、休息期間に二四時間を加算して得た、連続した時間とすること。ただし、いかなる場合であっても、その時間が三〇時間を下回ってはならないものとすること」
とされています。

つうか、1日は24時間なんて、小学生だって知ってると思うけど?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1日が24時間なんて誰でも知ってますよ。
ただ、表記がややこしいからそれが24時間を意味してるのか分かりづらいだけ

お礼日時:2022/11/25 16:04

>それは、24時間、ということでしょうか?



勿論そうです。
    • good
    • 0

労働法では、一日=午前0時から午後12時としています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは、24時間、ということでしょうか?

お礼日時:2022/11/24 19:37

午後0時は正午のことで、午前12時と同じ意味。


よって、一日は午前0時から午前0時または午後12時となる。

午前0時と午後12時は同じ時刻を意味するので、明治時代初期の太政官通達によれば、どちらを使ってもよいとされている。

しかし、一日の始まりと終わりを言うのなら、始まりは午前0時とし、終わりは午後12時という言い方のほうが意味が通じやすいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、労働関係の法律で示されている「一日=午前0時~午後0時」は、「午前0時から次の午前0時=24時間」ということでしょうか?

お礼日時:2022/11/24 19:07

午前0時は午前の始まり。


午後0時は午後の始まり。
なので・・・
午前0時から午後0時までだと12時間になります。

その辺の認識が正しくできていない表記は時々に目にしますね。
    • good
    • 0

そうですよ。


「国立天文台などの公的機関でも、お昼の12時を「午後0時」、夜の12時を「午前0時」と表現しています。 このように「正午」は、法律上は「午前12時」が正しいとされているものの、一般的には「午後0時」という使われているという、なんだかややこしい表現なのでした。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり、労働関係の法律で示されている「一日=午前0時~午後0時」は、「午前0時から次の午前0時=24時間」ということでしょうか?

お礼日時:2022/11/24 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!