プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

適応教室に通っている4月から中3ノ者です。
1年から不登校で2年間授業受けてませんが高校は将来のためにも行っておきたいです。
そこで1年からの単元を参考書見ながらひとつひとつしていき最後に過去問を解くのと一冊の過去問をひとつひとつ参考書などで調べながら解くのとどちらがいいでしょうか?またアドバイス欲しいです。
塾などは無理です。

A 回答 (2件)

難易度が易しめで取り組みやすい参考書・問題集あたりを使って、着実に基礎を固めてレベルを着実に上げていく方が良いと思います。


質問者さんの状況だと、各教科の基礎知識がおそらくほぼ抜けている状況だと思いますので、基礎知識の習得にまず重きを置きましょう。

ただし、国語・英語に関しては学校の後追いよりも、受験に対応できる実戦力を養うことを意識した基礎的な参考書・問題集を選んだ方が良いでしょう。
方向性を言えば、国語なら文章読解の練習は定評ある参考書・問題集で練習を積んでいかないと安定した得点は取りにくいです。
漢字や文法あたりは、暗記やワークブックがあるなら、それをしっかり取り組んでおけば何とかなるでしょう。
英語なら単語・熟語・文法は早めにやっておきたいところですよね。
他にも英作文・長文読解・リスニングとかもあるでしょうけど、英作文にせよ長文にせよ、基本は単語・熟語・文法の知識が必要です。

過去問の練習は、あくまで時間配分と確実に解く問題・切る問題を切り分ける練習としてやった方がいいです。
なので、一冊の過去問を一つ一つ参考書で調べてというやり方は、自分としては推奨はしません。

それに過去問といっても、質問者さんの受験校がどうなるかはこれからの勉強の状況・成績の推移によって容易に変わる可能性もありますので。
また、私立・公立によって出題される問題の差も無視できませんからね。

なお、参考書・問題集は、本に対応しているレベルやアプローチの仕方など、ものすごく違いがあります。
ですから、ある程度大きめの書店で一度は実物を確認できるのであればした方が良いですよ。
ご自身が読んで理解できるものを選ばないといけません。

最後に、極論で言うと普通の中学3年分を1年でこなさないといけない状況だということを理解しておきましょう。
なので、まだ1年あると思わないことです。
まずは夏休み終了時までに中1・中2内容を着実に固め終わっていられることを1つの目標として、大まかでいいのでスケジュールを立てて勉強をがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

回答ありがとうございました!ですよねあと1年もないので急がないとですよね。頑張ります。

お礼日時:2020/03/21 12:04

小学校高学年と中3のちょっとを不登校してました。


学校に行ってなかったので今でも数学やら漢字やら分かりません…
ギリギリ高校に受かって今は高校二年生になれるか慣れないかくらないなんですけど高校の勉強も全くわかってないです…
小学校いってないので割り算の難しいのが出来なかったので高校で頑張っています。
勉強は参考書を買ってもらってやったりネッ友や先生に教えてもらったりしてました!
『文変かもしれませんすみません』
勉強頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

勇気も出ました!お互い頑張りましょう!

文字は大丈夫ですよ!

お礼日時:2020/03/23 01:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!