
お世話になります。
電動インパクトレンチの音(ハンマー打撃音?)について教えて下さい。
車のホイールナットを緩める目的で電動インパクトレンチ(バッテリー方式)の
購入を検討しています。
※120Nmで締め付けたナットを緩めることができるトルクが必須です。
現在、エマーソンの電動インパクトレンチ EM-244(AC100V)を所有しております。
120Nmで締めたホイールナットを緩めることが可能ですが打撃音が予想以上に
大きくてビックリしました。できればもう少し打撃音の小さいインパクトレンチが
あれば買い換えたいのですがその様な製品はあるのでしょうか?
EM-244についてネット上のレビュー記事を見ると打撃音が大きいという声が多々ありますので
他の機種と比較して音が大きい(=他の機種はそれほどうるさくない?)と考え質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

No.5
- 回答日時:
マキタのインパクトドライバーを持っています。
音は、そんなにしません。
120Nmは無理な話。
最後は、トルクレンチで締めたらいいと思います。
外すときも、トルクレンチで少し緩めたらいいかと思います。
回答ありがとうございます。
>マキタのインパクトドライバーを持っています。
>音は、そんなにしません。
>120Nmは無理な話。
120Nmを緩めるにはインパクトドライバーでは力不足でインパクトレンチが必要になると思います。
通常、車のホイールを外す場合は以下の手順を踏みます。
1.タイヤが地面についている状態でナットを軽く緩める(クロスレンチ等)
2.ジャッキで車をジャッキアップする
3.ナットをさらに緩めて外し、ホイールを外す
電動インパクトレンチを使用すると1の手順を省けます。
私的には1が省けないのであれば電動インパクトレンチを使用するメリットがありません。
締める時は、最後はトルクレンチで規定のトルクで締め付ける様にしています。
アドバイスありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
整備工場じゃない個人の作業ですから春と初冬の年に二度だけですね
音が出るのも仕方ないと諦めて、使用する時間帯を配慮すれば良いのでは?
回答ありがとうございます。
ホイールを外す目的としては車高調の車高の調整、減衰力調整を想定しています。
とはいえ、上記作業は頻繁に発生するものでもないので時間帯を選んでの作業、もしくはクロスレンチでの作業にすることにします。
ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>自分なりに調べてみましたが「周りに迷惑を掛けず自宅でDIY」と
>「インパクトレンチ」は相反するものの様ですね。。。
>
構造的に音無は無理な工具ですからね。
ホイールナットに限るなら手回し(ラチェット)とトルクレンチですし。
回答ありがとうございます。
ある程度の音量は想定していたのですが、ガレージ横を通った子供が耳を塞いでしまう様な音量はさすがに迷惑でしょうしね。
Youtube等で下調べはしていたのですが動画で伝わる音量とは差があり過ぎました。。。
手間と力は必要ですがクロスレンチ+トルクレンチが無難なんでしょうね。
No.2
- 回答日時:
自分職人なので車のことわかりません、力もいろいろあるので、先ほどかいたものが静かで力もあったので、ごめんなさい、ただ全部インパクト
で終わり?締める緩める?最後は手の加減がいいと思って、どうでもいいとこはなんでもいいですがわれわれの器具付けなんかも大事なとこは最後は手で確認するので、結局機械だけだとしめすぎたりよわかったりするのでいちよう言ってみましたたびたび回答ありがとうございます。
>先ほどかいたものが静かで力もあったので、ごめんなさい
とんでもないです。
ソフトインパクトという存在を知ることができて勉強になりました。
締める方については現在もそうしていますがトルクレンチを使用して規定のトルクで締める様に心がけています。
電動レンチでの締めすぎはやはり怖いので。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) タイヤ交換 インパクトドライバー使用について 5 2022/07/24 22:02
- 国産車 車検から一月位してスタッドレスから夏用のタイヤに自分で交換しようとしたところホイールのナットが1ヶ所 6 2023/03/12 23:46
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのネジがオーバートルクで閉められている様に思うのですが、業者がそんな失敗しますかね? 12 2023/04/18 16:55
- カスタマイズ(バイク) 原付のクランクシャフト先端(プーリー側)のナットを外す時にインパクトレンチで回転方向を間違って閉める 4 2023/08/12 09:46
- 国産車 【車のホイールのナット締め】画像のようにナットの削れた面を内側にするのが正しい理由を教え 7 2023/04/11 21:24
- その他(車) ホイールスペーサーは危険? 7 2022/06/17 21:16
- その他(生活家電) ミュート機能のあるインターホンでも、外で訪問者が呼び出しベルを押したらピンポンという音は鳴りますか? 3 2023/07/18 10:41
- その他(バイク) バイク、オディオのスピーカから音が出ません。 2 2022/04/14 11:34
- ニコニコ生放送 WindowsPC用有料動画キャプチャーソフトで高音質録画できる商品と同DVDライティング商品は? 3 2023/03/09 17:56
- 車検・修理・メンテナンス 自動車タイヤのナットを締めたら100 km 走行後にまたしめないとダメですか 8 2022/12/19 20:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホイールナットって走ると必ず...
-
タイヤが外れた
-
ロックナットのソケットを紛失
-
ラジアルタイヤからスタッドレ...
-
タイヤ交換 クロスレンチ締め...
-
ホンダ車のフルホイールキャップ
-
トルクレンチのダブルチェック
-
エンジンルームのマシ締めトル...
-
新たにホイールキャップを買う...
-
インパクトドライバーでタイヤ交換
-
キャラバン ハブボルト破断に...
-
五角形のナットを締める方法を...
-
ホイールのロックナットについて
-
ユーザー車検はアルミホイール...
-
アルミホイールのセンターキャ...
-
手で締めたタイヤのナットはな...
-
アルミホイールのセンターキャ...
-
ホイールスペーサー
-
ボルトが締めたり緩めたりできない
-
原付のパンクの原因について・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルミホイールのセンターキャ...
-
ホイールナットって走ると必ず...
-
手で締めたタイヤのナットはな...
-
タイヤ交換 クロスレンチ締め...
-
締め付けトルク
-
ホイールナットを緩める時も締...
-
アルミホイールのセンターキャ...
-
ラジアルタイヤからスタッドレ...
-
タイヤ交換 インパクトドライバ...
-
電動インパクトレンチの打撃音...
-
キャラバン ハブボルト破断に...
-
タイヤが外れた
-
タイヤを交換した際に異音がし...
-
電動インパクトレンチを使った...
-
自動車のホイールナットの適切...
-
スタッドボルトって何ですか? ...
-
五角形のナットを締める方法を...
-
ユーザー車検はアルミホイール...
-
トルクレンチのダブルチェック
-
ボルトが締めたり緩めたりできない
おすすめ情報
質問を登録した後、自分なりに調べてみましたが「周りに迷惑を掛けず自宅でDIY」と「インパクトレンチ」は相反するものの様ですね。。。