

有期雇用契約を結んで働いている場合、期間満了前に退職するには、会社側の合意がなければ不可能かと存じます。
しかしながら、入ってみたら恐ろしく酷い会社だったという場合があると思います。それが2・3ヶ月したらよく分かった。しかし、1年間の労働契約を結んでしまった。そのような場合で、会社側が退職を認めない場合、なんとかして退職する方法は無いのでしょうか?
引越しなど重大な退職の理由もなく、嘘を付かなければ精神的・肉体的に辛いという理由になってしまうのですが、自己都合での退職を強引に行うことはできないでしょうか?
たとえば、退職届を明日の日付にして上司の机に置き、翌日から無断欠勤を続けた場合、会社は最終的には自己都合ではなく懲戒解雇にするのでしょうか?
退職届を受理せず、退職日を無効にするでしょうか?
すぐには退職を認めない場合、離職票や源泉徴収票の請求はどうしたら良いのでしょうか?
契約をしたくせに自分の都合で破棄したいという身勝手な質問であることは承知しているのですが、何卒この若輩者にアドバイスをお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
会社が有期雇用契約を導入するときには経営策としての色々な理由があると思われます。
1.期限が定められている仕事に就かせるとき
2.短期で退職する者が多く、その防止
3.業績や素行の悪い者の早期排除
4.正社員起用前のクッション など
つまり、1.以外は期間が定められた契約形態であっても、実態としては期間の定めの無い雇用に近いものが多く、裁判でも有期雇用契約とは認められないという判決もよく出ます。このような場合には、有期契約として認識しながらも、会社側も合意解約の素地はあるわけです。
無断欠勤などはお止め下さい。そういう人が多いため、期間で縛っているようにも考えられます。下手な事をせず、退職したいわけをまとめ、それを上司に伝え、何とかわかってもらいましょう。それでも事が進まない場合は、(退職したい旨を申し入れたが、認めてもらえなかった)として、あっせん申請してみたらいいでしょう。
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaike …

No.3
- 回答日時:
○雇用契約期間の中途退職は民法(第628条)で「期間の定めのある場合であっても、やむを得ない事由がある場合には解除ができる」とされています。
国会答弁では労働基準局長が「やむを得ない事由というのは介護や病気などで、転職が難しい」場合と答弁しています。○また、「やむをえない事情なく」労働者の都合で中途退職すると、使用者から損害賠償を請求される可能性があります。
No.2
- 回答日時:
合理的な理由があれば解除は可能かと思います。
民法が改正を繰り返されているので合理的な理由かやむを得ない理由かは定かではないのが申し訳ないです。
ただ正直な方の理由が合理的な理由になるかと思います。
実際には労働時間が契約より長い。事前に聞いていた話とは違う。
体力的に無理をしないと続かないでしょうか。
もし精神的、肉体的に厳しいのであれば診断書を取るなりしてみてはいかがでしょうか
ちなみに懲戒解雇などはこれから先ものすごく不利になりますので、まずは通常退職を目指してみては如何でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 契約期間(退職日)の変更は問題ないのでしょうか。 2 2023/01/06 08:08
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 退職・失業・リストラ 雇用契約を出してくれない会社、会社都合で退職できるか 6 2023/06/30 14:12
- 退職・失業・リストラ 例えば 転職先が決まったので退職の相談メール上司に送りました。その日に電話でやり取りをし、退職届送る 1 2022/03/29 23:42
- 退職・失業・リストラ 賢い運営者。自己都合退職の仕方について。 運営側は社員を 通常、倒産、リストラ、契約解除など退職させ 1 2023/04/14 19:09
- 派遣社員・契約社員 契約社員でも退職届は必要ですか? 6 2022/09/07 09:15
- 就職・退職 パートの退職について 1 2022/08/13 10:45
- 雇用保険 離職票について A社という派遣会社に勤めていました。雇用保険加入期間は2年6ヶ月間 A社が派遣先から 3 2022/10/15 14:56
- 退職・失業・リストラ 働いている証明がない職場の退職について 7 2022/08/02 08:24
- その他(社会・学校・職場) 長分です。仕事を退職するにあたって、失業保険のことで質問します。 現在、契約社員で2年前の4月6日に 4 2022/03/22 15:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイトを一ヶ月後に退職すると...
-
入社して2週間足らずですが、...
-
ダイソーの雇用契約期間中に辞...
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
入社10日…退職します。
-
職員に集団退職されました・・・・
-
完全土日祝休でしたが、土曜日...
-
退職日まで仕事に行く気持ちの...
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
自分は知的障害者です。障害者...
-
元職場から電話やメールが来ます
-
研修期間中に解雇を受けました
-
社員採用を本人が断ってきた場合
-
彼氏がブラック企業に勤めてい...
-
解雇について教えて下さい
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
退職した時、引越し代は請求で...
-
在職中に他の会社に採用が決ま...
-
退職した社員の個人情報を勝手...
-
仕事を解雇されました。原因は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有給休暇を全て使って退職する...
-
退職理由を自己都合から会社都...
-
仕事を解雇されました。原因は...
-
研修期間中に解雇を受けました
-
はじめまして。ヤクルトレディ...
-
仕事をどんどん減らされていま...
-
入社10日…退職します。
-
親睦会を辞めさせてもらえない
-
派遣社員ですが、勤務3日目で...
-
退職後の貸与返却について連絡...
-
退職日まで仕事に行く気持ちの...
-
退職後も電話で仕事を教えなく...
-
風俗で働いてたことが会社にば...
-
退職日の身分
-
離職票発行の時期について
-
バイトを一ヶ月後に退職すると...
-
退職を申し出た後、続けた方い...
-
嘘の理由で退職
-
今月末で会社を退職します。 少...
-
受動喫煙被害による退職は会社...
おすすめ情報