アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めての投稿となります
教えてください

親が亡くなりました
49日は過ぎています
地元の夏祭り(お寺の広場であります)には参加しないほうがいいのでしょうか?

よろしくお願いします

A 回答 (8件)

こういうことは


「本人(遺族)の心情」
「周囲(近所など)の心情」
の問題である。

それともふだんから地域や親類とのコミュニケーションがないのか?

少なくとも質問者と何のかかわりもない回答者しかいないこういう場に問うことではない。
    • good
    • 0

大きな声ではしゃいだりすると


いい目で見ない人もいるかもですが、
普通にしているくらいなら
別に問題ないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうごさいました
参考になりました

お礼日時:2020/03/27 10:14

私の町ですと、祭典の日までに一周忌を迎えていない家の参加は自粛となります


祭典規約にそう書いてあります
でも単なる夏祭りのイベントであれば問題ないと感じます

故人は49日まであの世で修業を繰り返しています
49日の担当は弥勒菩薩
ここでやっと修業が終わり、一人前のあの世の住人となるわけですので、この世の人達もそこで喪が明けたと認識して問題はないかと
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうごさいました
参考になりました

お礼日時:2020/03/27 10:14

はじめまして



仏教の場合、49日でなくなられた方は極楽にいくと考えられています。
(もっとも釈迦がそういったわけではありませんが…)
ですので49日まで(忌中)は故人を弔うため慎むべきで、忌明けになったら大丈夫です。

喪中には祭りに参加できない?神社にも行けない?寄付もできない?
https://oyakudachi-johokan.com/2788.html

故人とともに、祭を楽しむという考えで良いのではないでしょうか。

末筆になりますが、お父様のご逝去、お悔やみ申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
参考になりました

お礼日時:2020/03/27 10:15

49日というのは仏教ならではの慣習で、あなたがイスラムなら関係ありません。


寺の祭りという事は仏教関係だろうと思いますので、喪が明けるまでの1年間はお祝い事はしない宗派が多いと思います。また、神教でも同様の考え方だったかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうごさいました
参考になりました

お礼日時:2020/03/27 10:15

個人の気分の問題ですから、関係ありませんよ。



故人は貴方を萎縮させませんよっ!
好きなやうに。ですね!

で、
ウイルスの関係で、問題ではありますが…。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました
参考になりました

お礼日時:2020/03/27 10:15

忌中明けで喪中の場合ですが、



控えた方がいい事。
・新年のお祝い
・結婚式の参列

やっても大丈夫な事
・お中元やお歳暮
・厄除けや厄払いの御祈祷
・節分などの年中行事
・縁起物を飾る

ざっくりとこんな感じです。夏祭りはやっても大丈夫な年中行事に含まれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
参考になりました

お礼日時:2020/03/27 10:16

四十九日が済んだらある程度出歩いても大丈夫なのは、大正生まれの祖母から教わりました。



自分は、亡き母の十八番だった八代亜紀さんの歌を命日から6日後にカラオケ店で歌い、母の好きだった歌としてインターネットにアップしています。

樹木希林さんが亡くなった時も、林檎殺人事件を振り付けつきで動画アップしました。

本田美奈子さんが亡くなった時も、泣きながら歌ってきました。

そのかたを偲んで歌う事が自分の供養なんで、いつも頭の中に故人がいて気持ちが入ってるなら、どんな行動もアリかと思います。

お寺の行事で檀家なら、なおさら良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
参考になりました

お礼日時:2020/03/27 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!