dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

批判覚悟で書きますが、
ニートを取り締まる法律が出来たら社会はより安定すると思いませんか?
ニートは親の財産を食いつぶし、生活保護を受けられれば日本の財政を破綻に導き、悶々として社会常識に欠け犯罪を犯します。
今は何十年ニートをしようとも法に触れません。甘やかし過ぎです。勤労の義務に違反しています。
ニートが3年以上続く場合は、強制的に親元から引き剥がし強制労働を課す法律を制定したら、ニートも法に触れることを恐れて頑張る気になり社会が安定すると思うのですが、如何でしょうか?

A 回答 (29件中21~29件)

>考えいた要件は、


それだと二十歳未満のニートしか取り締まれません。
何よりも、強制労働をさせるための施設と人材、つまりはコストがかかります。
税金にすればコストはほぼゼロです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中高年の引きこもりも含みます。
うーん、経済的にコストを抑え増税で財政を潤す事だけを目的としていないですね。
労働施設の維持に年間100億かかって、ニートを労働させることで得られる対価が50億しかなく、50億の赤字だとしても、
ニートを働かせることでニートに技術力、社会適応性を付けさせたり、強制労働させられることを回避しようと自ら職に就こうと努力したり、親元から離れ施設に入れられることで親の扶養負担を軽減したり、もろもろにより結果的に経済発展にも繋がると考えました。
その親には施設の維持費を税金として課すのは有りです。

お礼日時:2020/03/28 21:20

>刑事罰にしてしまえば良いのでは、


具体的にどういうことをしたら、取締法に抵触するようにするんですか?
昔から、実家が裕福で働く必要がないニート、つまりはおぼっちゃまは普通にいました。
そういう人は別に構わないのです。
ですから税金が一番現実的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>具体的にどういうことをしたら
考えいた要件は、
「保護者の存在する無職者のうち、当該保護者の意に反し、継続して3年以上、就学、就労、家事、又は育児に従事しておらず、かつ、重度の精神疾患であるなどの特段の事情もない場合、」
効果は、
「保護者と同居を禁止じ、1年未満の簡易労働を課す。」

お礼日時:2020/03/28 20:37

お礼ありがとうございます。



結局ね、1日8時間労働し、休憩と通勤時間で+2、3時間の合計10時間ぐらい仕事に拘束されている人達と、24時間毎日フリーダムな人とでは、圧倒的な差が出ます。

普通の人がやってることを放棄しちゃった人に強制労働を課したところで、多分、無駄だと思ってます。
ただ気持ちとしてはわかります。普通の社会人は何十年も働き続けてきたのに、ニートの生き方はとても褒められたものではありません。

 社会が安定するというかニートは居なくなっても誰も困りません。
社会に不要な存在なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会に不要とは、過激ですね( ˙-˙ )
変な法律で国民縛るなニートだって人間だ、という批判を覚悟していましたが、もっと過激、、、
でも、そのくらいバッサリ行った方が良いのですかね。

お礼日時:2020/03/28 20:18

>法の趣旨として、ただ怠惰に親や社会の財を食い潰し犯罪を犯す害悪を早めに更生させるのが狙いです。



強制労働は憲法に反するため無理です。
税金を上げる方が遥かに現実的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

刑事罰にしてしまえば良いのでは、
例えば、
ニート取締法に違反する行為を行った者は、1年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。とか。

お礼日時:2020/03/28 20:15

>税を課すと、結局ニートはニートのままで親の負担が増えるだけと思い、強制労働という選択を思いつきました。



親にニートを養うだけの財がなくなれば、働かざるを得なくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

法の細かい要件は詰める必要があると思いますが、
法の趣旨として、ただ怠惰に親や社会の財を食い潰し犯罪を犯す害悪を早めに更生させるのが狙いです。

お礼日時:2020/03/28 20:01

この国は良くも悪くも「自由」が横行してます。

しかも無責任な自由という奴が。

中高年引きこもり+15歳~39歳ニート合計約100万と言われてます。
現在の生活保護は約200万人らしいです(75%が高齢者、障碍者など訳アリ。ちなみに不正受給は0.45%と世間のイメージと違い完全な偏見)

強制労働は無理なので殺処分が各家族、親族の為だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

殺処分は大げさですが、
SFの世界として、将来ニートが増えて社会が立ち行かなくなったら、ありえるかもしれないですね。

お礼日時:2020/03/28 19:58

専業主婦とかはどうなるんですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えば、
-家事、子育てに貢献している場合、
-重度の精神障害を患っている場合、
-親その他後見人の同意を得てニートをしている場合、
-本人が何らかの手段で相応の収入を確保している場合、
-その他相応の事情がある場合
は適用除外です。

お礼日時:2020/03/28 19:43

趣旨には賛同しますが、強制労働は難しいと思います。


それよりも、ニートがいる家庭に高い税金をかける方が現実的だと思います。
なお、体もしくは精神に病気があり、就労不可である場合は除外されます。
税を課せば病院の診察を渋っていた人も診察を受けるでしょうし、一石二鳥です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

趣旨に賛同していただける方もいて嬉しいです。
強制労働を課すのは現実問題難しいですね。
税を課すと、結局ニートはニートのままで親の負担が増えるだけと思い、強制労働という選択を思いつきました。

お礼日時:2020/03/28 19:47

羊の肉は、


ミートですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうです。

お礼日時:2020/03/28 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!