dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニートの頃に、労働の義務があるなどと色んな人から言われたので「ではなぜ老人は捕まらないのですか?」と言ったら批判を受けたことがあるのですが、これに関して皆さんどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 年金暮らししている老人です

      補足日時:2024/06/24 13:09

A 回答 (15件中1~10件)

倫理的な規定なんで、罰則はないのですよ。

    • good
    • 2

万引きをして開き直ってる人みたいな感じがします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

年金受給者の悪口はやめてください

お礼日時:2024/06/25 12:50

ニートは社会に何の貢献も


していません。

だから非難されるのです。

老人は、既に十分に働いて
社会に貢献したからです。

年金だって、長い間かけ続けた
モノを収穫しているだけです。
    • good
    • 1

なんか質問者はびんちょうタンというユーザーとは気が合いそうだな。

    • good
    • 0

働き切ったからだ。

税金も払ったわけだし、何もしていないやつと同じにするのは頭が悪い。いい加減、嫌われて会話するの辞めない?
    • good
    • 2

高齢者は働いてきて定年を迎えたか、働けなくなった人。


ニートは、働けるのに働かない人。

つまり、過去形と現在進行形の違い。
    • good
    • 2

「ニート」という言葉の意味を正しく理解していないからです。


ニートを「無職、無収入の人」のことだと勘違いしているからです。

働く必要がない人や、事情があって働けない人は「ニートではない」です。
求職活動をしているけど決まらない人も「ニートではない」です。

「ニート」は働く必要があり働けるのに、求職活動もしていない若年無職者のことです。
だから、年金もらってる老人も「ニートではない」です。

日本語をちゃんと勉強してから質問してください。
でないとバカだと思われますよ。

で、あなたは正しく「ニート」ですね。
ネットで遊んでないで、仕事を探しなさい。
    • good
    • 6

罰則がないからとしか言いようがないです。


なぜ、罰則が無いかと言えば、政治家が
作らないからです。

教育を受けさせる義務も罰則ないので
学校に行かない子供がいます。

で、なぜ、批判を受けるのか?で言うとちゃんと中身を理解していたら、一般的には批判を受けることが理解できるとはずだと思います。

よは、身体が老化している人達を義務で罰則つけて働かせるのはどうなのか?と言う話です。
障害者も働くのが困難なので、年金が支給されています。

一般的に考えると分かることを
あなたが理解出来ないお馬鹿さんなだけです。
    • good
    • 0

労働の業務は論理規範なので


犯罪や法を犯す行為ではない為
老人だろうがニートだろうが捕まりません

批判の内容が記載されてないので
何をどの様に批判されたのか知りませんが
主張が余りにも馬鹿すぎたので批判されたのでしょう

この質問もそうですが何をどう批判されたのか
具体的記載が無いのに議論しようとしてる
辺りが批判される元になるかな

って思います
    • good
    • 0

この種の議論は一般的に難しい問題であり、個々の立場や見解によって異なる意見があります。

一部の人々は、労働に義務があると考える一方で、他の人々はその考え方に疑問を持つことがあります。

老人に対して同じ規則が適用されない理由については、社会や法律の文脈に依存する場合があります。例えば、高齢者には年金や社会保障のようなサポートが存在し、労働の必要性が異なるために違いが生じることが考えられます。

議論が起きた理由は、このテーマが個人の価値観や社会の構造に関わるため、感情的な反応を引き起こしやすいからかもしれません。適切なコミュニケーションや尊重し合いながら、異なる意見や視点に対して理解を深め合うことが大切です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A