
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> 今の私は双極性障害のうつ症状がひどいのですが、医師にはストラテラやコンサータを勧められました。
> (ちなみに、診察のみではありますがADHD,ASDと診断されていますが、ウェクスなどは受けていません。)
> 今は抑うつ状態が強いので、意欲低下で逆効果なら止めておきたいです。
たぶん 双極性障害Ⅱ型で、かつ ADHD,ASDと診断されて、治療を受けているのでしょうし、ご本人も、服薬でうつ状態を改善したいと希望しておられるのだろうと思います。
もしも、それが一応妥当ならば、躁への急変に気をつけて、うつの症状改善効果を強く求めて漫然と服薬しないことに気をつけることは大事だと思います。 成人のADHDへのストラテラ投与の効果はハッキリあるので、ラミクタール、ビプレッソが効かないと宣言している患者さんに勧めるものとしては、妥当でしょう。 ストラテラを1日40mgより開始し、その後1日80mgまで増量した後、1日80〜120mgで維持(1日量を2回に分けて服用)し、双極性障害Ⅱ型なので躁転しても軽躁(すこし明るい/少し快活程度)なのに、他人の目から見て強気、強く積極的、強く楽天的になったり、他人や周囲に対して攻撃的/敵意の発現が「突如出てきたら」、すぐにかかりつけ医に状況を報告し、指示を受けるのが良いです。 それが、「精神病性障害、双極性障害の患者にストラテラを投与した場合に、行動障害、思考障害又は躁病エピソードの症状が悪化する《おそれがある》」という注意です。 あくまで《おそれがある》のであって、多くの場合にはそのようなことは起きないです。 うつでも、回復期には自死念慮がでる《おそれがある》のと同じです。
ただ、専門医さんも、質問者さんご本人も、「精神障害があって」という前提にたっていますが、それが妥当なのかは、この質問文では分かりません。
ご本人が「今は抑うつ状態が強いので」というのが、「そう思い込んでいる」というだけかも知れません。 専門医さんも、実際の生活状況や社会的活動にどのように障害が起きているのかを直接知っているのでも、間接情報を収集分析しているのでもなくて、本人との診察室の面談と、簡単な問診票でやっているのであれば、「誤解・思い込み」という可能性もあります。
そうなると、薬理効果・生理効果を望むのではなく、客観的認識、多面的な理解、社会生活適応への認識思考の習慣の改善という方が重要になるケースもあり得ます。
まず、現況をしっかりと把握し、それを家族にもみてもらって、それを次回(たぶん2~3ヶ月に一度は診察を受けているでしょう)の診察時に示すのも方法です。
https://www.secretariat.ne.jp/jsmd/gakkai/shiryo …
http://www.fujita-hu.ac.jp/~psychi/forstudy/pdf/ …

No.2
- 回答日時:
お礼ありがとうございました。
wisc検査は医師はやらなくとも 診断を下せます。
やられる方もいますが どちらかと言うと臨床心理士等が
お相手の状態を知り 療育等に役立てたりする為の検査が
wiscだと思って頂ければ 良いと思います。
そして コンサータやストラテラは そうですねドーパミンやノルアドレナリン
の再取り込みを抑える(どちらにもその両方の再取り込みを抑える効果があります
が コンサータはややドーパミンに強く ストラテラはノルアドレナリンに強いと
思ってください)
そして シナプスを再取り込み時に使う トランスポーターという物質を(結果的に)少なく
出来る事によって 脳内の神経伝達物質をより 効果的に働かせる事が出来る事を期待
しているのです。(要は渋滞の原因に作用して交通整理をしやすく 車の台数を減らして
いるようなイメージです)
でも 人の脳内の神経伝達物質量を測る事は 出来ません。
あくまでも 医師がそうであろうと仮説(治療計画)を立て それに沿って処方をします。
その見立てが 合っているのか どうなのかは 処方された薬を用法容量を守り
服薬し 経過を見ていくしかありません。慎重投与 とされていますから
服薬が始まった後に 合わない症状を主様が示せば 減薬や中止があり得ます。
先程も回答しましたが 抑うつや鬱に見えても その原因は真逆の場合があるので
今までの治療が 功を奏していなかったり 主様の状態を医師が見て
必要と判断したのだと思います。
そして 主様も服薬する前から否定せずに 服薬してから 不快な症状が出たのなら
直ぐに医師に伝えてください。副作用や 合わない処方は 同じ診断を下した相手でも
出方が違いますし それは個人の身体的な特徴(既往症とか体重とか)による場合もあるので
遠慮なく伝えて良いのです。
再びご回答ありがとうございます。
ウェイスを受けるのは、ADHDかどうか自分が不安だからです。
主治医の方がそう判断しているのでそうかも知れないですが、違うのにADHDの薬を飲むのは怖いと思ったからです。
主治医の方は双極性障害のうつ状態のための薬をいくつか挙げてくださり、その中の今まで飲んだもののうちでビプレッソ、ラミクタール、コンサータ(コンサータは私の誤認だったのですが)が効かないと言ったところストラテラを勧められました。
次の患者さんが来ていたのと、私もその辺りの認識があまり無かったのでそのときは聞けなかったのですが、主治医の方はその辺りもわかっていたと思うので、疑問点を聞いて納得できたら服用しようと思います。
あと、また副作用などがきつかったり躁転したりしたらすぐに伝えようと思います。
No.1
- 回答日時:
普通に考えると ストラテラやコンサータは
興奮を鎮める効果を狙って ADHD等に処方される事が多いです。
ですが 双極性障害や鬱は 気分が下がってしまっている
状態を示す事が 多かったりしますよね。鎮める興奮がそもそも
無かったり 継続している訳では無い からです。
でも 慎重投与(要は様子を見ながら)なので処方されて
良くなる方もいますよね。知人でも何人か知ってます。
難しく言えば 神経伝達物質のは調整の為の薬なので
水道の蛇口だと思えば良いですよ。人によっては 鬱に見えても
要因が考えすぎ(神経伝達物質が活性化され過ぎて思考が止まらない)
とかなら ストラテラ等で 改善がある場合もある
けれども
意欲が低下して 動けない 考えられない(神経伝達物質の枯渇様状態や停滞)が
主症状なら ストラテラ等は逆効果にしかならない
という感じです。
ご回答ありがとうございます。
今の私は双極性障害のうつ症状がひどいのですが、医師にはストラテラやコンサータを勧められました。
(ちなみに、診察のみではありますがADHD,ASDと診断されていますが、ウェクスなどは受けていません。)
ストラテラはノルアドレナリンの再取り込み阻害、コンサータはドパミンの再取り込み阻害が作用機序だと認識していて、だから神経伝達物質の枯渇状態自体には効果があるのかなと思ったのですがそんなことはないですか?
今は抑うつ状態が強いので、意欲低下で逆効果なら止めておきたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うつ病 メンタル疾患の人は芸術的感性が優れてる人が多いですか? 心を病む=繊細=芸術的感性が優れてる ★夏目 1 2022/11/14 18:27
- 福祉 精神障害者保健福祉手帳は、2等級です。 3 2023/03/25 15:20
- うつ病 双極性障害の薬を2種類処方されているのですかが診断書の「(1) 主たる精神障害」「(2) 従たる精神 1 2023/07/05 00:11
- その他(メンタルヘルス) メンタルヘルスについての勉強をしています。 双極性障害、双極Ⅰ・Ⅱ型障害 躁病、軽躁病 うつ病、抑う 1 2022/10/17 20:41
- その他(メンタルヘルス) 主に精神的な持病があり、親が亡くなった後に生活保護で精神病院に入院し続けられますか? 現在精神障害者 10 2022/10/19 20:22
- その他(メンタルヘルス) 同じにされたくないな。 わたしは統合失調症です。 人格障害の人と同じ括りで見られたくありません。 精 3 2022/08/12 18:20
- その他(悩み相談・人生相談) 同じにされたくないな。 わたしは統合失調症です。 人格障害の人と同じ括りで見られたくありません。 精 3 2022/08/13 10:00
- その他(悩み相談・人生相談) 精神疾患になると人生に望みがなくなって、うれしく思うのは年金だけなのでしょうか。 統合失調症の重症患 5 2023/04/23 02:04
- その他(メンタルヘルス) 職場の環境から適応障害となり休職しました。治療を進めていくうちに双極性障害であるとしんだんされ、結局 2 2023/03/31 16:52
- 婚活 40前後の精神疾患や生活保護、無職の引きこもりは恋愛対象外って差別? 3 2022/04/14 21:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
よく休む子
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
うつ病ですがオナニーがとまり...
-
統合失調症患者との別れについて
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
鬱の彼へ月1回の定期的なLINE...
-
毎日AVを見るのはポルノ依存症...
-
鬱が再発。夫と離婚したいです。
-
名古屋近辺の精神病院
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
一人暮らし3年目でホームシック
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
男性は、仕事のストレスが溜ま...
-
うつ病が回復したときに後悔
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
神経質を少しでも治すには。
おすすめ情報