
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず このセリフは日本語の中で『関西弁』にあたります。
方言ですね。これを標準語に直すと「アホではありません パーです!!」となります。
“パー”とは「頭がパー」「(頭が)くるくるパー」などという言葉の一部を取っていると思います。
どれも「頭が悪い」「馬鹿」というような意味で、いい表現ではないですね。
また、最近ではあまり使っている人はいないんじゃないかな、と感じます。
これは言葉と動き(ポーズ)と衣装を含めた複合的なギャグです。
衣装は黒の前身タイツに手の形をした帽子のようなもの
(手のひらの部分に穴が開いていて、そこから顔を出す)をかぶっています。
この帽子には意味があります。
手の形(開いた状態)をジャンケンの“パー”と表現し
「頭がパー」の“パー”と掛けている事です。
そしてセリフを言うと共に面白いポーズをとります。
(ポーズは文章では説明しにくいので…。)
このギャグが流行ったのは大分昔の事ですし
私自身、それほどTVでたくさん見たわけではないのですが
実際に見てみないと面白味の伝わらないギャグだと思います。
言葉以外の部分にも重要な面白い要素がありますから。
こんな説明で分かりましたでしょうか?
【質問文中の不自然な表現について。】気になる箇所が1つだけありました。
(『アホ』という単語の意味が分かります。)
(・・・・・・・・・・意味は分かります。)
の方が適切だと思います。
日本語の勉強、頑張ってくださいね。
『パー』には二重の意味を取られますね。大変いい勉強になりました。助かりました。
着ている服のスタイルまでもご親切に教えていただき大変理解しやすくなりました。
質問文の中の『は』が正しいですね。『は』と『が』よく間違えました。とても難しいと思います。
日本語の勉強頑張ります!応援してくださって、心より感謝いたします。
No.7
- 回答日時:
#4です。
明石家さんまさんは、関西出身のタレントで、関西での人気は今でいうと『ヨン様』級で、抜群でした。
しかし、「パーデンネン」などの出演していたころは、関西ローカル局から「全国ネット」での放送局へ出向くようになり、その扱いの『ギャップ』に本人達が戸惑ったようです。
スーパーヒーローから悪役への格下げ扱いですから....
そのような状況で、本人を含め、スタッフ、関係者などが悪戦苦闘している様子を演出に盛り込んで、笑いを誘ったようです。
いつもありがとうございます。
さんまさんは最初のときにきっと苦しかったですね。『売れるまでに十年以上かかっている』とネットで拝見しました。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#4です。
方言として...
関東地方:
バカ 能力の劣る様子、罵るためにも使う
アホ 基本的に、気分を害する表現
滅多に使わないが、TVでの「お笑い、漫才」ブームにより、意味は浸透しつつある。
パー 滅多に使わない。(価値の無い様子として、物に対しては「オジャン」という言葉をよく使う。)
関西 :
アホ 能力が劣るが、憎めないやつ
バカ 罵るために使う
パー 価値の無い様子(オジャンは皆無、使わない)
ここでの面白さは、関東地方で、『能力が劣る表現が少なく、アホとバカの使い方が、ほぼ逆』ということだったのではないでしょうか?
関西出身の演者がそれに気がつき、積極的に使い、「関西文化」といえるものを関東に持ち込み、根付かせたという功績はあります。
No.5
- 回答日時:
#4です。
アホに関してもう少し...
関西では、「アホ」のほかに類義語として、「パー」という言葉もあります。
「パー」とは、ある物(特に、高級な時計や車など、機械類)が、機能しなくなり、そのものの価値がなくなることを言います。
イメージとして、『買うて【こうて】まもない高級時計を池に落として、壊してしもうた。』『30万がパーになってもうた。』のように使います。
壊れているもの、価値のなくなってしまった物として、壊してしまった本人に対して「あいつ、パーやで。」と中傷する時にも使います。
物に対して使う時は、金銭的、精神的損失を表現しますが、人に対して使う時は、関東地方で言う「バカ」と同様な意味を帯びていると思われます。
No.4
- 回答日時:
「アホ:あほ」という言葉の、もつ意味があります。
「阿呆:あほ」という言葉の同義語に「バカ:馬鹿」があります。
関東地方と近畿地方(関西地方:特に大阪)で、どの様な言葉で罵られると頭にきますか?と質問した所、関東地方では、バカよりアホ、近畿地方では、アホよりバカと言われた方が、気分を害すると答えています。
そして、面白いことに、『アホ・バカ』には、「能力的に劣る」という意味のほかに、「劣るのだが、憎めないヤツ」という意味で使っています。
特に、関西地方で、「アホ」というと、程度は低いが、憎めない面白いヤツという感覚で使っています。
ですから、関東と関西では、使い方が全く逆ということになります。
・関東人に「アホ」と言うと気分を害し、関西人に言うと、照れながら「そうですか~」とニヤニヤする。
・関東人に「バカ」というと、無表情。関西人に言うと、意気消沈します。
元東大教授 養老 孟司著 『バカの壁』という本にも、そのような意味があります。
語りだすと限がないので、とりあえず、関西地方で「アホ」とは、憎めないヤツという意味がこめられていて、「バカ」というと、喧嘩になることがある。
逆に、関東地方では、「バカ」という時は、軽いミスを犯した時ぐらいで、「アホ」とは滅多に言わない。
☆用例☆
関東地方:
女の子:深爪しちゃった~。
男の子:ばかだなぁ~。
関西地方:
女の子:深爪してもうたわ。
男の子:あほか
いつもお世話になっております。
ご親切に教えていただきありがとうございました。『あほ』と『バカ』は関西関東で違うイメージを受けることは以前どこかで読んだことがあります。もう一度思い出しました。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
いわゆる「ギャグ」というヤツです。
「ギャグ」というのは、
お笑い系のTVタレント(漫才師・コメディアン)などが
登場するたびに毎回使う「決まり文句」(なんらかの決まったセリフ)のことです。
この「セリフ」自体には、たいした意味はなく、
また、この「セリフ」だけを聞いても、たいていは面白くないものです。
(「ギャグ」が面白いかどうかは、
そのギャグを発言したときの状況や、しぐさ、
または、それを見ている視聴者・観客の「心理状態」などで決まる。
心理学の分野の話になるのかな??)
昔に放映されていた「オレたちひょうきん族」というTV番組の中で
明石家さんまが
「パーデンネン」
という怪人(?) を演じていた際、
その登場時に使っていた「ギャグ」です。
---
僕も画像を見つけたので、
そのURLを書いておきます↓
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/5127/R …
(このページの、真ん中あたりの画像。
「手のひら」の形をした帽子(?)をかぶっているのが
「パーデンネン」)
参考URL:http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/5127/R …

No.2
- 回答日時:
あ、ごめんなさい…これって私のせい???
あのですねぇ、これ、おそらくこの時の「格好」を見て頂かないと、意味が分からないと思います。
ジャンケンのグー・チョキ・パーのパーの形をした被り物かぶったキャラクターなんですよ。
あ、あったよ画像が…
http://www.hyoukin.tv/
トップページクリックして出てきたページのDVD内容紹介に進んで、出てくる写真がそうです
ちなみに「パー」の意味は分かりますか?「頭がパー=頭が悪い・バカ」という感じの意味なんですが…
簡単に言うと、バカとアホと(頭が)パーは、似たような意味なんですね。
それでですねぇ…
さんまさんが、バカな事を言って他の人に「アホだなぁ」みたいなツッコミをされると「アホちゃいまんねん…」となるのですが、
おそらく『パーの格好をしているのだから、アホでもバカでも無く、パーと言ってくれ!!』って意味だと思います…多分。
自分で書いたのに自分で自信が無いですよ…
いや、あれね「ひょうきん族」を見てた時は、面白かったんですよ。
あくまでも『コントの中の一部』なので、ソコの部分だけ取って説明しても、おそらく面白くはないと思います。
前回中途半端な意見を出した私が悪いのです…ゴメンナサイね。
ただ、さんまさんは、前の質問で他の方が書かれていた通り、最近は司会業が多く「有名なギャグ・セリフ」って言うのはあまり無いんですよ。
で、昔やっていたお笑い番組の記憶をたぐり寄せたら、このセリフが出てきたので…
本当、中途半端なアドバイスでゴメンナサイ!!
参考URL:http://www.hyoukin.tv/
お世話になりました。
ご親切に教えていただきありがとうございました。良く分かりました。usaginochibi2さんのおかげで、さんまさんのことが知ることが出来ました。心より感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フランス語 フランス語文章の構造 1 2022/09/19 19:14
- 日本語 否定疑問文への回答について 6 2023/01/10 09:14
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- TOEFL・TOEIC・英語検定 このwouldはどういう用法でどういう意味ですか?複合関係詞の慣用例です。 3 2022/11/02 04:56
- TOEFL・TOEIC・英語検定 even when ってどういう意味ですか? 2 2022/06/09 16:19
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語の「譲歩」って一言でいうとどういう意味ですか? 3 2022/11/01 17:22
- その他(言語学・言語) 身近に、アホなキラキラネームを名付けた,親を、教えてください。私の周りでは 「文道,もんど君。」親が 1 2023/02/02 17:57
- その他(海外) 英語圏に住む人たちって英文がプリントされてるシャツって着るんですか? 日本人が日本語書いてるシャツ着 5 2022/07/13 17:11
- 教えて!goo 粗放な疑問ですけど、何故ネットでは正しい日本語を使わない人が多いのですか?ネットスラングを使う意味が 10 2022/12/17 01:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報