
① Who do you think is the best player ?
② Who do you think the best playe is ?
① How far do you think is it ?
② How far do you think it is ?
どちらが、正しいでしょうか?
do you think は挿入句なので、それがなくても
文章が成立する各①が正しいと考えていいのでしょうか?
要は「do you think 」を文中に入れた場合の語順です。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
② Who do you think the best playe is ?について;
間接疑問文で、svc文型の場合、ネイティブはS=Vと考えるので、ネイティブに聞くと、質問者さんの質問はどちらもありうるというのが正解のようです。
ただし、きっちりした文法では②が正しいようです。
② How far do you think it is ?について;
↑が正解です。
whichの場合;
事情はすこし違います。日本人がよく勘違いしているところです。
Which is your bag? 主語=Which 動詞=is で確定です。逆はあり得ません。
よって、
Which do you suppose the better plan is?は間違えです。
Which do you suppose is the better plan ?←こちらにならなくてはいけません。
間接疑問について以下にまとめているので、よかったらご覧ください。
http://makki-english.moo.jp/3indirectquestion.ht …
Makki さん、回答有難うございます。
Makki さんのサイトはよく見てますが、非常に日本人向けに
詳細かつ分かりやすいので、有難いと思っていたのに、
「Yes/Noで答えられない場合の間接疑問文」の部分を
見落としていました。
やっと、理解ができたように思います。
No.6
- 回答日時:
補足のご質問に、前回はいいかげんなところがありましたので、修正しながらお答えいたします。
私が、No. 5の説明で「誰が一番なの?」と書いたのは、いかにも軽率で、実際は「一番は誰なの?」としなければなりませんでした。
全ての説明は、その前提になっていたことをご理解ください。
>理由は who が主語の役割をしている場合の語順は
>①が正しいとなっていましたが・・
まず、① Who do you think is the best player? については、参考書をお読みになってお考えになった通りです。
ご質問が、「間接話法の場合の語順について」ではなく、「①が使われる場合があるか?」ということだったのですね。
盲点でした。それですと、①も②もあり得る、ということになります。
単文のWho is the best player? という質問に対しては、つぎの二つの返事が想定可能です。
1. 質問が「誰が最優秀選手ですか?」の場合(最優秀選手の候補が絞られている場合=文脈が要る場合):Ken is.
2. 質問が「最優秀選手は誰ですか?」の場合(候補を特に絞っていない場合=文脈が不要な場合):It's (=The best player is) Ken.
①Who do you think is the best player? は、1. のケースに成立する形です。
この疑問詞疑問文の元は、Someone is the best playerで、その主語のSomeoneが誰か? という質問になります。
*これは、Do you think (この系列のsuggestなどの動詞は参考書にまとめてあります)に「疑問代名詞 is 〜? 」を間接疑問としてつなぐ場合の特殊なケースとして押さえておく知識となります。疑問詞がwhichになれば、対象をもろに限っているので1. の用法になります。
②では、The best player is someone. の補語のsomeoneについて尋ねているので、Who do you think the best player is? の形になります。
答えとなる候補者を絞っていませんので、文脈が不要で、短文ひとつで成立します。
また、一般には新情報が後ろに置かれますので、このようにIt's Ken(Kenが新情報)を導く質問の形になります。
このように、1. のような条件を設けないので、② Who do you think the best player is? の語順が間接疑問の定型語順として示されることになります。
① How far do you think is it? と② How far do you think it is? については、上の1. のように主語に対する質問になりませんので、②の形のみとなります。
No.5
- 回答日時:
No. 1から3までの方々が示されている語順の通りで、お示しの間接疑問文はいずれも②が正しい文になります。
日本語でも、「思いますか?」と「誰が一番なの?」をつなぐと、「誰が一番なの思いますか?」ではなく、「誰が一番なの『だと』思いますか?」とします。疑問の「なの」のみではだめなので、「だと」や「かと」などを補って名詞として組み込みます。
英語でもDo you thinkをWho is the best player? とつなぐときは、疑問詞疑問文のまま繋げないので、これを名詞節Who the best player isと語順を変えて結合させます。
Yes, noで答える疑問文ではないので、Whoの直後にdo you thinkが入ります。How far . . . ? の文も同様の作り方になります。
二つの文を複文として一つにする構造なので、do you thinkは挿入ではありません。
ただ、No. 4でご説明があるように、疑問文の主語が長い場合は、長ったらしい句や節は後ろへ追いやる、ということが生じます。
Who do you think is the best player of the month to be announced tomorrow? のようになる訳です。
SVOCもOが長ったらしいと、SVCOになったりしますね。同様の現象です。
回答有難うございます。
その後文法書でも調べましたが、
下記の場合には②ではなく、①が正しいと記載が
あるのですが・・
理由は who が主語の役割をしている場合の語順は
①が正しいとなっていましたが・・
① Who do you think is the best player ?
② Who do you think the best player is ?
さらに、
Which do you suppose is the better plan ?
What do you think will be the most successful movie this year ?
も正しい語順となっていました。
No.4
- 回答日時:
>意味で考えて,判断するしかないのでしょうか?
こういうのは正しく英作文しようと思ったら意味というより論理と実際の使われ方という知識ですね。
でも、ここで[疑問詞+do you think+主語+動詞]の順になるとは言っても、《この主語が長いと、一語の動詞をぽつんと文末に置くより、長い主語を後回しにする》ということも英語はします。つまり、あまり気にすることはありません。よく使う言葉であれば、徹底的に正しい英作文をして覚えておくとよいだろうと思いますけど、そうでなければ、次に必要になるまでに忘れてしまっているのが普通じゃないでしょうかね…。
No.3
- 回答日時:
挿入する do you think が疑問文の形なので、残りは平叙文の語順にします。
―― 挿入するとは言っても、do you think が主節です。Who の①は従位節が Who is the best player というわけで正しいです。Who が主語なので、このままで平叙文の語順です。
②も Who(m) the best player is ということで正しいです。Whom は疑問文には硬すぎるので今は who にしてしまいます。つまり、The best player is whom の whom が、これを問う疑問文を作るために前に出て who になった形なので、the best player is で平叙文の語順です。
しかし、How far は事情が変わってきて、① How far do you think is it ? だと、how far を主語とは考えず、②が正しいとするのが普通です。
こうして見てくると、どっちでもいいような気がしてきますけど、たとえば、
this much far is his town などという言い方は分裂文と呼んで区別するのが英文法です。ここまでとやかく言う必要が本当にあるのかどうか私にとっても疑問ですが。
回答ありがとうございます。
意味で考えて,判断するしかないのでしょうか?
I'm still panicked even now.
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
こういうのもあるわけですね:
Who do you think I am?
「意味」俺を誰だと思ってるんだ!
https://american-phrases.blogspot.com/2011/09/wh …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この英文について質問です 2 2022/11/21 22:59
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 英語得意な方、お願いします。 5 2022/08/20 14:08
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中学2年生です。 英検2級でこのライティングで何点くらい取れるでしょうか。(16満点) Some p 4 2022/04/01 17:38
- 英語 インタビューの英語 2 2022/06/07 14:22
- 英語 the idea you think is more important の構造を教えて下さい。 5 2023/07/27 15:59
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ、メル友に五千円要求されてさ 1 2022/04/02 09:38
- 公的扶助・生活保護 保証人? 1 2022/05/17 22:42
- 英語 提示した名言の解説について(unless節) 3 2022/12/15 10:30
- 英語 英語の宿題です 2 2022/05/31 12:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【英語】「死は生きることの一...
-
do yourself a favor
-
(312)-その2 For my part……...
-
Who do you work for?について
-
これはどういうことを示してい...
-
omg!I do not know the meanin...
-
win A to B の形でAをBに従わせ...
-
ダウンジャケットのてかりを消...
-
手紙の前にFaxを送信する英文表...
-
人斬り銀次:「あなただけは特...
-
What do you have? と聞かれた...
-
“going to be doing” と “going...
-
what do you think 型の疑問文...
-
I think to go to Hokkaido in ...
-
「合気道をする」は英語で何と...
-
そこに行けばいいの?を英訳し...
-
意味を教えて下さい
-
悩んでます
-
和訳・・
-
Try to ... / Try -ing の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
What do you have? と聞かれた...
-
Who do you work for?について
-
I think to go to Hokkaido in ...
-
callとsayの違い
-
"しなくちゃ"と"しなきゃ"の違い
-
中1です 英語テストで、 I play...
-
"be set to do"のニュアンスに...
-
Yes, I have はおかしい?
-
確かに
-
sportとsportsの違いって!?
-
how are you と how do you...
-
"somebody are"は正しい文法で...
-
How do you lookの意味
-
"be going to have to do"と"wi...
-
この文の構造がよくわかりません。
-
What do you have to do 意味
-
答えがわかりません
-
win A to B の形でAをBに従わせ...
-
Where do you go to school?←の訳
-
Is it OK ? と Are you OK ?...
おすすめ情報