重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

高校を退学になって違う高校に編入することって難しいですか?

A 回答 (4件)

公立高校では、転入考査を行いますが、


一度退学してしまうと、どこまで単位を履修習得したかによって、編入できる学年が違います。
2年生の途中で「退学」してしまえば、再度入学する場合「2年生の最初」から学習をスタートします
自主退学だろうと退学処分であろうとその扱いは変わりません。
「自主退学の方が良いぞ」などと言って「自主退学を勧める高校」は漫画の世界で、
実際は何のメリットもないので、そうしたことを高校側は進めません。

もし、今退学を考えているのなら、時期が悪すぎますから、お勧めできません。
来年に、今と同じ学年からスタートすることになるからです。
「転学」はできます。普通は「4月・9月・12月」に転入試験がありますから、
「退学」ではなく「転学」を勧めます。
しかも、公立高校では定員に余裕があれば、転入考査は必ず行わなければならないからです。
ただし、同一都道府県の場合、定時制・通信制でないと入学できない場合が殆どです。
なぜなら、転入考査受験には「正当な理由」が必要だからです。
「退学になりそうだから」というのは正当な理由ではないことは明らかです。
    • good
    • 2

「違う高校」によります


競争率が0.5以下の怪しい高校とか夜間とか通信とか、それなら入れるでしょう
例えば地元進学校だったらそもそも申請書が受理される確率など普通はゼロ
    • good
    • 1

#1さんの通り,退学処分だと編入先を探すのが難しいことが有ります.



高校によってはその情報を盾に「自主退学をおススメするぞ」といって自主退学させて厄介者を放り出すことも有ります.あとで「学校のやりかたがおかしかった」とか申し立てると『相談中に自主的に退学したのであり,高校では変な指導とか処分とかしてない』とか言い放つ構図.
    • good
    • 1

自主退学なら全く問題ありません。


学校からの退学処分だと難しくなります。
といっても、通信制ならほとんど大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2020/04/07 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!