
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
大昔の受験生ですが、正直、そういうこと気にしててもしょうがないと思います。
学校の授業は大抵50分で一区切りになっていて、それは多くの生徒の集中力が続く時間から最大公約数的に決めているのだろうと思いますが。
一方で私個人は、特に数学や物理の宿題や教材でわからない問題があるとひたすら考える、最初は机に向かっててもその後風呂入っても布団に入っても考える、そんなことがよくありました。だって設問の内容が頭の中に入っていたら後はどこででもできます。
他の教科も、本1冊何時間もかけてひたすら読むことがありました。これもまた、生物学の本なら脳味噌がどっぷり生物モードに入っているときのほうが頭に入るからです。それを時間だからとテーマ変えたら思考が細切れになってかえって効率悪い。
私が危惧するのは、この種のことを訊く人って、勉強を「作業」としか捉えていないのではないかってことです。とにかく機械的に手を動かせばいつの間にかできるようになるって。いやそういう部分もゼロではないですが、実際にやってみれば自分にとってどういうやり方が適してるかなんてすぐ自分でわかる、そうであるべきだと思うのです。
No.3
- 回答日時:
1つですね。
僕の場合は、英語ばかりやってました(得意なのは国語)。
それで模試の前になると、世界史ばかりやってました。
もちろん気分で変えたり、日に何教科もやることはありますけど。
別になんでもいいんです。
受かればいいし、他人のやり方は参考はしますけど、全部やるとパンクするから、こうやれば偏差値上がるよね?てのをやり続ける感じ。
上手くハマらなければ、やり方を変えてまたやる、てことです。
過去問とか、模試の結果も持ち歩いて、
「何が足りないのか?何をすべきなのか?」具体的に意識してました。
細かく言えば、
MARCHと言っても青学と明治と中央では出る単語は違うので、
使う単語帳や勉強法は変わるはずなんです。
だからよくいる、漠然と「MARCHは〜」とか言う子がいかに勉強してないか、てのはすぐ分かります。
11月から過去問題を見始めたら、理屈上ではその子は受験勉強を4ヶ月しかしてないのだから、12ヶ月受験勉強してる奴にはそりゃ負けますよ。
青学だって学部によってキャンパスだって違うのですから。
それ分かってないよね?てのは思います。
漠然とやるのは効果は薄いと思いますね。
一日にやること、一週間でやることは、決まってたのでそれやるだけです。
変な話、朝からはじめて昼に終わればそれで終わりです。
でも終わってなければ夕飯も食えないし、風呂も入れない、寝るのもだめです。
仕事してる、みたいな感覚ですね。
だから、受け方や大学学部、自身の性格や残り時間とかでやり方派変わって当たり前なんですよ。
受かること考えてればおのずと今何をやるか?は見えますし、見えない奴は大学生になるべきでもないです。
とりあえずまんべんなく全部やるなんてのは最悪ですね。
No.1
- 回答日時:
集中力が続くなら 1教科をとことんやるのも良いのでは
飽きたりして集中力が途切れるようなら、科目を変えるのが良いでしょう
人間の体は疲れたら休ませるしかありません。そのまま使い続けると効率が落ちますし、それでも使い続けると故障することさえありますから、
科目切り替えで脳の使用領域を変えて今まで使っていた部分を休ませてあげることです
(この意味では、理系科目につかれたら、文系科目に切り替えるなんていうのが有効だと思います)
それでも集中力が続かなくなったら、音楽を聴くとか、軽く散歩してくる(このご時世なので人込みへは行かないように)とかして
勉強脳をしばし休ませてあげるのも有効だと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国公立の医学部で偏差値が低い...
-
国公立大学入試が5教科7科目...
-
得点率ってなに?60パーセント...
-
マーク解答用紙のフリガナ欄を...
-
法政大学について質問です。 法...
-
大学の試験で過去問と全く同じ...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
私立文系ってゴミカスですよね...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
グラフの軸の名称
-
数学が得意なのに文系に行く女...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
高学歴であればあるほど理系っ...
-
学校の指定校推薦って文系が理...
-
MARCH理系、理科大理系、早慶理...
-
難関理系大学と呼ばれる大学に...
-
上智理科大(2部を除く)と早慶...
-
クラTの背ネームについて、理系...
-
広島大学って東京だとMARCHより...
-
過去問でずっと7~8割取れても「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マーク解答用紙のフリガナ欄を...
-
得点率ってなに?60パーセント...
-
昔の東大一次試験について
-
各教科の勉強の仕方を教えてく...
-
高崎経済大学について
-
国公立の医学部で偏差値が低い...
-
国語だけ得意な人の受験方法
-
偏差値40から神戸薬科大学へ
-
国公立大学入試が5教科7科目...
-
急ぎです! 明日の駿台名大実戦...
-
アンケートに回答お願いしたい...
-
大学がセンター試験の得点を傾...
-
英語・数学教師は多いですけど...
-
センター試験の科目について
-
不得意科目が0点でも大学入試...
-
下関市立大学の受験難易度
-
5教科と3教科の違い
-
國學院大学人間開発学部子ども...
-
得意科目についての文の書き方...
-
偏差値の差がやばいです
おすすめ情報