
Windows XPでのCPU実効クロック周波数について
実験として、Core i3-3220T (2.8Ghz)にWindows XP Professional SP3 32Bitをインストールしてみました。ドライバは全て当ててるものの、微妙に動作が遅いと感じ、システムを見たら、本来は2.8Ghzなのに、半分程度の1.6Ghzまでしか動いていないことがわかりました。何かある手段を使って2.8Ghzまで性能を活かす方法はありませんでしょうか?
元々入っていたWindows 8では最大の2.8Ghzまで動いているのを確認しています。
※Ivy BridgeはWindows XPをサポートする最後の世代です。
※Windows XPが既にセキュリティサポート終了していることを存じの上、自己責任で行なっているものです。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
下記が答えになりそうです。
[Windows XP] 「システムのプロパティ」を確認するとCPUの動作周波数が実際の数値と異なっています
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
私の家にも WIndows XP Professional のパソコンがあります。CPU は AMD E350 1.6GHz 2コア、メモリ 4GB で非常に遅いです。
このクラスならもっさりと言う感じは否めません(笑)。実際久しぶりに動かしてみましたが、何をやるにしてもメインのパソコンよりはワンテンポ遅れる動作になります。
PassMark で見ると下記のような感じです。PassMark → https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
AMD E-350 APU 1.6GHz 2コア/2スレッド TDP 18W スコア=409
Intel Core i3-3220T 2.8GHz 2コア/4スレッド TDP 35W スコア=2,332
輪が E350 は相当遅いようですね(笑)。質問者さんの Core i3-3220T はまだ良い方だと思います。2.8GHz なのに 1.6GHz で固定されているのは、省電力機能が働いている所為ではないでしょうか。アイドル時なら、800MHz 程度までは落ちると思いますが、システムのプロパティを開いて負荷が掛かり 1.6GHz の表示になったのではないでしょうか。
ハイパーパイなどのベンチマークを走らせると、定格のクロックになると思います。これは全コア 100% の負荷が掛かります!
マルチコア対応版Superπ、その名は”Hyper Pi”
https://skyline798.blog.fc2.com/blog-entry-201.h …
No.3
- 回答日時:
Intel SpeedStep、CPU C statesの項目をBIOSで無効にしてみるぐらいでは?
負荷により可変するから、基本的に負荷をかけなければ、最大周波数で動きませんし、プロパティを開く程度とかになると、周波数は低下しますから、低い場合がありますからね。
No.2
- 回答日時:
ソフトで高負荷がかからないと 最大値にならないのでは?
ベンチマークテスト試しましたか?
CPUは使うソフト次第で変化しますからね
ネットやメールをするのに最大になる必要もないでしょう?
Win7なら数字で評価する機能(正式名忘れました)で数値の悪いのが遅い原因です
遅いと感じるのは 32bitだからでは?
(メモリが4GB以下しか使えないですからね)
タスクマネージャーの方が見やすいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 core i3-550とcore i3-3220
- 2 Core i9-9900K Core i7-8086K この2つのCPUですが...
- 3 CPUについての質問なんですけど、 core i5 9600k と、core i7 7700kは、ど
- 4 CPUは、Core i5か、Core i7か
- 5 CPU選び Core i7かCore i5か
- 6 CPUクーラーについて Core i7 8700Kを使う(オーバークロックはしない)場合、水冷の方が
- 7 CPUのベンチマーク比較で、core i7 6700 とのcore i7 3770kの比較差について
- 8 cpuのCORE i7 7700KとCORE i7 6800Kを使った時の違いを教えてください。 ま
- 9 core i3 3220で8gbのグラボgt1030でgta5を1920×1080で設定なども高めで
- 10 CPUの古いcore i5とかi7よりも、新しいi3の方がPCとしての性能は良いのでしょうか?良く分
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
C1EとEISTの違い
-
5
C2D P8700はオーバークロックは...
-
6
i7 2600と2600Kモデルの違いに...
-
7
Core i5 6300Uと、Core2duo P87...
-
8
CPUオーバークロックソフト
-
9
CPUのオーバークロックすると周...
-
10
オンボードスイッチの意味がわ...
-
11
CPUのターボブーストを無効にし...
-
12
パソコン GHz クロック
-
13
TDPと電気代に関して
-
14
cpuの体感速度
-
15
オーバークロックは寿命を縮め...
-
16
RadeonのRX480とRX570ってど...
-
17
CPUが正常に作動していることを...
-
18
pcに関する質問です。 現在使用...
-
19
パソコンのCPU
-
20
クロックダウンは本当に省電力...
おすすめ情報