dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(再度の質問で失礼します)
庭を掘り起こして20mm、10mmの篩がやっと終りました。
面積は4.8坪前後です。(4.5m×3.5m)
前に相談して、排水をどうするか検討しましたが畑の中に排水細路用意しませんでした。
土の高さは底面より20~25cmくらいです。
(ブロックより5~10cm高いので、畦板が必要かも・・・畝で高さを取ればブロック周りを低く出来ると思いますが)
畝を作り30~40cmくらいにしようと思います。
(底面より10cmくらいの所を底面に考え、それから畝を作ろうかと)

皆さんからのアドバイスで、
>「およ5坪」だね。
>私なら、初めは「40リットル入りの大袋」を3袋か4袋は入れると思うが。
既に購入した牛糞が乾燥していますが、これは使えるのでしょうか。
(2ヶ月くらい前に購入した物(土嚢袋2つ))
2袋では足りませんので、新たに購入も考えています。

>1-2年では無理です。3年目からを期待して、頑張ってください。
今年は土作りになると思いますが、それでも1ヶ月後(5月末頃)頃に何か植えてみようと思います。
(まだ、畑の排水状況も判っていませんが・・・来週雨になるので様子がわかるかも知れません)

牛糞は最初は均一に蒔いて、鍬で混ぜると言う事でしたのでそれを行なう予定です。
消石灰は蒔く必要があるのでしょうか?
(土地の酸性土はまだ確認出来ていません。)

●畑の土作りにアドバイス頂けると有り難いです。
(何をして良いのかが解っていませんん。
 ただ牛糞を混ぜ、暫くして再度牛糞を蒔くと言うことぐらいしか)

畑の深さがありませんので、
葉物がメインになると主あわれますが、ジャガイモ、大根は可能でしょうか?
(大根は深さ30cmは必要と有ましたので、ギリギリで難しかも知れません)

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ジャガイモの植え付けについてで失礼します。
    (サツマイモの植え付けは箇条書きになっており判りやすかったです)

    (今日ホームセンターに行ってジャガイモを売っているか確認します)

    NET情報では、
    1週間くらい前に牛糞堆肥を土に蒔きよく混ぜると有ます。
    芋を必要に応じて切って草木灰を付けて1日乾かす。
    畝を作り30cm間隔で種芋を植えていく。
    植えた後、種芋の間に堆肥等(化学肥料も?)を入れると有ます。

    何も施していない土にいきなり植えても出来るものでしょうか?
    事前に堆肥を土になじませなくても出来ますか?
    (土は今回初めて、庭を掘り起こし篩で仕分けた物です)

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/04/13 06:23

A 回答 (12件中11~12件)

秋蒔き用ですが、緑輝大根(りょっきだいこん)と言う、短い品種もありますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>緑輝大根(りょっきだいこん)
タキイHPで、
「適期栽培では根長32cm、根径8.5cm程度になり、尻づまりは良好。
 9月植え」

と有ましたが、大根が全て土の中ではないですよね。
上の方は5cmくらい出ているとか。
(畑の深さが30cmくらいになるのでちょっと気になりました)

植えて見ようと思います。

お礼日時:2020/04/12 08:13

先ず初めに。


堆肥は乾燥しても使えるよ。
で、堆肥を混ぜてすぐに野菜つくりはできるからね。
「>1-2年では無理です。3年目からを期待して、頑張ってください」
これはまやかしに近いよ。
年々良くなることは事実だが、堆肥を混ぜてすぐに野菜つくりはできるんだよ。
ただ、初めの一回だけではだめで、年に2回は堆肥を投入すること。
そして、消石灰は強いて必要ないよ。
堆肥の一部を鶏糞にすると石灰分の補給ができるので、消石灰など全く不要になるから。

ジャガイモと大根。
ジャガイモは問題なくできるが、ジャガイモを作るなら消石灰も鶏糞も使ってはダメだよ。
大根も作れることは作れるが、土のキメが荒いと「又根」になるが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

>年々良くなることは事実だが、堆肥を混ぜてすぐに野菜つくりはできるんだよ。
>ただ、初めの一回だけではだめで、年に2回は堆肥を投入すること。
年二回は春、秋という感じでしょうか。
堆肥を蒔いて、混ぜた後何か植えようと思います。

>そして、消石灰は強いて必要ないよ。
> 堆肥の一部を鶏糞にすると石灰分の補給ができるので、消石灰など全く不要になるから。
参考になります。

>大根も作れることは作れるが、土のキメが荒いと「又根」になるが。
私の庭の深さでも大根は作れるのは助かります。
石は10mmの篩で仕分けましたので、なんとかなりそうだろうと・・・又根でも良いけど。

お礼日時:2020/04/12 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!