【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

英文を読む際どうしても、日本語に訳してから読まないと、よめません、うまく英語を英語のまま理解できません、それを直すにはどうすればよいでしょうか??
2ヶ月くらい、ずっと、毎日英文を読んでトレーニングしているつもりなのですが、なかなか上達できません。。助けてください。

A 回答 (13件中1~10件)

Gです。



私の書き方で気分を害してしまったのではないかと思いまた書かせてもらうことにしました。

私は中3のレベルの文章を100%問題なく理解できるようになれば今もっている問題は解決出来るだろうといっているだけであなたのレベルを見下げたわけではないということを知ってください。

私の考えは私の道場に来た他の流派の弟子入りしたい人が、その流派の黒帯でも、私の流派として基本とされる物を「とことん」まで身につかせる、その為には白帯からやってもらい、それをやる気がなければ遠慮してもらうという姿勢からきています。 (実質師範レベルであればすぐわかりますからもちろんその方への敬意を表す事になり白帯からやらせるという事は決してありません)

中一でも中二でも中三でも全て英語を使いこなす為の基本なのです。 どの基本が十分自分の物になっているかを知るには中一からやらなくてはならないということになります。 自分をチェックする事になる人もいるでしょう、 本屋で中一の参考書の英文を立ち読みするだけで書かれている全ての文章がわかるようだったら中ニのレベルに行けばいいことです。

中学のレベルでしたらアメリカ人でも使わないような単語はでてこないでしょう。 ですから、書かれている単語が分からなければ知る必要があるわけです。 基本ができてこその実力という物があるわけです。 なぜ一流の大学を卒業しているにもかかわらず英会話ができないのか理由ははっきりしていると私は感じるわけです、 その人に能力がないのではなく、使える能力を向上させる機会を与えられていなかったという事だけなのです。

ただ、高校での授業と両立させていかなくてはならないのは大変かもしれないという事は分かっているつもりです、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私の書き方で気分を害してしまったのではないかと思いまた書かせてもらうことにしました。
いえいえ、全然、気分は最高潮ですよ。
みなさんのいいたいことはわかってます。
「基礎」が大事ってことですね。
中1、中2の教科書が探してもどうしても出てこないので、立ち読みでもしてみますは・・・・
とても参考になりました有難うございました。

お礼日時:2005/01/08 23:17

Gです。

 (毎日年をとっています) 補足質問を読ませてもらいました.

音読で覚え易いというのであればそれもいいと思いますよ。 ただ、音読に基本がないと問題が起こりますね。 発音とイントネーションがまず考えられます。 基本的な発音と文章のイントネーションさえしっかりしておけば音読による「間違った発音の慣れ」は防ぐ事はできると思います。

徐々に自分を向上させなくてはなりませんね。 中一から始め、中ニのレベルの物に慣れ、中三に向かって向上させなくてはなりません。 でも、焦って分かったつもりで次に行くのは問題があると思いますよ。 一生使える英語は無限ですね。 

さっき書いたように、大学院を卒業したアメリカ人でさえ分からない事はあるのです。 それが専門用語であるかもしれませんし、流行語かもしれません、また、違う業界の言い回しもあるでしょう。 また、愛の告白もあるわけですし、値切るという価格の交渉の仕方もあるでしょう。 英語学の優等生が必ずしも英語を使いこなせるかというと日本語をしゃべる事ができれば文法がわかるかというのと同じ事だと思います。 日本語を考えれば当然の事ですね。

人は毎日新しい事を習うのです。 それを意識的にやるのが勉強という物ですね。 英語が達者だからといって、値切る事ができるのか、愛の告白で言うだけだけでなく相手の心を動かすころに成功するのか、と言うことにもなるわけです。 日本語でも難しい事ですよね、 

私もcherry77さんがおっしゃっているように、自分の物になりそうな文章はできるだけ応用していくという姿勢は大変為になると思います。 

やる事がたくさんありますね。 言葉を使うという事は大変な事です。 使えるようになるにはそれなりの努力が必要となります。 しかし、しっかりした基本ができているかどうかで向上率も変わってくるという事だ私は信じるわけです。

いろいろなアドバイスがでていますが自分にあった方法をじっくりやっていけばいいと思います。 私の言っている事が万能でない事くらい分かっているつもりですので。

しかし、このサイトを使うという事は「押し付けて」いますよ。 <g>

この回答への補足

返信有難うございました。
めざせ中3への道・・・ってか。。
言ってることはたいしたことは無いかもしれませんが、がんばってみようと思います。

補足日時:2005/01/08 13:03
    • good
    • 0

英語もスポーツも料理も楽器も基礎を侮る人に限って上達しにくいものです。

だからと言って、ただ基礎を単調に淡々とやっていてもダメなんです。ここが大切なんですが、分かりきっていることを視点を変えて見つめ直し発展応用させることが肝要です。
それでは具体的にどうするかと言いますと、自分1人でやるのは難しいと思いますが、具体例を紹介します。
例えば、dictionaryという単語ですが、これは中学1年生で習うと思います。しかし、「これは私の辞書です。」とは言えても「私はよく辞書を引きます。」とは パッと思い浮かばないのではないでしょうか?
この場合の「引く」は勿論、pullではありませんよね。こういうのをコロケーションというのですが、これを徹底的に覚えるようにしましょう。
それから、play という単語は「遊ぶ」という意味の他に「楽器を演奏する」とか「スポーツをする」という意味も有りますが、それぞれをもっと限定的な意味の単語に置き換えられますか?
他にも色々とあるんですが、そういう方向で英語のおさらいをしながら知識を深めていくんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕の尊敬するアインシュタインも一つのことに徹底的に突き詰めることによって、偉大ことを達成しましたからね・・・・
ためになります、有難うございました。

お礼日時:2005/01/08 12:34

ちょっと考えてみてください。

掛け算九九なら全体で81個です。全て覚えるとしてもさほど苦労はないし、何も考えずに慣れることもできるでしょう。しかし、英語はいくつありますか。無限でしょう。無限なものに慣れることは絶対にできません。だからこそ、ルールに従って考えることが必要なのです。といってもルールなんてものは数が多いわけではありません。「名詞は、前置詞がついていなければ、SOCのいずれかを担当する」ということくらいですからね。
「文としてはある程度複雑だが単語は易しい」というものが練習には向いているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信有難うございました。
>文としてはある程度複雑だが単語は易しい
単語がなかなかわかんないんですよね・・・・
こんな夢のような本売って無いですかね??
>ルールに従って考えることが必要なのです。
これは肝に据えて文を読んでいるつもりです。

お礼日時:2005/01/08 12:29

アメリカに36年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

英文を日本語訳にしないで読む(理解する、と言うことですね)には簡単な文章を日本語訳にしないで何を言っているのかを理解することをできるようにしていかなくてはなりません。

普通のアメリカ人でも難しい論文などは彼らにとっても理解するのが難しいのです。 ですからそのような文章は後回しでいいのです。 

#2のnagatosさんや#5のcherry77さんがおっしゃっている勉強方法が結局身になる勉強方法となるのです。

確かに童話は子供用にできていますね。 しかし、日本の童話と同じように、だからといってやさしい日本語でかかれているとは限りません。 「桃太郎」のように、川上から大きな桃が「ドンブラコドンブラコ」と流れてきました。 と書かれていますね。 この「ドンブラコドンブラコ」をどのように英語に訳すでしょうか。 私は分かりません。 でも、それを読むお母さんはジェスチャーを入れて読んでいますね。 そしてそれを聞く子供は他の日本語には訳していません、 単に雰囲気を感じ取っているだけです。

ここに「童話」の難しさがあります。 つまり、童話は親が子供に読んであげ子供が感じ取る力を養う目的がひとつになっているわけです。

では、簡単な文章・英語とは日本人にとってどんな物なのか、と言うと中学の教科書なんです。 もう持っていないのならその参考書でいいのです。

This is a book. It is a fine day.というような表現からですね。 でも、馬鹿にしないで下さい、 これらは英文の基本となるものなんです。 日本語に訳せればいい、と言う勉強方法ではないのです、今やろうとするのは。

This is a book.と読んで、わざわざ意識的に訳していますか? 「これは本です」とすぐ頭に浮かびますね。 次のIt is a fine day.は「それはいい日です」じゃないですね。 今日はいい日です。 今日は晴れです。といっていると感じればいいのです。

まず、苦労をさほどしないレベルの文章を見ただけで何を言っているのか分かるまで「流れに沿った」文章(普通、第1課、とか、第一章とか言われる数個の文章によって、話しになっている一塊)を何回も何回も読み直すわけです。

やっていて馬鹿馬鹿しいと思うときもあると思います。 なんだこんな簡単な文章、と思ってしまう事もあるでしょう。 しかし、和訳するのが目的ではないのです。 文章を見て分かる様になる、と言うのが目的ですよね。 それにはこのように簡単とも言える文章を「身につける」ことが非常に大切なんです。

一週間もすれば気がつくと思いますが、読みなれた文章は見ただけでも何を言っているのかが自然に分かってきているのが分かります。 そして、分かっている、と言うことは、頭の中で「和訳」していないことにも気がつくようになると思います。

これが「英語は習うのではなく慣れる」と言う事の始まりなのです。

中2になればそれだけ文章も複雑になり、いろいろな表現方法も追加してきますね。 

I did it. それをやった。と単に過去のことを言っているのが、I have done it.それをやった事がある。と, それをやり終えました、と言う意味がある、と言うことも前後する文章によって変わってくるということも習いますね。 学校では、それを「現在完了形には、経験・完了の意味を持つ」と教えますね。 日本語に訳さないで読める、と言うことは、この経験なのか完了なのかを読み分ける実力が必要なのです。

そしで、「流れのある」文章の塊ごとに何回も読み返すうちに、文章自体が経験を言っているのか完了を言っているのかを決めるのではない事が多い、と言う言葉としての原則が分かってきます。 

日本語の「しました」と言う文章でも同じことですね。 釣りに行った事あるか、と聞かれて、「しました」、と言うのと、勉強し終わったのか、といわれて、「しました」、と言うのと同じだという事です。 これをわざわざはじめの「しました」は経験、後のは「完了」なんて相手は分析しますか? しないですね。

同じ「しました」でも話の流れがあるからこそ分かるのです。

お分かりでしょうか、私の言っている事が。 ですから、英文を和訳しないで読める・理解できるようにするには、英文と和文を見て違和感を感じなければその文章に慣れればいいのだし、分かりづらい所だけ参考書の「説明」を読んでなぜそのような和訳になるのかを知るだけでいいのです。 ですから、試験のための勉強ではなく、英語をつかえるようになる勉強をすることになるわけです。

そうすると、ありがとう、といいたいときに外人さんにThank youという言い方がいますでに言えるのと同じようになにを言いたいのか、それを表現するにはどんな表現をしたら良いのか自然に分かってくるのです。

難しい文章を辞書引き引き和訳しても自分のものになるには程遠いやり方なわけです。 訳せればいい、と言う勉強の仕方ではなく、簡単な表現を自分の物にする、と言う勉強の仕方なわけです。

I go to school everyday. 学校に毎日行く。で覚えてしまっていいのです。 toは方向を示す前置詞、なんて考えなくていいのです。 (あくまでも学校での勉強とは別にやっているという前提ですから、試験で知る必要があるのであれば仕方ないですね。)

ですから、要は、自分の今よりも「低いレベル」の文章に初めから徹底的に「慣れる」ということです。

こうする事によって、英文の構造、日本語にはない文章の形などが自然に分かってくるわけです。 これは「構文が分かる」と言う事にもなります、

中学の教科書まで戻りたくない、おっしゃっていますが、基本を自分の物にする、と言う観点からは結局それが一番いいことなんです。 はっきり言いますね。 今読めないのはこの基本がしっかり身についていないからなんです。 だから、ちょっと複雑になると分からなくなってしまうのです。 

夢に、自分が本を指差しながら、外人さんにThis is a book.と言っている光景がでてくるまで読み返してください。 そのときは自分の物になっている証拠です。

頑張って下さい、 また分からない事があったらこのサイトで質問してみてください、 必ずいい回答がつくと思いますよ。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなながい文めんどくさかったでしょう、本当にもしわけありません。
あなたは噂の(?)少しずつアメリカに住んでいる年数が増えていくGanbatteruyoさんですね、Ganbatteruyoさんは覚えてないかもしれませんが、結構お世話になってると思います。
本題に戻りますが、
とてもためになります。有難うございます。
読む際は音読したほうが良いでしょうか??
音読したほうが耳から学べるから良いとも聞きますが、速読が求められている現状(受験英語として)を考慮して、音読はせず目で追うだけで理解できるようにしやほうがよいか、どちらが良いでしょうか??

お礼日時:2005/01/08 10:34

#1です。



高校一年生と知り、びっくりしてしまいました。
凄い学習意欲ですが、英語の実力はどの位ですか? すいすい英文を英文として読むこなす貴女の理想に至るには、せめて TOEIC700点 英検準一級程度の実力がなければ無理な話です。

中学生の教科書やLADDER物の小説を読んでいても、実力の飛躍的向上は期待できません。(所詮、畳の上での水練と同じです。)

英文を英文として読みこなすには、先ず全体的な英語力を付ける事です。まだ若いので、慌てることはありません。要は根気と継続です。

貴女の補足を読んでみると、この点にも十分適うことも分かりました。僕自身は英英辞典を使ったこともありません。(これでも商社マンで海外駐在経験もあります。)

受験用や高校生向け学習以外の興味ある分野の本や雑誌やWebを読むことが、 寧ろ見つけるべきというべきと考えます。このことが、英文を読む学習する楽しみにもなります。

現代国語が嫌いでも、読書好きの高校生もいることと同じです。 と 云うことでしょうか。

団塊の世代人で、中2の時(昭和38年)にビートルズの大旋風が日本も遣って来ました。 この頃、外国の音楽雑誌を読んでいる友人がいました。 確かICUに入りましたね。ビートルズの歌詞を彼は全て暗記するくらい没頭していました。

長々とすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信有難うございました、
とても参考になります、とてもありがたいです。
英語の成績は・・・・進研模試(わかりますか?模試の中でも一番レベルが低いやつで、40万人くらい受けます)の偏差値が60くらいです。
つまり、英語を無理やり勉強するのではなく、趣味の一環として楽しく英語を勉強してみようじゃないかってことですよね?ためになります。。
今は英検準1&TOEIC700点を目標にしてがんばります。。・・・10年くらいかかるかも・・・・

お礼日時:2005/01/08 09:36

>No,5さんがいうような簡単な文章とはどのくらいのレベルでしょう?


中学の教科書、基礎英語のテキスト、ネーティブの幼児向けの童話くらいのレベルです。

この回答への補足

>中学の教科書、基礎英語のテキスト、ネーティブの幼児向けの童話くらいのレベルです。
中学の教科書、そこまで戻りたくないですね・・・・でもそれくらいのほうが良いのでしょうか??
ネーティブの幼児向けの童話くらいのレベルはよみました、一応読めたのですが、内容が・・・・・

補足日時:2005/01/08 04:15
    • good
    • 0

私は2年くらいかかりましたかね、英文を読んだり、聞いたり、話したりする際に英語を英語のまま理解する様になるまでに。



英語で考えられる様になると、中国語も書くのが楽になるおまけがついてきたので、結構お徳なんですよね。

私の場合は構造の違いを理解して考えたり、基本の大意だけでも英語でとらえようと心がけた事の影響が大きかったですね。

日本語は、基本的には結論(行う行為=動詞)が最後の方にくる言語なんですよね。英語はその結論が最初。だから、英文を読む時に、主語と結論(動詞)を最初に読み込めば、後はそれのオカズ(修飾)だと思ったら、何だか英語を読むのが英語で理解できる様になっていきましたね。

例えば、日本語で「俺さあ~昨夜、パブで、いい女にキックをされちゃったよ。」ほら、日本語って、「キックされた。」
って言う結論が最後なんですよ。でも英語は
「A gorgeous girl kicked me at the pub last night.」(受動態で Iが最初でもいいけど。)

主語の後にすぐ「Kicked=動詞」が来るから、何をしたか?がすぐに分かるのが英語。

だから、英文読む時に、英語は必ず主語があるので「何が(誰が)どうした?」を文脈からとらえる事を訓練すると、最初は日本語で「いい女がキックした。」ととらえても、それが「いい女がKicked」→ 「Gorgeous girlがKicked」→ 「Gorgeous girl kicked」でほら!大意が英語で理解できる様になる…はず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました、とても参考になりました、つまり即座に英語を英語で意味を捉える練習をすればいいんですね?
やっぱりラジオですかね??最近シャドーイングに挑戦しているんですけど、難しくて、意味を理解しながら音を聞いて、しゃべる・・・・なんか頭が痛くなりますねww

お礼日時:2005/01/08 04:09

#2さんが仰るようにテキストは易しいものを使い、


和訳しないで理解する練習をしてください。そして 暗記するくらい繰り返して読みましょう。
#3さんが仰るように 英英辞典を活用しましょう。ただし、最初のうちは なるべく易しいのを使いましょう。ロングマンあたりが使いやすいです。分からない単語は英和辞典で引いても構いませんが、引く前になるべく意味を推測する癖をつけましょう。というか、
易しいテキストなら 辞書を引かなくても理解できるでしょう。むしろ、分かる単語を英英辞典で洗い直すようにしてください。

似たような質問が ちょっと前にありましたので参考にしてください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1155202

この回答への補足

返信有難うございます、No,2さん、No,5さんがいうような簡単な文章とはどのくらいのレベルでしょう??

補足日時:2005/01/08 04:02
    • good
    • 0

1)NHKラジオの基礎英語を聴いて理解してから本文を暗記。

  ラジオなら何処でも何をしていても聴けます。

2)NHK英語ニュースを聞く。  日本語ニュースを聞いてから、新聞を読んでから聴くと理解の助けになります。  慣れればいきなり聴いても何を言っているのか分かるようになって来ます。

3)No.1の方が仰っているように英和辞典を使うと日本語を介在させるので上達の妨げになり、初心者向きの英英辞典を使う方がいいです。  日本人のための開拓社A.S.Hornby著現代英英辞典、新英英大辞典等はとてもとっつき易い感じがします。

4)毎日生の英語に接する。  これを怠っては進歩はありません。

この回答への補足

NHKラジオは毎日聞いています、(レッツスピーク
英英辞書は持ち合わせてるので・・・・
ロングマン現代アメリカ英語辞書しかありません、難しすぎるでしょうか??

Ps肝心なこというの忘れてました、高1です

補足日時:2005/01/08 03:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!