電子書籍の厳選無料作品が豊富!

49日の法要を自宅で行う場合、お供えするものってどんなものを用意するんでしょうか?全部自分で用意すりものなんでしょうか?

A 回答 (8件)

四十九日法要イコール納骨なら、自宅だけでなくて、寺でもお参りしますし、墓にも行きますので、それぞれ準備するものがありますが、まずはお花かな。


納骨はしない、寺の檀家になっていないから、寺でお参りはしない、坊さんは葬儀屋さんに紹介された学生さん、なんていうなら、花と、お膳と、お菓子類があればお菓子を両側にかな。
私らのところは、四十九日法要イコール納骨、そして精進落とし的なところがあるので、納骨が終わってからの後振る舞いは、刺身、寿司、牛肉、豚肉が解禁です。

今だと、いかに簡素にするかが知恵の出し所でしょうから、人数を減らし、大きい会場でいかに少人数で後振る舞いをするかです。

仏の血縁者と、いえの息子までにして、子供は連れていかないようにすれば、それで由かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

天才やな

詳しい回答ありがとうございました

お礼日時:2020/04/29 16:57

葬儀関係の仕事をしていました。



葬儀や法事のことは全国統一ではありません。
地域によって違いますし、宗派によっても違います。
同じ宗派でもお寺によって細かな内容が異なります。

例えば四十九日法要にはお餅を備えるのが必需品とされたり、
霊供膳といわれるお膳の用意が必要だったり、様々な風習が
あります。

こんな場所で尋ねるヒマがあったら担当のお寺さんに聞けば
教えてくれます。
葬儀や法事のことは担当のお寺に聞くようにしましょう。
こんなところで尋ねても回答者は自分の知識で答えますが、
貴方にとっての正解は得られないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

ありがとうございました

お礼日時:2020/04/29 16:57

49日?



四十九日ではありませんか?

お供え物は、自由です
制約はありません
故人の好きだったものでもいいですし、マグロでも構いません

ご自身で用意できないのであれば、葬儀会社に頼めば何でも用意してくれますよ

無くてもいいし
チロルチョコでも構いませんし
    • good
    • 0

自宅なら基本的に自分たちで用意します。


果物と花はお寺での法要でも準備しますね。
うちは団子、水、お茶も準備です。
位牌、遺影、ろうそく、線香立て、おりんなど必要です。
焼香用の香炉はお寺に言えば持ってきてもらえます。
場合によっては阿弥陀如来などの掛け軸も借りられます。
    • good
    • 0

多くは、果物、乾物、菓子等ですね。


殺生をイメージさせるものは避けましょう。

施主が、全て用意する場合もあれば、参列者が持ち寄る場合もあります。
その辺りは、地域の慣習です。
    • good
    • 0

お坊さんは呼ばないのですか?


呼ぶなら、そのお坊さんに聞くのがいいです。

一般には、花をいっぱい飾ります。果物もお供えします。
そういえば 仏壇はあるのですか?
    • good
    • 0

>全部自分で用意すりものなんでしょうか?


施主がする。
それ以外にだれが用意するのですか?
    • good
    • 0

法事なんて必要なし。

金かかるだけだ、今までやってきたから解る。死人は喜ばないし、化けても出てこない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!