プロが教えるわが家の防犯対策術!

キリスト教徒・ムスリン・ユダヤ教徒が、エレサレムを自分たちの聖地として争っています。

ところで、仏教徒はインドの仏教聖地を、なぜ確保しに行かないのでしょうか?

A 回答 (4件)

キリスト教・イスラム教そしてユダヤ教は全部同じ神を信じる宗教です。

ただ単に「神の存在を教えてくれる預言者が違う」だけで、ユダヤ教はモーセ(とその後の預言者)、キリスト教はユダヤ教の預言者であるキリストを「唯一本当の預言者で救世主」とするもの、イスラム教は最後の預言者とされるモーセの言葉を信じる宗教です。

この神は「私を信じればよいことが起こる」と言っていて、だから「神の言葉を信じ、神の指示に従って生きなさい。そうすれば救われますよ」という方針なんです。

で、問題なのはユダヤ・キリスト・イスラム教のどの宗教も「俺たちの預言者が言っていることが正しい」と譲らないことにあります。だから「俺たちの預言者が『神の場所を守れと言った』から守るんだ」という形で、自分達の宗派がその場所を維持しようとするわけです。

で、エルサレムに関してはもっと複雑な問題がありまして、それは「エルサレムは元々ユダヤ王国が有った場所」なんです。だからユダヤ人にしてみれば「俺たちの土地」なんですね。

しかし、キリスト教徒も「キリスト様の大切な場所がある」わけで、ユダヤ人に任せてしまうとその場所を適当に使われてしまう可能性があるわけです。これはイスラム教徒も同じで、逆にイスラム教徒からみれば「ユダヤ人はこの場所を捨てて出て行ったのに、いまさら権利を主張するな」という意識も強いわけです。

ということで、本来同じ神を信仰する人たちなので聖地も同じ場所に集まってしまうのに、それを「違う宗派だから渡すのはイヤ」ということで争いが絶えないのです。
ちなみにこの争いはキリストが処刑され、その後ユダヤ人が追放された2000年前からやっているので、今後2000年続くのだと思います。

で、仏教のほうですが、元々仏教は「自分で悟りを開いて解脱しなさい」という教えでした。だから聖地という考え方もないし、お釈迦様は師匠であって、宗教的には「自分で実践する」ものだったのです。

特にインドから東南アジアにかけての初期仏教が広まった地域は、現在でも「自分で悟りを開く」ことを目的とする上座部仏教が盛んなので、戦争で「自分達の修行の場所を守る」という戦いをすることはあっても「お釈迦様の聖地を守る」という考え方はあまり無かったのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございます。
1.<「違う宗派だから渡すのはイヤ」ということで争いが絶えない>のですね。
三者とも、歴史の上では、自分たちの聖地だ、と主張できるのですね。
肉親間の争いは、おうおうにして酷くなりますね。
2.仏教は<自分で悟りを開いて解脱しなさい」という教えでした。だから聖地という考え方もない>のですね。

お礼日時:2020/04/21 08:12

仏教の教えははっきりしてない、仏教は各国バラバラの教理、インドはヒンズー教が大半、仏教徒が少ない、インド国民が仏教を知らない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
仏教は鷹揚・茫洋としていて良いですね。

お礼日時:2020/04/21 08:20

仏教の聖地は


  ルンビニー - 生誕所。
  ブッダガヤ - 成道(悟り)所。
  サールナート - 初転法輪(初説法)所。
  クシーナガラ - 涅槃(入滅)所。
とされています。

キリスト教もモスリムもそうなんですが、聖地が巡礼できている間は、異教徒が支配している国でも良いのですよ。実際に第二次世界大戦までは、十字軍遠征の時などを除き、キリスト教徒やユダヤ教徒、モスリムはパレスチナの地で共存していたのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のお回答ありがとうございました。
<聖地が巡礼できている間は、異教徒が支配している国でも良いのですよ。>
仏教徒もインドで巡礼ができれば、それで良いのですね。

お礼日時:2020/04/21 08:15

聖地という考え方がないから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご解答ありがとうございます。
そもそも聖地が無いのですね。

お礼日時:2020/04/21 08:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!