dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イスラム教の人に日本のカレールーを使い、あとでポークエキスがはいっていると知ってびっくり。でもその人は来日するごとに日本のカレーが食べたい、食べたいと楽しみにしています。知らぬが仏で、作ってもいいのか悩みます。無邪気に食べたいと言っている顔を見ると…どう思いますか?

A 回答 (7件)

ポークエキスや牛脂などが使われていないルーもありますよ。



http://www.rakuten.co.jp/lima-tu/1791992/1796466 …

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/lima-tu/1791992/1796466 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。これにします!

お礼日時:2007/12/20 22:38

再度、相手に確認してください。


「戒律を破ることになりますが、いいですか?」と。
たぶん、「ok、ok」となるとは思いますが。
人によっては事後承諾ではすみませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/20 22:37

>あとでポークエキスがはいっていると知ってびっくり


知ったのは「質問者さん」ですか?それとも「イスラム教の人」ですか?

「豚肉は食べちゃいけない」と戒律で決まってますが、これは「豚と知ってて食べちゃいけない」であって「知らなかった場合」は許されます。

なので「知ったのは誰なのか?」が大変に重要です。

また「豚成分が入ってるとは知らない教徒に、入ってると知ってて食べさせる」のは「重大な犯罪行為」です。

インドネシアで、ある有名な日本の調味料の現地法人の役員が「豚に由来する酵素を製造過程で使用していたのを見過ごして販売を続けた」と言う疑いで身柄拘束されてます。これも「豚成分が入ってるとは知らない教徒に、入ってると知ってて食べさせる行為」と疑われた訳です。

まだ食べさせてないなら、今後は絶対に食べさせないで下さい。

イスラム教の人に「実は入ってると知ってたけど言えなくて、知ってて食べさせた」と打ち明けた場合、質問者さんの運命は「アラーの神のみぞ知る。アラーの思し召しのままに」です。合掌(-人-)
(間違いなく向こうの一族全員から恨まれます)

なので、打ち明ける場合は「実は私も最近まで知らなかった。知らなかった事とは言え、ごめんなさい」って感じで打ち明けて「カレールーはハラルじゃないから食べては駄目」と確実にしっかり教えてあげて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。知ったのは私です。恨まれるのはちょっと。やはり言うのはやめます。でもねえ、おしえてあげないとですよね。

お礼日時:2007/12/20 22:35

S&Bのナチュラルカレーパウダーには


入っていないようなので、
知った以上、豚の入っていないカレーに
切り替えたらどうでしょうか。
http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/curry_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうします。

お礼日時:2007/12/20 22:34

まあダメですね、確認が必要です、イスラム教はしゃれにならないから



日本式に「郷にいれば、郷に従え」でもいいけど
    • good
    • 0

いや・・・それはきちんと説明しないとまずいですよ。



「最初は気付かなかったが、後日ポークエキスの表記に気付いた」
「悪気は無かった、だからこうして説明をしている」
「決してイスラムを冒涜する意図ではなく、
 ただ純粋にもてなしとして出したつもりだった」

などなど。誠心誠意の説明をしましょう。
少なくとも「わかってて出した」よりはマシでしょうから。


ちなみに、イスラムというと厳しい戒律を思い浮かべますが
他宗教信者の「善意の」過失に、アッラーは意外に寛容だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言い方ですね。勇気をだしてみます。

お礼日時:2007/12/20 22:32

本人に確認するのが1番じゃないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。怖くてできません;

お礼日時:2007/12/20 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!