アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

政府があれだけ掛け声をかけて
「人と人との接触を8割減らしてください。
 テレワークの推進を! 時差出勤を!」
と言っているにも関わらず、テレワークや外出率が減りません。

もういっその事、「二酸化炭素排出権」とか「ビルの空中容積率」のように「テレワーク権」「外出権」を売買したらどうでしょうか?

こうすれば
「わが社は儲けたくて仕方ないんだ! いくら営業自粛を求められても絶対に操業を止めないぞ!」
という会社は、テレワーク権を他社から買い取ればいいし、
「コロナに罹ってもいいから渋谷、原宿で遊びたい! 湘南でサーフィンしたい!」
というバカには渋谷駅、原宿駅、江ノ島駅の改札を出たところで
「はい、この街で遊びたいなら、一日分の外出権を買ってください。お得な週権もありますよ」
といって政府の役人が「外出権」を売ればいいと思います。(買ってくれた子には鮎釣りの日釣り券みたいな腕章とかリボンを付けてあげる)
外出権の売り上げは各自治体のコロナ対策費にすればいいと思います。


もう、カネでカタつけなきゃしょうがないでしょ?
どうでしょうか?

A 回答 (6件)

そうそう!経済合理性に付け入るのはいいアイデア

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>そうそう!経済合理性に付け入るのはいいアイデア

おっしゃる通り、金持ちには自由を金で売りつけるのが良いですよね

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/04/29 01:51

外出権は価値があるから、売買の対象に


出来るでしょうね。

しかし、テレワーク権は無理でしょ。
テレワークを増やせ、といっているんですから。
テレワークをしない権利ですか?



もう、カネでカタつけなきゃしょうがないでしょ?
どうでしょうか?
 ↑
長引いて、外出には罰則がある、ということに
なれば、現実性を帯び・・・・ないな。

市場を作って自由な取引を認めたら、金持ちが
自由を得、貧乏人は引きこもり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>外出権は価値があるから、売買の対象に
出来るでしょうね。

おっしゃる通りですね

>テレワークをしない権利ですか?

そうですね、正確に表すなら「テレワーク免除権」とか「営業自粛免除権」ですね

これも企業の職種や業務形態ごとに努力目標を定め、努力目標以上達成した企業は国や自治体に成果を買い取ってもらい、テレワークが進まない企業やパチンコ屋のように「世間が何と言おうとウチは断固営業するぞ!」という企業は免除権を買うことで出勤や営業を許可する。

まあ、成果の買い取り、というのは形を変えれば、今やってる休業補償そのものなんですけどね。

買い取り額は「目標以上にテレワークするだけでこんなにたくさん金がもらえるのか! ならばテレワーク100%までがんばろう! 本業で利益を上げるより、テレワーク推進したほうが儲かるわ!」というぐらい高い金で買い取り、
購入額は「こんなバカ高い金なら利益が全部なくなっちゃう! 営業自粛すべきかそれとも権利を買うべきか、それが問題だ!」と思うような金額で売りつける、ということでバランス取れるでしょう。

>市場を作って自由な取引を認めたら、金持ちが自由を得、

ええ、ですから「外で遊びたい! 金ならあるぞ!」というような金持ちバカには高い金で外出権を売りつければいい。まさしく「自由は金で買ってください」ってことですよ。

>貧乏人は引きこもり。

ええ、ですから小池都知事が「買い物は3日に1度」というなら「俺は一か月に一度の外出で我慢するぞ!」という人には3日に1度の外出権9回分を数十万円、数百万円でかいとればいいんですよ。そしたら貧乏人たちは1か月ぐらい喜んで引きこもるでしょ。で、この外出権を金持ちに売ればいい

もしもホリ〇もんとか三木〇社長とか●正義とかが、外出権を数十億円で勝って、箱根温泉や湘南で遊んでくれたら、外出権を売った価値がありますよね。

「数百万円で買い取った外出権を数億円で売る? 差額はどうすんの?」
はい、差額は国、自治体の収入として、コロナ対策費に回せばいいんですよ。

政治の基本の一つは利益の再分配です。
これも利益の再分配になりえるでしょ?
これで世の中バランスが取れますね!

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/04/24 08:18

売買できるなら全員家にいろや。

    • good
    • 0

したくても出来ない業種もありますからね。


すべての会社が8割減ならスーパーやドラッグストア、ホームセンターに商品が届かなくなります。
アマゾンやロハコも商品出せなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>したくても出来ない業種もありますからね。

おっしゃる通り、業種によりますよね

>すべての会社が8割減ならスーパーやドラッグストア、ホームセンターに商品が届かなくなります。

回答No1様のお礼コメントにも書いた通りです。
「逆にテレワーク不能で、且つ社会を支えるのにどうしても必要な業種には安く、あるいは無料で差し上げてもいいかな。」
ということです。
そういう会社、業種にはテレワーク権、営業自粛権を無料で付与して、テレワーク、営業自粛してないけど、テレワーク、営業自粛したことにしてあげます。

営業自粛しろ! と言っても聞かないパチンコ店や遊興店、夜のお店には
「テレワーク権、営業自粛権を買え。買ったら営業しても良し」
として権利を売りつけます。数日分の稼ぎが吹っ飛ぶぐらいの目ん玉飛び出るような高い金額で。

>アマゾンやロハコも商品出せなくなります。

アマゾン儲けてるんだから権利売りつければいいんです。
「お宅の会社、本社機能はテレワーク進んでるかもしれないけど、配達を委託している運送会社はテレワークも営業自粛しないでしょ。
配送するんなら運送会社の分も権利買わなきゃ運送業務委託しちゃだめよ」
といってバカ高い権利を売りつければいいんです。
どうせあの会社、タックスヘブン使って納税してなかったから(最近、納税するようになったらしいが)ずいぶん内部留保あるでしょ、全部吐き出させなさい。それがノブレスオブリージュってもんです。


ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/04/24 00:25

テレワークができない業種もあることを知らないようですね。


例えば、医療・福祉なんかはそうですよね。

そんなこともわからないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>テレワークができない業種もあることを知らないようですね。
例えば、医療・福祉なんかはそうですよね。

おっしゃる通りですね、社会を支える人々、コロナ対策に奔走される方々には頭が下がります。

>そんなこともわからないの?

回答No1様のお礼コメントにも書いた通りです。
「逆にテレワーク不能で、且つ社会を支えるのにどうしても必要な業種には安く、あるいは無料で差し上げてもいいかな。」
ということです。

テレワークが他社よりも進んでいる会社や営業自粛した会社は政府に対して「テレワーク権」や「会社営業自粛権」を売ればいいと思います。(自家発電の売電みたいに)
自粛中の売り上げの足しになるでしょう。

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2020/04/24 00:16

CO2排出権と同じ考え方なのでしょうけど...


”金出せば変える権利券”なんて 対策にもなにもなりゃしない。
金持ちは外出してコロナをばらまいてもいい ってことになる。

テレワークについてだけど
私は自分の会社で98年から社外から接続して端末が見れるようにして、
営業マンが在庫を見たりや注文を入力できるようにしてきたのですが、
2012年になって親会社が
「情報漏洩の危険がある」「在宅勤務をされると労働時間の把握ができない」と言って禁止を言ってきたたんですよ。
テレワークを禁止する立派な理由があるんですな。なんにでも文句をつけて止めさせるアホは居るのですよ。
そんなふうだから、テレワークも普及しないのでしょうね。
当時、禁止したやつらが、今はどんな顔をしているか、見てみたいもんだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>”金出せば変える権利券”なんて 対策にもなにもなりゃしない。
金持ちは外出してコロナをばらまいてもいい ってことになる。

ええ、だからめちゃ高くします。(質問文には書かなかったけどさ)
そのテレワーク権を買っても稼ぎに追いつかないぐらい高くね。
「こんなの買うだけ損だわー まじめにテレワークするか、営業自粛しよう」
って思うぐらいに高くね。
逆にテレワーク不能で、且つ社会を支えるのにどうしても必要な業種には安く、あるいは無料で差し上げてもいいかな。

>当時、禁止したやつらが、今はどんな顔をしているか、見てみたいもんだ。

そういうやつに限って
「私は以前から賛成していました」
っていうに決まってるよ。政権与党の自民党にも居るだろ
「私は最初から国民全員に所得制限なしで10万円給付しろって言ってました!
 公明党の手柄ではありません!」
っていう人。言うだけじゃダメなんだよね、実現させて初めて手柄にしてよい、ってのがわかってないなー
ま、会社のお偉いさんとか政権与党幹部なんて、常に
「手柄は自分に、責任は部下に」
で生き抜いてきたひとだから文句言っても仕方ないけどね。

お礼日時:2020/04/24 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!