
新しいWindows10のパソコンを今年の頭に購入しました。
その際に、10年以上前に購入し使っていた外付けハードディスク(バッファローのもの、500G)を購入時の付属USBでつなげたところ、電源は入って新しいパソコン上にUSB?のように認識はされるのですが、フォルダー上では表示されずに、中身を確認することができません。
※USB?のように認識される、という意味は、HDD・USB取り出しの際のボタンが表示バーに表示される。そのボタンを押すと取り出しが正常にできるということです。
※フォルダー上では、マイコンピューターは分かるのですが、その下に接続された外付けHDDが出てきません。
ハードディスクに問題はなさそうだと勝手に思っていて、USBの規格が古いのと新しいPCとで合わないからなのか?と思うのですが、どうなのでしょうか?
詳しい方教えてください。
また、その際なにか対応方法も私が簡単にできるものであれば教えてください。
宜しくお願い致します。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No,6 です。
Free HFS+ for Windows は機能の説明を読んでいただくとわかると思いますが、HFS+、HFSX ファイルシステムのディスクへの読み書きがサポートされています。
当方、MacOSXのインストールUSBのマウント、ファイルの書き込みを行ったことがありますので、少なくとも対応するフォーマット形式のものであれば特に意識することなくWindows上で普通に使用可能です。
ただ、質問者さんのHDDがHFS+やHFSX以外のフォーマット形式であった場合は読めないと思いますので、その場合はほかの方法を模索していただく必要があります。
#当方Macには詳しくなく、ほかのファイル形式があるのかどうかも知らないのですが・・・・
No.6
- 回答日時:
No,5 です
すいません、URLの最後に余分に#がついていたようです。
また、直リンクだと#がなくてもエラーになるようなので、エラーが出た後にURLの最後にある#を削除して再読み込みしてみてください。
もしくは製品名 Free HFS+ for Windows by Paragon で検索をお願いします。
ありがとうございます!
#を消して再度試したところ、ページが表示され見ることができました。
もしまたお時間あれば、、、なのですが、
こちらは、MacでフォーマットしMacのみで使っていた外付けHDD(中身データあり)を、こちらのソフトを入れたWindows10のパソコンで、Macで使っていたデータそのままに(変更や消去なしに)Windows上でも変わりなくデータの中身を確認したり保存したりすることができるということでよろしいでしょうか?
データの中身はほとんど写真や動画データ、ドキュメントなどです。
そのデータが消えてしまうのが怖いというだけで、特別な何かをしたい訳ではなく、新しく購入したWindowsのPC上で確認したいということです。
もしお時間ありましたらご返信いただけますと助かります。
No.5
- 回答日時:
WindowsでMACのHDDを読み込むなら以下のParagonのソフトが良いかと。
https://www.paragon-software.com/jp/free/hfs-win …
ユーザ登録(無料)をしておくとライセンス管理なんかもできるのでお勧めです。
No.4
- 回答日時:
#3です。
大変です、データーは消えますよ!
windowsでデーター引き出しは無理のような・・・
ご連絡ありがとうございます!!
なんか、そんな気もしますよね…
どうなんでしょうか。何か方法を見つけられるか、それともデータを守るか…
No.3
- 回答日時:
#1です。
以前はMacですか!それを書かなきゃ。
では、コマンドプロンプトの「diskpart」から初期化。
https://4thsight.xyz/5679
その後、ディスクの管理で認識させて下さい。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/17/ …
再び回答ありがとうございます。
前回の回答をいただき、Macでフォーマットしていたことを思い出しました!
後だしすみません。
そうですよね、Windowsだと認識しないですよね。
URLまでご丁寧にありがとうございます。
うーん、でも難しそう…。
データが消えないか心配になってしまいそうです…。
どうしよう…。ちょっと考えます(;。;)
ありがとうございます!!
No.2
- 回答日時:
マックの標準フォーマットはwinでは認識しません。
macフォーマットを読み込むソフト等が必要です。
http://www.catacombae.org/hfsexplorer/
例です。使った事はありません。
No.1
- 回答日時:
> USBの規格が古いのと新しいPCとで合わないからなのか?
互換性がありますから古くても使う事が出来ます。
以下のページの手順に従って確認して下さい。
https://itojisan.xyz/trouble/12127/
古くても大体は互換性があるんですね!
そういえば、10年前はMacで使っていたので、最初のフォーマットが原因かもしれないと思い出しました!
そのため、Windownsでは開けないのかも!?
どうすれば…。
でも原因と思えるものが分かってきました…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- ノートパソコン ノートパソコンの電源が入らなくなった 7 2022/05/31 15:00
- LANケーブル・USBケーブル 小型の外付けHDDがパソコン上に表示されないことが多い 6 2022/06/19 22:45
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(OSなし)HDDを別のPCに移動させ...
-
緊急!!HDDの復旧が可能か?
-
IDE→USB変換アダプタでHDD接続
-
PS4にフォーマットしたHDDがパ...
-
「取り消しています」が表示さ...
-
「メディアなし」になってしま...
-
seagateハードディスクの製造年...
-
FDドライブについて
-
光学ドライブの実質的な寿命っ...
-
テレビ録画用外付けハードディ...
-
iphoneの初期化について 中古で...
-
BDドライブがCD-ROMドライブと...
-
デスクトップPCのOS(C:)の空き...
-
HDDのシリアルナンバーは他人に...
-
会社用のPCから私物のUSBにデー...
-
ライブドアの捜査について・・・
-
WD10EZEXをXPで使うためには?
-
俺はパソコン初心者だけど屈し...
-
外付けSSDの使い方が分かりません
-
パソコンのハードディスク DVD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RAID1でHDDのミラーリングして...
-
(OSなし)HDDを別のPCに移動させ...
-
新しいPCで古い外付けHDDが認識...
-
9821でHDDを認識しない
-
USBストレージにて、HDDが認識...
-
PS4にフォーマットしたHDDがパ...
-
CentOS7で外付けHDDが認識しない。
-
TimeMachineに設定してしまった...
-
外付けHDDがリムーバルディスク...
-
フォーマットとクイックフォー...
-
こんにちは。ハードディスクの...
-
OSを再インストしたら、外づけH...
-
外付SSDドライブが突然認識でき...
-
【Mac】USBを認識しない&消去...
-
SSDハードディスクを購入したの...
-
外付けハードディスク「HD-CL1T...
-
外付けHDを複数のパーティショ...
-
HDD増設についてのトラブル
-
磁気破壊されてサーボ信号が消...
-
HDD容量の表示と実際の容量が大...
おすすめ情報
URLありがとうございます!!