dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フレッツ光(プロバイダexcite)に替え ADSLで使っていたWiFiルーター(iodata)を
そのまま 繋いだのですが PCのタスクバーにwifiマークではなく イーサーネットマークがでます。無線でPCとは繋がるのですが 毎回接続させる作業が必要です。スマホとは繋がりません。常時接続しスマホとも繋げる方法などを教えてください。
excite iodataともに メールでサポート要求しているが コロナ問題で進まな状況です。

A 回答 (6件)

光コラボでフレッツ光を利用したエキサイト光を契約されて、ルータ機能を搭載していないONUが設置された状態ですね。


無線LANルータはIO-DATAのWN-DX1167Rを利用との事ですので、IEEE802.11acに対応した無線LANでWAN(Internet)側が1Gbps通信に対応していてLAN(有線LAN)側が100Mbps通信になっているIPv6 IPoE+IPv4 over IPv6対応の機種だという事がわかります。
https://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-d …

エキサイト光の場合はPPPoE接続であっているハズですので、先ずはPPPoE接続で設定してあるかどうかの確認をしてみて下さい。

IO-DATA WN-DX1167R詳細ガイド:インターネット接続時のトラブル
https://www.iodata.jp/lib/manual/wn-dx1167r/inde …

無線LANルータそのものはちゃんとインターネットに接続出来ている事が確認できたのであれば、無線LANの部分だけの問題と考えられます。

スマートフォンの設定も確認しながら、無線LANルータの設定の確認等を行って下さい。

IO-DATA:無線でWi-Fiが切れる/遅い/不安定な場合の対処
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s1753 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。焦らずにやってみます。

お礼日時:2020/05/03 09:31

BB.exciteでも、IPoE接続プランってあり、IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6での利用の場合については、無線LANを利用する場合は、IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6対応機器でなければ、IPv4が利用できなく、IPv6のみでの利用となります。


有線でなら、IPv4も利用できたりします。

IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6の場合だけ注意が必要ですので・・・ 最近の機器なら、IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6に対応していますが、昔の機器なら、IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6未対応です。
PPPoEでの接続とかなら問題はありませんのでご安心下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。少し安心しました。

お礼日時:2020/05/02 13:17

IP電話と契約して、ONU一体型ルータなのか。

それとも、ONU単体なのか。VDSL方式は、ONUはなく、VDSLモデムとなる。光配線方式は、モデムって使わないものの貸出は行っていない。
ONUとなる。

もし、ONU一体型ルータとかなら、ルータにインターネットの接続設定を行う。
そして、IOデータの無線LANルータをアクセスポイントとして利用することになる。
よって、もし、アクセスポイントとして利用する場合は、IOデータの機器の取説をみて、アクセスポイントとして利用することになる。ブリッジモードがあるなら、ブリッジに行うことになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。 ONU単体です。

お礼日時:2020/05/02 13:19

ADSLからフレッツ光に変更した後で、NTT又はプロバイダからADSLモデムの代わりに何が設置されたのでしょうか。


「PR-500KI」とか「RX-600MI」とか「VH-100」とか「GE-PON ONU」とか、色々と種類があります。
それが何かによって、IO-DATAのWi-Fiルータの設定を変更しなくてはいけない又は買い替えなければいけない場合があります。

IO-DATAのWi-Fiルータの機種がWN-G150RなのかEX-WNPR1750Gなのか何であるかは分かりませんが、2.4GHz帯と5GHz帯の両方が使えるモノであれば、チャンネルの設定を試してみる等もやってみても良いでしょう。

パソコンもデスクトップPCなのかノートPCなのか、メーカー品なのか自作PCなのか、Windows10なのかMacOS 10.15 Catalinaなのか、無線LANは内蔵されているのかUSB等の外付けタイプなのかもさっぱり分かりませんし、スマホもAndoroid端末なのかiPhoneなのかもわかりませんが、IO-DATAのWi-Fiルータとの接続設定は最初からやり直してみたりはしているのでしょうか。
Windows10の場合だと、「ネットワークとインターネットの設定」から「アダプターのオプションを変更する」で、有線LANを無効にして無線LANしか使わない様にする方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。GE ONUとWN=DX1167R を繋いでいます。
セットアップガイド通りにしたつもりですが 再度トライしてみます。
無線ランしか使わないと方法も試してみたいとおもいます。

お礼日時:2020/05/02 13:25

追加


ADSLのプロバイダーから配布されているPPPoE接続の接続ツール(フレッツ接続ツール)がインストールされている場合はアンインストールし、IEの接続設定で「ダイヤルしない」に変更。

Windows ファイアーウォールやパーソナルファイアウォールは、一時的にオフにする(または無線LAN関連アプリなどを「許可」設定)

モデムの電源を切って記憶している接続機器の情報を消去

製品背面のシール記載のSSID、暗号キーをメモる。

アクセスポイントモード(ブリッジモード)に変更するには、「設定」を開き、「インターネット」「アクセスポイントモード」にチェックを付け「設定」「設定を反映中。しばらくお待ちください」(製品のPDF説明書をみる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。
時間をかけてやってみます。

お礼日時:2020/05/02 10:25

ルーターの設定は?(WiFi設定の「SSID」や「パスワード」)


WiFi機能:「オフ」→「オン」
機内モード:「オフ」
WiFi機能を一度「オフ」にしてから再度「オン」

(ちなみに私はADSLを解約しスマホのみWiFi契約し、PCとテザリングし、スマホとPCをネットに繋いでいる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
連休中に試してみたいと思います。

お礼日時:2020/05/02 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!