dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

直系尊属より 中古住宅購入資金を借りるにあたり 金額1200万円、金銭消費契約書を作成して おりますが このやり取りで 掛かる税金、諸経費等が分かれば助かりますcho_aniki

A 回答 (4件)

もし返せと言われていないなら、「直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税」特例を使うのがいいと思います。


https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
今なら、条件を満たす住宅であれば、1,000万または1,500万円までの贈与は非課税です。
    • good
    • 0

>直系尊属より 中古住宅購入資金を借りるにあたり…



契約書を作れば済む問題ではありません。
市中で借りるのと同等の金利をつけ、定期的に返済していくことが肝要です。

あるとき払いの催促なしや出世払いでは、贈与とみなされ贈与税が課せられる可能性を否定できません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

すなわち、担保がいらないことを除けば、親族間で借金しても銀行で借りるのと何も変わらないということです。

ところで、親 (祖父母?) は返せと言っているのですか。
返さなくても良いのなら、相続時精算課税を申告することで、現時点での贈与税は猶予されますけどご存じですか。
まあこれも親が健在で祖父母からの借金ならだめですけど。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

勉強不足で〜 貸す側にとって一番良い状況を 整えたいので いろいろ意見を参考にします見ます。ありがとうございました。

お礼日時:2020/05/03 14:03

消費貸借契約書をPCで様式を検索し2通自分で作成各々記名捺印して収入印紙を貼ればこれだけで済みます


印紙法を検索金額を各々に貼付してください
印紙は貼らなくても契約の効力には関係なく脱税の問題だけですがあと後のことを考えると貼ったが良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。

お礼日時:2020/05/03 14:00

金銭消費契約書だと、贈与になるのでは・・・


まぁ、金銭消費貸借契約書の間違いでしょうけど

キチンと書式が整っていれば、贈与と解釈される可能性はまずないでしょう
強いて言えば、契約書の印紙代2万円ですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございましたm(_ _)m金銭消費賃借契約書でした〜間違えまして〜

お礼日時:2020/05/03 11:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!