重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

プログラミングで挫折するポイントはどんなところですか?

A 回答 (4件)

できない、これにつきるんじゃないでしょうか?


エラーの原因が掴めない、進めない、悪化する、こんなのがきつい。
サーバーなのでちょっと違いますが、メールの設定に1年かかったこともあります。独学なのでしょうがないですが、根性であきらめずにやり続けました。そしたらプロバイダ用に1行追加だけで解決。あのときの爽快感は忘れられません。バイトに向かう電車の中で繰り返し、解決した瞬間を反芻したもんです。
挫折するときは、おそらくプログラムの問題じゃないです。
心の問題です。
もしあのサーバーが客相手で納品の期限があったら、たぶんできなくて謝りに行くことになっていたかもしれません。そしたら挫折していたかもしれません。趣味だったから挫折せずに済んでいるだけかもしれません。ですが、私の性格の場合、もしそんなことがあったとしたら、一生をかけてでも解決しようと思うでしょう。客は関係なしに、リベンジとして必ずやクリアしてやる、と。
なので私の挫折するポイントはないです。もしあるとしたら、あなたの心、としておきたいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なので私の挫折するポイントはないです。もしあるとしたら、あなたの心、としておきたいと思います。
>>すごい名言ですね。心に響きました。

お礼日時:2020/05/05 12:11

No.1です。


No.3さんのサーバのメール設定に関しては、私も同じように長く苦しみました・・・。
とりあえずメールの送受信ができても、暗号化などができず、それらがOKになるまでに数年かかったような・・・。
こちらも趣味でやっていたので、それでも良かったのですけど、仕事で期限があれば、凄いストレスになったでしょうね。
それから日本のプログラマは、派遣が多いです。そして、その仕事環境が劣悪だったりしますし、長時間残業が普通っていう職場もあったりしました。

客先や上司からの無茶ぶりがあったりすることも・・。

あるプロジェクトでは、
「バグがあるので、○月○日までに直してくれ」「こんなに沢山のバグというか問題は直せませんよ。第一、仕様がきちんとしていないじゃあないですか!まずは仕様を明確にして・・・」「つべこべいうな!やれ!」「プログラマのプライドをかけて、そんなことできません!!」「嫌なら辞めろ!」「ああ、こんな会社、辞めてやる!!」
なんて会話があったなんて、火消しに入ったプロジェクトの方から聞かされたものです。
もちろん、目茶苦茶なスケジュールどうりにできるわけありませんが、凄腕な人がさらに入ったから、なんとか大幅に遅れながらも終わった。(啖呵切った人は、ほんとうに辞めた)
それ以降、そのトラブルがあった会社では、「あれの続きの仕事はやりたくない!」ってことになったようです。

まあ、こんな感じでプログラマを辞める人もいます。
    • good
    • 0

自分の経験ではバグでしょうか、プログラム通りに動かないのです、幾つかの


ブロックに分け動作確認です、1日掛かりです、結局同じ命令を続けると後の
命令を無視するのが分かりました、デバッカーの問題か手が出せないので他の
方法を考えるしかありません。
最近は分かりませんが動けばいいやのいい加減なプログラマーもいます、時間に
追われたりするのでそうなってしまうんでしょう。
    • good
    • 0

経験からしたら、



1.勉強することが多い
 「Aというプログラムを作りたい」と思って、ちょっと勉強してプログラムを作り始める。
するとB、Cという分からないことが出てくる。
Bを調べると、B1,B2という分からないことがでてくる。
Cを調べると、C1,C2,C3という分からないことがでてくる。
しかもひとつ解決するのに、1週間くらいかかったりする。
いつまでやってもAが動くようになる気がしないと思えたときとか。

2.いくら調べて、そのとおりやってもうまくいかない
 Aということをやろうとして、エラーとなる。
ネットを調べて、似たようなエラーに対する答えがある。
でも、そのとおりにしても、エラーは消えない・・。
別のやり方が見つかって、それに従っても、エラーは消えない。

ま、こんなところで挫折することが多いのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごくわかりやすいでありがとうございます。

お礼日時:2020/05/04 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!