No.3ベストアンサー
- 回答日時:
できない、これにつきるんじゃないでしょうか?
エラーの原因が掴めない、進めない、悪化する、こんなのがきつい。
サーバーなのでちょっと違いますが、メールの設定に1年かかったこともあります。独学なのでしょうがないですが、根性であきらめずにやり続けました。そしたらプロバイダ用に1行追加だけで解決。あのときの爽快感は忘れられません。バイトに向かう電車の中で繰り返し、解決した瞬間を反芻したもんです。
挫折するときは、おそらくプログラムの問題じゃないです。
心の問題です。
もしあのサーバーが客相手で納品の期限があったら、たぶんできなくて謝りに行くことになっていたかもしれません。そしたら挫折していたかもしれません。趣味だったから挫折せずに済んでいるだけかもしれません。ですが、私の性格の場合、もしそんなことがあったとしたら、一生をかけてでも解決しようと思うでしょう。客は関係なしに、リベンジとして必ずやクリアしてやる、と。
なので私の挫折するポイントはないです。もしあるとしたら、あなたの心、としておきたいと思います。
なので私の挫折するポイントはないです。もしあるとしたら、あなたの心、としておきたいと思います。
>>すごい名言ですね。心に響きました。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
No.3さんのサーバのメール設定に関しては、私も同じように長く苦しみました・・・。
とりあえずメールの送受信ができても、暗号化などができず、それらがOKになるまでに数年かかったような・・・。
こちらも趣味でやっていたので、それでも良かったのですけど、仕事で期限があれば、凄いストレスになったでしょうね。
それから日本のプログラマは、派遣が多いです。そして、その仕事環境が劣悪だったりしますし、長時間残業が普通っていう職場もあったりしました。
客先や上司からの無茶ぶりがあったりすることも・・。
あるプロジェクトでは、
「バグがあるので、○月○日までに直してくれ」「こんなに沢山のバグというか問題は直せませんよ。第一、仕様がきちんとしていないじゃあないですか!まずは仕様を明確にして・・・」「つべこべいうな!やれ!」「プログラマのプライドをかけて、そんなことできません!!」「嫌なら辞めろ!」「ああ、こんな会社、辞めてやる!!」
なんて会話があったなんて、火消しに入ったプロジェクトの方から聞かされたものです。
もちろん、目茶苦茶なスケジュールどうりにできるわけありませんが、凄腕な人がさらに入ったから、なんとか大幅に遅れながらも終わった。(啖呵切った人は、ほんとうに辞めた)
それ以降、そのトラブルがあった会社では、「あれの続きの仕事はやりたくない!」ってことになったようです。
まあ、こんな感じでプログラマを辞める人もいます。
No.2
- 回答日時:
自分の経験ではバグでしょうか、プログラム通りに動かないのです、幾つかの
ブロックに分け動作確認です、1日掛かりです、結局同じ命令を続けると後の
命令を無視するのが分かりました、デバッカーの問題か手が出せないので他の
方法を考えるしかありません。
最近は分かりませんが動けばいいやのいい加減なプログラマーもいます、時間に
追われたりするのでそうなってしまうんでしょう。
No.1
- 回答日時:
経験からしたら、
1.勉強することが多い
「Aというプログラムを作りたい」と思って、ちょっと勉強してプログラムを作り始める。
するとB、Cという分からないことが出てくる。
Bを調べると、B1,B2という分からないことがでてくる。
Cを調べると、C1,C2,C3という分からないことがでてくる。
しかもひとつ解決するのに、1週間くらいかかったりする。
いつまでやってもAが動くようになる気がしないと思えたときとか。
2.いくら調べて、そのとおりやってもうまくいかない
Aということをやろうとして、エラーとなる。
ネットを調べて、似たようなエラーに対する答えがある。
でも、そのとおりにしても、エラーは消えない・・。
別のやり方が見つかって、それに従っても、エラーは消えない。
ま、こんなところで挫折することが多いのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 プログラミングを覚えようとして挫折したのは正解でしたね? 6 2023/02/17 11:35
- その他(悩み相談・人生相談) 挫折しそうになると、性格メチャクチャ悪くなりませんか? 挫折の途中というか。 4 2023/08/16 00:10
- IT・エンジニアリング ITエンジニアの方に質問です。 高1男子です。僕はITエンジニアを目指しています。まだ詳しくは決まっ 2 2022/08/25 05:28
- その他(悩み相談・人生相談) 挫折 4 2022/09/29 20:53
- その他(悩み相談・人生相談) あなたが「挫折」したのはどうしてですか? 10 2023/04/30 16:59
- 書類選考・エントリーシート 今までの失敗した経験と挫折した経験は同じですか? 1 2022/07/11 17:04
- その他(悩み相談・人生相談) サッカーで骨折して最後の試合にでれなかったのは 挫折といいますか? 3 2022/09/23 12:45
- その他(自然科学) 理系の面白さを一言で言うと、なんですか? 理数系の科目を挫折して、文科系の受験へシフトする受験生が約 1 2022/03/23 10:20
- 楽器・演奏 ピアノとギターだったらどちらの方が挫折率は高いでしょうか? 5 2023/01/24 21:22
- ノンジャンルトーク 頑張りすぎると挫折するって どんな心理によって引き起こされるものですか? 新しいことを始めるまえに、 1 2022/11/02 19:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
python エラー
-
エクセルのエラーメッセージ「4...
-
VC++でboolがエラーになる
-
fortranでプログラムを実行する...
-
ビルド失敗 指定されたファイ...
-
c言語をgcc.exeにコンパイルし...
-
Return に対応する GoSub があ...
-
visual C++ でビルドの中止がで...
-
セマンティックスの概念とは?
-
C言語プログラムエラーについて
-
左側がクラス、構造体、共用体...
-
適切な変換関数が存在しない???
-
Dim x As Integer = 0
-
バッチからsqlplusの接続エラー...
-
Cabの解凍プログラム
-
プログラミングで挫折するポイ...
-
VC++ includeファイルについて
-
ヘッダファイルでのFILE型引数...
-
ウィンドウのハンドルからファ...
-
VC++ 2010 Expressのエラー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
python エラー
-
エクセルのエラーメッセージ「4...
-
Excelのエラーで困ってます。
-
ビルド失敗 指定されたファイ...
-
fortranでプログラムを実行する...
-
visual C++ でビルドの中止がで...
-
適切な変換関数が存在しない???
-
VB2008で定数に色の設定をした...
-
HEWを使用しているのですが、こ...
-
コンパイルできません。
-
バッチからsqlplusの接続エラー...
-
Visual Studioのstrcpy_sについて
-
DLL関数を使ったプログラム
-
キーの自動入力
-
RightとLeft関数のライブ...
-
BC30002: 型 'ListItem' が定義...
-
LPCWSTRとchar
-
error C3867 関数呼び出しには...
-
デバッグ中のエラーのことで教...
-
sys/time.hのインクルードがで...
おすすめ情報