「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

子供の行動が心配になり1歳5ヶ月で臨床心理士さんにテストして頂いたところ、知的?は半年程度の遅れがあります。身体的には3ヶ月遅れだと言われました。
療育を薦められ見学予定です。発達外来のお医者さんにも行きましたが、自閉症スペクトラムって流行りだよね、男の子は特にいっぱいいるよね〜また一ヶ月したら様子見せに来てね、という感じでした。

自閉症の症状に当てはまることが多く、やっぱり自閉症なのだろうか。また知的障害が伴うのだろうか…心の中に嫌な、なんとも言えない不安が広がっています。

当てはまる症状としては、
●車のタイヤ、スライドドアの開閉が好き。1歳前後は車のタイヤを良く回してました。その後は床に横になって車のタイヤをゴロゴロ…。タイヤのおもちゃは隠したので減ってます。
●横目で柵や壁沿いを歩きます。スーパーでも棚を横目で見て行ったり来たり。これも引き離すようにしていたらマシになってきましたが、まだまだやります。
●眠いときに髪の毛をブチブチ抜いてました。最近は抜きませんが眠いと頭を掻いてます。
●私(母親)への関心が薄い。後追いしません。朝目覚めてもまっさきにおもちゃへ。家事をするために隣の部屋にいて一人になっても大丈夫。
●言葉の理解が遅い。ポイして、誰々に何かを渡してなど簡単な指示わかりません。まんま、ママ、パパもわからない。発語もはっきりとしたのはバイバイだけです。
●おむつが汚れても不快感を示しません。
●お店で手を離すと興味のあるところへ行き、親の存在が無くても平気そうにしています。探すそぶりもない。
●宇宙語で独り言を言ったり、奇声のような声を上げてます。
●まだ走れません。ジャンプも出来ない。
●ボタン大好き。光るもの大好き。水も大好き。公園の水道で水を触って遊ぶとなかなか離れません。
●動作模倣ほぼしません。歌の手遊びも興味なし。
TVで歌って踊ってるのを見ても、何となく縦揺れでリズムに乗ってる程度。
●思い通りにいかないと泣きます。行きたくない方へ行くと座り込んでしまいます。ただ泣いても他に関心を向けると切り替えます。

出来てることとしては、
○キャッチボールはしませんが、ボールを指差し取って、と言うとボールだけは持ってきます。
○バナナとボールを指さしバ!、いちごをゴ!ぶどうをブ!と言う。絵本でも指さしてます。応答の指差しもこれらに関してだけ、たまにできます。
○車をブー、電車をゴッゴッとは言います。これは応答の指差しは出来ず間違ってることも多い。
○行くよ、帰るよ、と声をかけるとバイバイ!と手を振って玄関の扉へ行きます。靴を履こうともします。お風呂も行きます。ただ、帰る仕草や服を脱がされることで理解してる気もします。
○手助けは要りますが、フォークとスプーン使います。
○積み木は促すと3〜5個はなんとか積みます。
○パチパチはします。
○アンパンマンを見つけたり、TVのいないいないばあをつけると、指さして私の方を見るようになりました。共感の指差しかなぁ。最近です。
○名前を呼ぶとまぁまぁ振り向くようになりましたが、これもごく最近のことです。
○睡眠は10時間程度+お昼寝します。
○要求の指さしも最近習得。
○気になるものは私のところへ持ってきたりします。
○遊んでほしいときに絵本を持ってきたり、身体に乗ってきたりします。カーテンでいないいないばあをして気を引きます。


臨床心理士さんに相談してから1ヶ月半の間TVを出来るだけ見ず、以前より話しかけたり散歩に行くようにしたことで、それまで無かった指さし、名前に反応するようになりました。パチパチも消えていましたが教えてするようになりました。また、以前より私や周りにいる大人の顔を見るようになったと思います。目もあいにくかったですが、今は人の目をじーっと見ることも多くなりました。

1番気になってるのは横目です。どこかで健常者は横目をする人はいないと読みました。減ってきたとはいえ、放っておいたらまた増えると思います。
あとはやはり言葉の理解が遅いことです。発語は少なくても理解できてればOKと言いますが、そこがなかなかです。

1ヶ月半で成長が見られ、いつか追いついてくれるだろうか、それに療育で伸びるかもしれない…という期待もあります。
でも自閉症症状があることも確か。やっぱり自閉症で半年の知的遅れはこのまま差がどんどん開いていくのかもしれないと怖いです。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    人と比べても意味がないとわかっていても、ついつい比べて落ち込んでしまいます。
    もちろんワガママや意思疎通の困難さにイラッとしてしまうことはありますが、息子が大好きで大切な気持ちは変わりません。
    個性を理解して、豊かな人生を歩めるようサポートしていきたいと思います。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/08 13:40
  • 視力は検査したことがありませんが、何となく視力の問題じゃないような気がします。柵を横目で見るという感覚遊びを楽しんでいる…没頭しているという感じ。
    ただ、ありがたいことに横目はまだありますが前よりも確実に減り、他に関心が行くようになりました。このまま減って無くなればと願います。

    でも視力が原因の可能性も確かにあるので、次の小児科が来週なので聞いてみようと思います。

    発達障害についてはクリニックの医師ははっきりとは診断されませんでした。お願いすれば診断がつくのかもしれませんが。
    療育+専門家に相談しながら成長を見守りたいと思います。ありがとうございました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/08 13:58
  • そうですね。言葉が理解できない、また普通の子ができることができないのはどう考えても日常での不便だと思います。
    いずれ成長し、個性と言える範疇に入れたらなぁとは思います。
    …まぁ入れなくても、正直辛いですがそれはそれで幸せになれるようサポートしていきます。

    確かに理解できない言葉のみで関わられるのは子供にとってストレスになるかもしれませんね。
    絵カードやベビーサインも取り入れてみたいと思います。ありがとうございました。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/08 14:14
  • ありがとうございます。
    仰る通りだと思います。わかっています。

    でも息子の一挙手一投足に「この行動はやはり自閉症で知的障害あるのかな。」とため息をつき、「あぁ、今日も何も変わらなかった。もうすぐまた月齢が上がる。怖い、小さくてもいいから希望を持ちたい、誰か助けて…」と追い詰められた夜にこんな質問をしてしまうのです。そして、やっぱり発達障害っぽいよなぁとまた落ち込んだり。嫌になりますね。馬鹿ですよね。

    でも馬鹿なのでまた繰り返してしまうかもしれません。
    その時だけでも安心する答えをくださって眠りにつくことが出来たり、何かしらのヒントを下さる方もいます。もちろん回答の受け取り方、その後の行動は私の責任です。

    専門家には頼ります。活用させて頂きます。その上でうっかり質問しちゃったりもします。
    これからもよろしくお願いします♪

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/08 14:42

A 回答 (5件)

私は知的障害ですが支援級にはもっと知能指数が障害児がいました。

下手をすれば、言葉が出てこなく重度の障害児も小学校にいましたし、やはり軽度の障害児もいれば、中度から重度の障害児が支援級には多かったです。IQ30から50程度だと考えられます。
    • good
    • 0

支援学校教員です。



診断って中々つかないのです。3歳ぐらいでようやくはっきりしてきますが、生徒で小学校中学校と診断名が変わっていった子もいます。

ただ、一番つらいのは子ども自身です。言葉がわかりにくいところに、何度も言葉だけで関わられると、本当につらくなります。例えば、英語が全くわからない日本人が当然ニューヨークに放り出されて、生活しろと言われているのと同じです。ですのて、背景の一色の写真や絵のカードを添えて、示してあげては如何でしょう?それともベビーサインとか。

http://j-pic.net/menu001a.html

https://benesse.jp/kosodate/201707/20170707-1.html

あと、自閉症の子どもを持つお父さんが開いているサイトですが、かなり良いところ。

http://soramame-shiki.seesaa.net/

それと、きつい言葉かもしれませんが「障がいは個性ではない。その子にとっての日常での不便さ」とは思います。

私見です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

質問には答えられない。


俺から言えることは「もっと臨床心理士を信じ、頼り、活用せよ」だけである。

なぜかというと、俺はその子の動く姿を見ていない。
表情も見れないし、目線、動作、言葉その他、この目で見ていない。
何も分からないのである。

一応列挙してくれているが、得られる情報は対面と比べて1/100にもならない。
この程度の情報で「○○です」と断定するものは間違いなくエセであり、俺はそういういい加減なことをしたくない。
まともな専門家なら、百人が百人とも「ではその子に会わせてください」という。

不安は不安として、その不安をこういう場にぶつけても得られるものはなにもない。
間違った行動をしても、傷を広げるだけである。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

幾つか挙げて頂いた項目。



確かに発達障害だったり、知的や自閉症の可能性はありますが…
先生からは、様子見でハッキリとは言われてませんよね?
療育も見学しに行くとの事で、療育を受けながら、まずは次回の診察まで様子を見守りましょう。


横目で柵や壁沿いを歩くとの事ですが、視力は大丈夫ですか?
片目づつを手で覆ってみて嫌がる方はありますか?

うちの娘は、右目が外斜視(がいしゃし)で訓練で斜視はだいぶ治りましたが、視力が0.1しかありません。
でも左目は0.8ぐらいあるので、顔を右に向けて見える右目で見てます。
それに気付くと注意はしてますが、見やすい方で見てしまいます。

療育もですが、目も早期発見なので、1度片目をふさぐのを試してみてはいかがですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 1

大丈夫ですよ。

障害は個性です。
記述を読ませて頂いて 確かに 横目で柵に沿って
周遊するような その行動は発達障害児に多いですね。
回る物、水、興味が限定的、親がいなくても1人で泣かない
等々

主様が ちゃんとお子さんを見守っていることが良くわかります。
療育や受診も 積極的にされていて 素晴らしい親御さんだと思います。

お子さんが、今から療育を受ける事により 3ヶ月後 半年後
一年先の 発達により 診断がついて行くのだろうと思います。
知的障害はどうでしょうね、これからの発達を見てみないと なんとも言えません。

でも 覚えておいて欲しいのです。
障害は個性です。そして その個性で お子さんの長い将来を見据えた時
困難が予想されるなら、それを出来るだけ 小さくするための療育です。

そして 子より親が 先に死ぬことを考慮すれば お子さんに親以外の
サポートを用意しやすくするための 受診 療育 です。
確かに 親御さんは不安かも知れません。でも お子さんは その個性で
そこに存在しているだけ なのです。
悪い事でもないし 過度な心配や不安を持つ必要はありません。
大切なのは 個性を理解して お子さんの人生を豊かに と 願う気持ちだけです。

みんな違って みんな良いんです。
主様が 見た通り、出来る事が増え 成長していきます。
周りよりゆっくりだったり、周りより出来る事が少ないかも知れません。
でも それも 個性なんです。人と比べる必要もないです。

ゆっくり お子さんと今しか 出来ない体験をたくさんしてください。
そして 大好きで いてあげて下さい。子供にとって それ以上の幸せは 
ありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!