電子書籍の厳選無料作品が豊富!

児童心理学を勉強している大学1年生です。今度、児童学という授業のワークショップで「子どもの遊びの昔と今」というテーマで発表することになりました。
私の担当は1970年代に流行った遊びとその社会的背景なのですが、本で調べたところ、その当時既にテレビゲームが出始めていたようで、現代とのわかりやすい比較をするためにはもう10年さかのぼってみる必要があるのかな?と感じました。そこで60年代、70年代の20年間を調べてみましたが、遊びの移り変わりを年表などで表した本からの情報だけでは、おもちゃやぬいぐるみ、つまり製品化された道具を使った遊びの様子しかわかりませんでした。
もっとリアルに、というか子どもたちが独自に作って流行らせた遊びってあるはずですよね?
たとえば私が子どもだった90年代前半には、「三角おに」や「けいどろ」「ポコペン」などといった遊びが流行っていました。

60~70年代に幼少期、児童期を過ごされた皆さん、「こんな遊びが流行ってたよ。」というものがあれば、是非教えてください。そしてもしよろしければ、それが社会で起こった出来事に影響された「流行」であるならば、どのような背景であったかもお聞かせいただければと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中11~11件)

76年生まれです。


昔といえる程今と変わりない遊びでしたね。
りかちゃん人形で遊んでいました。
どんどんりかちゃんの家族やら友達やら増えて大変でした。バービー人形の名前がジェニーに変わったのはアメリカと日本の企業が仲たがいしたからだとかシビアな話したりもしてましたね。

札幌では校庭に大きな雪山が作られていてミニスキーやそりで(お米の袋使ったりもした。)滑って遊んだりもしましたが、最近では雪山のある学校も減ったようです。

ゴム飛びもしてました。


社会現象としてはドリフの番組がPTAから批判受けたりでしょうか。食べ物で遊んだり、下ネタが多かったので。

私の友達界隈では田中角栄のものまねが流行ってましたがこれは参考にならないでしょう(笑)

わりかしシビアな子供が増え始めた世代のような気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。私は85年生まれなのですが、人形ですとバービーやりかちゃんよりもジェニーちゃんの方がより身近であったと思います。バービーの存在は母の古い人形で知りましたから。名前の変更にはそんな意外ないきさつがあったのですね。
雪すべりはスキー場でしか楽しめなかったという印象ですがゴム飛びは定番の遊びでした。
ドリフや田中角栄氏はテレビの影響ですよね。メディアが子どもに与える影響って多大なものなんですね。

本当にどうもありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2005/01/11 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!