
A 回答 (27件中21~27件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>脱原発 という事はソーラーとか風力電気でしょうか?
以下を期待しています。
燃える氷
https://www.mh21japan.gr.jp/mh/02-2/
メタンハイドレートの開発と経済性
https://www.mh21japan.gr.jp/mh/06-2/
地熱エネルギー
https://blog.eco-megane.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3 …
No.5
- 回答日時:
人生とは何か、人間とは何か、人はどう生きるべきか、それらに
対する答えはありません。考えるだけ無駄です。まあ頭の体操には
なるでしょうが。
それでも敢えて言えば、「すべては幻です」
人が考えること、感じること、経験、知識、才能、すべては幻です。
何かを見たときに、その画像が脳に伝わって脳でそれに対するイメージが
作られます。人はそのイメージを見ているんであって、見たものそのものを
見ることはできないんです。みんな勝手に作ったイメージを見るので、みんな
ひとそれぞれで一致することはなく、みんな自分が作ったイメージの世界に
住んでいて、そこから1歩も出られません
もっと突き詰めれば、イメージの集合体である自分という存在も幻であって、
「すべては幻だ」という人生観もまた幻なんです
ですからあんまり参考にしないように。
どうして人間が現実を認識できなくなったかというと、本能を失ったからです。
本能を失った原因は省略しますが、生きる規範である本能がなくなった人間は、
苦し紛れに本能の代用品として自我をつくったために、現実をそのまま認識できなくなり
その架空の認識を元にした思考や経験も空虚なものになってしまいました
もう一つ言えるのは、人間世界は2つでワンセットです。暑い寒い、大きい小さい、
右と左、幸福と不幸、戦争と平和・・・
本来1つのものを知恵という刃物で2つに分けないと認識できないという、脳は
欠陥品です。これら2つは1つの物の両面であって、手のひらと甲のようです。
常に同じ大きさで、右ばかりの世界も左が多い世界もありません。平和運動をすれば
戦争も拡大します。
真剣に人生について考えると、どうしても虚しさに突き当たりますが、それを
解決するすべはなく、虚無感に耐えていきるしかありません
>解決するすべはなく、虚無感に耐えていきるしかありません
私もそう思いつつあります。哲学は在るのですが 人々は分かろうとはしません
僕は尋ねられたことが殆ど無いです(私の哲学について)
どうも大変ありがとうざいます。
No.4
- 回答日時:
毎日のなにも変哲の無い、平凡な生活。
それでいいぢゃないか
にんげんだもの。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報