重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

植うはなぜワ行下二段活用になるのですか?

ア行ではないんですか??

A 回答 (4件)

私は未だ経験した事がありませんが、秘儀のひとつに「俵三段締め」と言うものがあるそうでございます。

    • good
    • 1

なお、なぜワ行下二段活用をするかは難しい問題です。

なぜあなたはさなや丸なんですか、という問いと同じで、たまたまそうなるのを選んだとしか言い得ないことです。

先の回答は「植うはなぜワ行下二段活用だと分かるのですか?」という問いと見なしての回答です。
    • good
    • 0

古語では、「うえる」ではなく「うゑる」です。


つまり ワ行の「ゑ」だから。
    • good
    • 1

植うは未然形と連用形が「うゑ」と表記されているからです。

わゐうゑをなのでワ行です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!