法律の勉強をする時、学説(?)などは出てきたものを全て覚えておくものなのですか?
「○○説や○○説があります。通説は○○説です。」
など授業で聞きますが、通説以外も、説の名前や考え方を覚えるものなのですか?
どうしていいのか何もわかりません。
今年法学部に入学したのですが、コロナでオンライン授業となり、淡々と授業動画がアップされていくだけでいまいち勉強の仕方が分かりません。
先生への質問も、質問している人の数が多いからなのか中々返事が来ません。困っています。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「テストで点を取るために必要か」と言う意味であれば、恐らくそこまで勉強する必要はないと思います。
ただ卒論だと字数を稼がないといけないので、調べられる限りの学説は網羅する事になるかもしれません。ただ本当に気になって勉強したいのであれば、単位の事は気にせずどんどん調べて勉強したらいいと思います。
No.3
- 回答日時:
学習であるならば,各説の立場に立った主張の理解が必要なように思います。
そのために,各説の優れている点,批判されている点を把握しておく必要があると考えます。
理解に際しては,ある事案についてA説の見解に立つとこうなる,B説の立場に立つとこうなるという対立を様子を見るのがイメージを掴みやすいように思いますので,先に問題(過去問等)とその解説を見てしまうと楽なのではないでしょうか。それを重ねていくと,「A説によるとこういう結論になるけど,ここが弱点だ。対して反対説であるB説によると,A説の弱点についてはこのように処理できるが,でもここの部分が弱い」といったようなことがイメージできると思うんです。
説の名称は,その説がどこに重きを置いているのかということを表しているものだと思います。名前から入ったほうがわかりやすいかもしれませんが,内容を理解してしまえばそれはなんとなく想像することができるような気がします。楽な方から覚えてもかまわないんじゃないでしょうか。
判例等は通説や有力説によるところが多いですが,ただ弱者を救うために,「この事案ではこうだからここはこうする」という判示をすることもなくはありません。それは例外中の例外ですから,余力がある場合に覚えるか,たしか違う意見もあったかな程度のとりあえずの記憶で良いような気がします。通説や有力説の理解のための教材として,判例の要旨だけでなく,できれば原文を読んでみると,よりイメージがわきやすくなるかもしれません。
比較体新しい判例であるならば,裁判所ホームページで原文を読むことができます。似たような事案なのに,要旨を読むとまったく別の結論になる。そんなものがあった場合には,原文を読んでみるとそうなる理由が記載されていますので,勉強になるのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
法律の勉強をする時、学説(?)などは出てきたものを
全て覚えておくものなのですか?
↑
総て覚える必要はありません。
使っている教科書の学説と、通説、有力少数説、
それから判例を覚えておけば十分です。
「○○説や○○説があります。通説は○○説です。」
など授業で聞きますが、通説以外も、説の名前や考え方を覚えるものなのですか?
どうしていいのか何もわかりません。
↑
有力説は覚えましょう。
覚える、というよりも、自説の弱点、長所などを
理解しておけば、自ずと覚えると思いますヨ。
No.1
- 回答日時:
過去の判例は全て覚えておくと有利でしょう。
過去の判例を覆す理由も見つけられないと、過去の判例を基に敗訴します。法律を全て覚えて、過去の判例を全て覚えて…時代の矛盾や権力の暴力に打ち勝てる法律家になって下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 参考書の勉強法について質問なのですが、参考書を一通り終わらせて、二周目を行う際、問題だけ解けば良いで 2 2023/06/30 20:19
- 高校 勉強ができない。 4 2022/07/03 08:13
- 化学 高二になってから化学が始まってちゃんと授業聞いているのに全然分からないし、解説を読んでも分かりません 4 2022/10/01 22:07
- その他(社会・学校・職場) 大学授業で教員の話を聞き流す学生 3 2022/07/25 13:51
- 宅地建物取引主任者(宅建) 未経験・知識ゼロからの宅建取引士勉強方法について 2 2022/06/10 14:38
- 数学 数的処理の勉強方法について 最初数的処理の勉強を始めた学生です。 パターン暗記というものが良いらしい 3 2023/04/03 11:54
- PDF いきなりPDF 操作方法を理解したい 1 2022/11/26 23:09
- その他(法律) 職業訓練校がひどい eランニング デジタルマーケティング/デザイン/・・・どこに苦情をしたらいいか? 2 2023/05/18 22:39
- 小学校 本当にびっくりしました。 小学校の宿題は、授業中に解説や間違い直しをしないそうです。 週末の宿題がや 6 2022/07/15 19:46
- 大学受験 身長187cmです。 大学受験で南極老人という人の勉強方法が書かれた本を買いました。ミスターステップ 3 2022/08/02 20:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
もし10億円当たったら何に使いますか?
みなさんの10億円プランが知りたいです!
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
学説と判例の関係とは?
その他(法律)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
判例の読みは「解(かい)される...
-
女性にAEDを使用して救命すると...
-
全裸の画像
-
「未決定」って正しい日本語?
-
ゲームを友人から借りたら違法?
-
亡の読み方
-
目撃者を探す為の交通事故の立...
-
判示に出てきた「~は格別」と...
-
性風俗やアダルトビデオが合法...
-
中間確認の訴えと中間判決の違...
-
最判と最決の違い!!?
-
横領罪と慰謝料について 旦那が...
-
面白い判例を教えて下さい
-
法律事務所から手紙が届いた
-
頭悪いので簡単に教えてくださ...
-
社員寮に荷物を置いたまま、職...
-
法的な離婚日(日割りで請求する...
-
「至直」の読み方
-
「オークションへの出品禁止」...
-
飛び込み営業は不法侵入?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報