No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「衝撃重量」とは何でしょうね?
衝撃は、「力の大きさ」と「その持続時間」の「力積」で考えます。
「力積」とは FΔt ということであり、クッションがきいていて着地時間 Δt が大きければ力 F は小さいし、コンクリートの床にガラスの球が当たるように Δt が小さければ力 F は大きくなります。
「運動量の変化」が「力積」に等しくなるので、まずは「運動量」を計算します。
15 cm = 0.15 m の高さにいる 15 kg の子供の位置エネルギーが床に着いたときの「運動エネルギー」になるので、そのときの「速さ」は
(1/2)mv^2 = mgh
より
v = √(2gh) = √(2*9.8*0.15) ≒ 1.715 [m/s]
従って「運動量」は
p = mv = 15 * 1.715 = 25.7 [kg・m/s]
これが「力積」に等しいので
F*Δt = 25.7 [kg・m/s]
仮に「ドスン」と 0.1 秒ぐらいでぶつかれば
F = 25.7[kg・m/s] / 0.1[s] = 257 [kg・m/s^2] = 257 [N]
です。
1G つまり「1 kg の質量に働く重力」が「1 kgf = 9.8 N」ですから、15 kg の体重なら 1G が「147 N」ですから、「1.75G」ぐらいです。
まあ、ちょっと衝撃がかかった程度でしょうか。(15 kg の子供が約 11 kg のものを背負ったときに足に働く力。ただし 0.1 秒という一瞬です)
「ふんわり」と 1 秒かけて着地すれば
F = 25.7[kg・m/s] / 1[s] = 25.7 [kg・m/s^2] = 25.7 [N]
ですから「0.175G」。これはほとんど感じないぐらい小さい。
仮に「カチン」と 0.01 秒(10 ms)ぐらいでぶつかれば
F = 25.7[kg・m/s] / 0.01[s] = 2570 [kg・m/s^2] = 2570 [N]
ですから「17.5G」。これは大きいですね。ガラスなら割れるでしょう。
つまり「力」(「衝撃力」と言ってもよいでしょう)は、「どのようにぶつかったか」で大きく変わります。
だから「衝撃吸収」のために「クッション」や「バネ」を使うのです。
No.4
- 回答日時:
No.3 です。
「お礼」を見ました。>何度か上の階のお宅に
ああ、「補足」も「上の階の子供が」でしたね。
#3 はあなたのお子さんがドスドスしていると勘違いして書きました。
よほどお元気なお子さんなのですね。でも「夜11時くらいまで」というのは、ちょっと非常識ですね。
もう少しきちんとしつけをするか、寝かしつけるか、#3 に書いたようなマットを敷くなりしてほしいものですね。
トラブルにならないように注意しながら、管理組合や管理人さんを通じて注意してもらうなどの方策を講じないといけませんね。
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
「補足」を見ました。>走り回る時もドスンドスンハンマーで叩くような音が毎日するので気になって
衝撃力は、単に「飛び降り」ているだけでなく、「足で蹴飛ばしている」力も加わっていますね。
しかも、フローリングの床ですね?
#2 に書いたように「着地時間 Δt」を大きくすれば「衝撃力」を小さくできますから、「カーペット」を敷くなり、こんな「衝撃吸収マット」を敷いてみてはいかがですか。
↓
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E8%A1%9D%E6%92%83+ …
https://www.amazon.co.jp/%E8%A1%9D%E6%92%83%E5%9 …
「トランポリン」のようなものの上なら、いくら跳ねても蹴飛ばしても、下の部屋には伝わりません。
ありがとうございました
何度か上の階のお宅に菓子折を持ってもう少しジャンプしたりしないようにしていただけたらとお願いしたのですが、まったく変わらずドスンドスン上から音が聞こえるので果たして床にはどれくらいの衝撃がかかってるのかなと
本当にありがとうございました。娘とこんな難しい計算すぐ出来るなんて凄いねと感心してしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人体が水面に落下する場合、生...
-
衝撃重量
-
自然落下と自由落下は違いを教...
-
80kgの人が高さ20mから...
-
噴射される水の着地点を計算し...
-
ピッチャーのボールの速度と打...
-
電車の中でジャンプして着地し...
-
物理のことで質問があります。 ...
-
空気抵抗の求めるにはF=kv^2を...
-
重さの違いによる転がる速さ
-
ボールの跳ね返り
-
最も飛距離の出る角度は?
-
【物理学】今日、大阪北区の高...
-
何メートルの高さから飛び降りると
-
気象物理学?
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
台車の押す力を教えて下さい
-
加速度と角加速度の関係について
-
「いきむ」と「りきむ」の違い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人体が水面に落下する場合、生...
-
最も飛距離の出る角度は?
-
【物理学】今日、大阪北区の高...
-
ピッチャーのボールの速度と打...
-
空気抵抗の求めるにはF=kv^2を...
-
80kgの人が高さ20mから...
-
自然落下と自由落下は違いを教...
-
衝撃重量
-
10mから無事に着地する方法
-
物理学の大砲の弾の飛距離の計...
-
下り坂における自転車加速度
-
地面に激突するときの速度
-
電動車の加速とエネルギー消費...
-
パソコン落としました
-
物理のことで質問があります。 ...
-
ジェットコースターとバンジー...
-
噴射される水の着地点を計算し...
-
上空それぞれ10m、100m、1km、1...
-
車の中から銃を撃つと、どのよ...
-
50メートルから飛び降りるとき...
おすすめ情報
衝撃重量というか何と言うか‥実は上の階の子供が夜11時くらいまで走り回ったりジャンプしたり分譲マンションなのですが天井がミシッって言うくらい凄くて、年齢が五歳なのですが15キロくらいだとしてジャンプすると床にどれくらいの衝撃があるのかなと
走り回る時もドスンドスンハンマーで叩くような音が毎日するので気になって