
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
動詞が複数使用されるパターンには形があると言うことをしっかり覚えておきましょう。
一つの動作と同時に行われている動作がある時、例えば上の文の場合もそうです。
-キャプテンは座っていた。
と同時に
-キャプテンはチームメイトたちに囲まれていた。
これを「囲まれて座っていた」と表現するため、英語ではメインとなる動詞(ここではsat)と「どのように座っていたのか」をサブの動詞(ここではsurrounded)で説明する必要があります。
それが「座っていた」を補足的に説明する動詞になる訳ですが、使われるのはメインの動詞の性質によって違います。
通常、以下の3種類に分けられます。
1.不定詞
2.現在分詞(~ing:~している)
3.過去分詞(~edなど:~される、~されている)
このうち2と3については、SVCの文型で主格(S)の補語(C)として用いられる形があります。
あるいはSVOCで目的格(O)の補語(C)もありますが、こちらはここでの説明は省略します。
SVCの形で現在分詞では
stand(立つ・立っている), lie(横たわる), sit(座る), go(行く), run(走る), keep(し続ける)などがあります。
The girls ran singing a song.
少女たちは歌を歌いながら走った。
They went swimming in the river.
彼らはその川に泳ぎに行った。
過去文詞では、上記の他に
feel(感じる), look(~のように見える), seem/appear(~のように思われる), remain(~のままでいる)などがあります。
上の文はSVCで、
the captain=surroundedで「キャプテン=囲まれていた」と言うことなので受動態を取っています。従って、過去分詞になります。
これを逆から見たら「チームメイトたちは座っているキャプテンを囲んでいた」となるので、
The teammates surrounded the sitting captain.
になります。
こうすると現在分詞が「座っている→キャプテン」に直接かかる形になっていますね。
このように現在文詞が単独でかかる場合は、その名詞の直前に置くことが出来ます。
しかし、もし他の修飾語句があれば、後ろから名詞を修飾する形になります。
The teammates surrounded the captain sitting on the chair.
チームメイトたちはイスに座っているキャプテンを囲んでいた。
No.1
- 回答日時:
Let's構造チェックです。
The captainが主語なので S
次にsatが動詞なので V
そして、目的語?補語?副詞句?と考えますが
surroundedのedに注目してください。なんか動詞っぽいですよね。だけど二個連なるのはおかしいと思いますが、、、
これがおそらく新しく出てきたであろう主格補語の分詞の叙述用法です。分詞は、ラテン語を参考に考えれば立ち位置は動詞と形容詞の間です。主格補語というのは第二文型のSVCってやつです。
すると、動詞の観点からsurround(イメージは囲まれてる感じ)でedがついているので過去分詞ですよね、したがって、彼のチームメートに囲まれてた というかたまりができーの 形容詞と補語の観点から、(名詞にかかる&S=C)よって、キャプテンの状態を表すものとしてチームメートルに囲まれてることになりますよね、
これらの観点から、キャプテンはチームメートるに囲まれながら座ったと訳せます。
このように、主格補語の出てくるパターンは私たちの会話からも多そうなように作文(英検)でも会話でも使えるので、、、意外と、、、いいかもしれませんし良すぎるかもしれません。
歩きながらスマフォ〈ここ大切スマーフォ〉を使う( 〜use smartphone walking〜)
いかがでしょうか?高一なりに頑張って説明させていただきました。生意気ですいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 京都大学の教授も分からないと言っていました。 京大の学部一回生向けの英語の授業で Bernard M 27 2022/10/25 11:16
- 英語 英訳をお願いします 2 2023/05/02 13:39
- 英語 on the thick, broken sidewalks in の意味は何ですか? 2 2022/11/16 04:51
- 英語 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのですが、自身 1 2022/12/16 13:29
- 大学受験 阪大法学部志望です。 武田塾のYouTubeをほぼパクって英語の勉強計画を立てたのですが、どうでしょ 1 2023/04/10 22:24
- 英語 英語5文型の分け方についてです The national business travel assoc 3 2022/12/03 19:51
- 英語 On the thick, broken sidewalks in の意味は何でしょうか? 2 2022/12/13 05:40
- 大学受験 高校英語です。 関係詞の問題についてで The man whose name I always fo 1 2022/08/19 11:32
- 英語 英語の問題です。 aと同じような内容をbの__の部分に書くという問題です。 a: A bus ran 1 2023/06/19 17:36
- TOEFL・TOEIC・英語検定 補語はどこですか 1 2022/06/14 13:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
have+動詞の原形…?
-
状態動詞を使った現在分詞と進...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
wakeの過去分詞形
-
英語の書き換えについての質問...
-
I'm sorry 【to have kept you...
-
The seller has marked your or...
-
後置修飾の【現在分詞のing形】...
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
過去分詞の前置修飾と後置修飾...
-
主語を修飾する言葉は後ろに付...
-
was to do〜 「〜することにな...
-
単語教えて!
-
"have got+過去分詞"の用法の...
-
決め球
-
動名詞、分詞ingとedの違い
-
happenの用法を教えてください。
-
分詞句について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
TIREDの比較級・最大級
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
英語で使われている「過分」の意味
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
No, I never have.
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
何故過去形を使用するのかが分...
-
lovedとlovingの違い
-
ホームページ移転に伴うお知ら...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
名詞+ to start と 名詞+ s...
おすすめ情報