重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

施設警備員と工事現場の警備員の違いについて。
仮にある施設の警備員の求人で採用されたとしても、
工事現場の警備員に移動させられる事ってあるんですか?よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

施設警備員と工事現場の警備員の違いについて。


  ↑
施設警備は一カ所に常駐して
施設の警備をします。
専門的なことは、資格を持っている施設管理人
にやってもらう場合が多いです。

工事現場の場合は、工事が終われば他所の
工事現場に移動します。
これ、結構苦痛です。
常駐警備の方が楽です。




仮にある施設の警備員の求人で採用されたとしても、
工事現場の警備員に移動させられる事ってあるんですか?
  ↑
会社にもよりますが、ワタシの知る限りでは
移動はありますね。

工事現場が忙しいから、こっちが終わったら
残業ということで一時的に手伝え
なんてのも良くありました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/05/28 15:15

会社によりけり。


私はそれらを兼任。
資格とか適性などの問題から日によって施設だったり現場だったりイベント会場だったりと転々としてました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/05/29 15:39

施設の仕事は資格が要りますから、すぐには出来ません。

試験は年に1回か2回です。

工事現場(交通誘導)は3日間の研修があります。

1日目はどちらも事務所でします。
2日目から複数員で現場に立ちます。
ですので最初から一人と言う事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2020/05/28 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!