dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

i pod miniを買おうと思ってるのですが、操作方法が複雑そうで困ってます。
3つ質問があるのですが、
●ツタヤなどで借りたCDをパソコンにとりいれ、それをi pod miniにいれれるのか?
●検索してみると、いろいろなソフトをダウンロードしないといけないらしいのですが、i pod miniには説明書などがついているのですか?
●WINDOWS XPであれば、どのパソコンでもi pod miniはつかえるのですか?

初心者なもんで初歩的なしつもんですが、よろしくおねがいします。

A 回答 (6件)

●ツタヤなどで借りたCDをパソコンにとりいれ、それをi pod miniにいれれるのか?



コピーコントロールのCDでなければ、可能でしょう。

●検索してみると、いろいろなソフトをダウンロードしないといけないらしいのですが、i pod miniには説明書などがついているのですか?

簡単な説明書は付いていました。
ダウンロードするソフトウェアとは、iTunesのことだと思います。

●WINDOWS XPであれば、どのパソコンでもi pod miniはつかえるのですか?

FireWire(IEEE 1394)またはUSB 2.0ポート(FireWireまたはUSB 2.0カード可)を装備したPC
ということになっています。
http://www.apple.com/jp/ipodmini/specs.html

この回答への補足

回答ありがとうございます。
貼り付けていただいたサイトには付属アクセサリとして、USB2.0というのがあるのですが、これがあればいいのでしょうか?
多分
USB2,0ポートを装備してると思うのですが、一様・・・

補足日時:2005/01/13 19:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
心配ごともなくなったのでi pod miniを買います。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/13 20:20

すみません。

ANo.4 です。
別売りの AC アダプタが必要と書きましたが、iPod mini には同梱されています。

勘違いしてしまい、すみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いぇいぇ、回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/13 20:21

説明書はちゃんとしたブックレットが付いてきます。


一緒にiTunesの入ったCDもついてくるのでネットに繋がなくても(ダウンロードしなくても)使えます。
ただし最新版にするにはネット接続が必要です。

iTunesを使ってiPodに曲を送るのですが、その前に他のソフトでCDから取り出せばCCCDでも大丈夫です。(ってこれはここではまずいかも)

XPが入っていればほとんどのPCで使えます。
#さんの書いているようにIEEE 1394かUSB2.0が条件ですが、USB1.1でも使えます。当然転送速度は落ちますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明をありがとうございました。

お礼日時:2005/01/13 20:22

1. CCCD など、コピー対策がとられたオーディオ CD など、コンピュータで読み込みできないものを除き、コンピュータでオーディオ CD として再生可能なものであれば、取り込み可能です。



2. ちゃんとしたところで、新品の箱に入った製品であれば、説明書がついてきます。
また、ソフトウェアも CD-ROM で付属してくるので、特にダウンロードする必要はありません。しかし、機能向上を目的として新しいバージョンのソフトウェアがリリースされていることがあるので、できれば最新版をダウンロードしてインストールすることをお勧めします。
最新版は、以下の URL から。
http://www.apple.com/jp/itunes/

3. FireWire(IEEE1394、i.Link)または USB 2.0 ポートがあれば、使用可能です。
USB 1.1 でも、使用可能ですが、曲の転送はかなり遅く、またアップルの保証外の使用方法になります。
また、FireWire による充電機能を使用するには、6pin のコネクタが装備されている必要があります。
ノートタイプなどに多い 4pin のコネクタの場合、電力が供給されないため、充電するには USB 接続にするか、別売りの AC アダプタを購入する必要があります。
あと、CD から音楽を取り込むのであれば、コンピュータに CD-ROM ドライブが必須ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/13 20:22

iTunes というソフトが必要です(無料)


Windows Media Player のMAC版みたいなものです。
基本的には、iTunesに登録している曲がiPodに転送されるのでまずはiTunesを使用してみることお薦めします。

扱えるファイル形式が
AAC(16~320Kbps)
MP3(32~320Kbps)
MP3 VBR、Audible
AIFF、Apple Lossless
WAV

Windows Media Player で作成したWMAは使用できません。

参考URL:http://www.apple.com/jp/itunes/download/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

iTunesをダウンロードできました。
ありがとうございました

お礼日時:2005/01/13 20:23

#1です。



紹介したページの下の方に「システム条件(Windows)」というところがあります。
そこに必要な条件が書かれています。

>USB2,0ポートを装備してると思うのですが、一様・・・
最近のPCであれば、USB2.0ポートをいくつか持っているのが当たり前でしょうから、装備しているのだと思います。
ちょっと古い機種だと、同じUSBポートでも、USB1.1だったりしますので、安心のためご確認される方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!