No.13ベストアンサー
- 回答日時:
#12です。
補足拝見。
『はっきり言って恐ろしいです。』
この『はっきり言って』は誰かに対して言うのではなく、「自分の気持ちをストレートに表現すれば」という意味。
誰かに対して(向けて)言う、という意図ではないので、
『a.はっきり申し上げて恐ろしいです。』
のように「言う」の謙譲語1である「申し上げる」を使うと逆に不自然になる。
「です」も丁寧語として区分される立派な敬語なので、原文のままで十分に敬語として通用する。
ただ、敬語には、「聞き手に対して丁重な表現をする」という用法の謙譲語2というものもあります。
「言う」の謙譲語2は「申す」。
『 b.はっきり申して恐ろしいです。』
のようにすると、聞き手に対して原文よりも丁重な表現をしたことになります。
さらに丁重な表現をしたければ、
『c.はっきり申して恐ろしゅうございます。』
という、若干古風な表現も可能です。
謙譲語1と謙譲語2の詳しい違いについては、文化庁<敬語の指針>をご参考に。
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/s …
No.11
- 回答日時:
はっきり言って→はっきり言えば・・・?。
はっきり言って(頂戴)・・?。
はっきっり、も発音等が不明確、に対しての、はっきりもありますし、単刀直入に言って、の場合もあります
No.8
- 回答日時:
明確に申し上げますと。
さらに、
ありていに申し上げますと。
まさか、はっきり言ってよーじゃないよね。
それなら、「正直におっしゃってください。」とか、「わかりやすくおっしゃってください。」とか(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語の問題
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
楽しまさせていただきました。
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
「知る」「知った」の丁寧語を...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「ですけど」と「ですが」
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「使う」の丁寧語として「使わ...
-
「お承ります」は正しい?
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
売っていますを丁寧に言うと
-
敬語について教えて下さい
-
「行かれて下さい」-最近の敬語
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
文章力が無くて申し訳ないので...
-
敬語の問題
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
売っていますを丁寧に言うと
-
「ご変更される」は敬語として...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
楽しまさせていただきました。
-
「お聞きしておきます」は正しい?
-
「受諾」の使い方を教えて下さ...
おすすめ情報
ご回答たくさんありがとうございます。
『はっきり言って恐ろしいです。』
みたいな感じでつかいます。
これの敬語を知りたいです。