A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
はい、世界共通です。
理由は「権威を高くしないと社会が運営できなくなるから」です。まず権力・権威と経済的な利益は必ずしも同じではない、ということに注意が必要です。
社会を動かし安定させるためには権力も権威も経済的な利益も必要ですが、これを全部一度に持っている職業はほとんど無い、と言っていいでしょう。
たとえばアメリカ大統領は多分世界でもっとも「権力」がある人物ですが、大統領の給料はそれほど高いモノではありません。
ローマ法王の「権威」はとても強く、法王が「(実際には言わないけど)アメリカ大統領はすぐにやめるべき」といえば全世界の信者がそのように感じるでしょうが、とはいえそれだけでアメリカ大統領を辞職させるほどの「権力」はありません。
法曹界の場合、経済的な利益はそれほど大きくありません。裁判官と検察官の給料は高いとはいえ、ビジネスで億単位の稼ぎを出す人に比べれば大したものではありません。弁護士はバリバリ稼いでいる人もいますが、街弁とよばれる庶民派の弁護士はそれほど稼いでいるわけでもありません。
同時に法曹界には具体的な権力もありません。権力というのは「自分の意思で社会を変えていく力」です。たとえば「戦争するぞ、徴兵制復活だ!」と国を動かすことができるのが権力であって、法曹界にはそういう「自分達の意志で社会を変える」機能はほとんどないわけです。
しかし法曹界には「権威」があります。これは特に裁判官にあり、次いで検察官にも多少あります。
裁判官は憲法を審査する権限があり、これは「社会の方向性が正しいか間違っているかを判断できる能力」です。
そして何より重要なのは「裁判官の判断に多くの人が従う」ということです。
この機能は検察官も持っています。たとえば東京地検がある政治家を逮捕すれば「あの政治家は悪い奴に違いない」とみんな思うわけです。こういう「○○がそういったから、それは正しいのだろう」とみんなが思うのが「権威」です。
だからローマ法王という権威が「アメリカ大統領は辞めろ」といえば(言わないけど)、世界中の信者が「アメリカ大統領は悪い奴だ」と思うわけです。
権威を持っている人は当然に「社会的地位が高い」といえます。そして裁判官などに権威がないと裁判結果自体従わない人が出てくるので、法治国家である以上は「法曹界の人々は権威がある」としないと社会自体が崩れてしまうといえます。
No.6
- 回答日時:
はい、世界共通です。
理由は「権威を高くしないと社会が運営できなくなるから」です。まず権力・権威と経済的な利益は必ずしも同じではない、ということに注意が必要です。
社会を動かし安定させるためには権力も権威も経済的な利益も必要ですが、これを全部一度に持っている職業はほとんど無い、と言っていいでしょう。
たとえばアメリカ大統領は多分世界でもっとも「権力」がある人物ですが、大統領の給料はそれほど高いモノではありません。
ローマ法王の「権威」はとても強く、法王が「(実際には言わないけど)アメリカ大統領はすぐにやめるべき」といえば全世界の信者がそのように感じるでしょうが、とはいえそれだけでアメリカ大統領を辞職させるほどの「権力」はありません。
法曹界の場合、経済的な利益はそれほど大きくありません。裁判官と検察官の給料は高いとはいえ、ビジネスで億単位の稼ぎを出す人に比べれば大したものではありません。弁護士はバリバリ稼いでいる人もいますが、街弁とよばれる庶民派の弁護士はそれほど稼いでいるわけでもありません。
同時に法曹界には具体的な権力もありません。権力というのは「自分の意思で社会を変えていく力」です。たとえば「戦争するぞ、徴兵制復活だ!」と国を動かすことができるのが権力であって、法曹界にはそういう「自分達の意志で社会を変える」機能はほとんどないわけです。
しかし法曹界には「権威」があります。これは特に裁判官にあり、次いで検察官にも多少あります。
裁判官は憲法を審査する権限があり、これは「社会の方向性が正しいか間違っているかを判断できる能力」です。
そして何より重要なのは「裁判官の判断に多くの人が従う」ということです。
この機能は検察官も持っています。たとえば東京地検がある政治家を逮捕すれば「あの政治家は悪い奴に違いない」とみんな思うわけです。こういう「○○がそういったから、それは正しいのだろう」とみんなが思うのが「権威」です。
だからローマ法王という権威が「アメリカ大統領は辞めろ」といえば(言わないけど)、世界中の信者が「アメリカ大統領は悪い奴だ」と思うわけです。
権威を持っている人は当然に「社会的地位が高い」といえます。そして裁判官などに権威がないと裁判結果自体従わない人が出てくるので、法治国家である以上は「法曹界の人々は権威がある」としないと社会自体が崩れてしまうといえます。
No.5
- 回答日時:
お前ら本当に法曹を理解してんのかカスwww
って回答しか無いんですが…
結論として、法曹の中でも、裁判官は別格です
限られた証拠と、弁護士、検察の主張を元に被告人の有罪・無罪を決めなければならないんですから
また、案件によっては日本社会が当然だと思っていたことを覆すことになったり、業界の重鎮クラスを裁いたり
弁護士も、時には法律の解釈や見方を変えて検察と戦って依頼人を守ったり、
時には日常の法的係争を解決する、文字通り「町の法律家」という立場です
ですので、エリートであることには間違いないです
こんなSNSで法律家を小馬鹿にしてるだけの底辺の雑魚と比べると独占的に行うことが出来る手続きが山のようにありますからね
でもまぁ、人生、法曹関係者に関わらずに生きていける方が気楽です
世の中には、業務独占資格と呼ばれる資格が存在し、当然に司法試験合格者(正確には司法修習を終えて各種機関に登録した人)はその最たる例です
国際弁護士なんて、本当にバンバン稼いでいますよ
いつ聞いたか、日本だけで活躍してる弁護士より、英語が出来るだけで年収が一桁違うとか
要は、そういう世界です
No.4
- 回答日時:
「社会的地位の高さ」とは何か?という定義が必要だが・・・・・
とりあえず民主国家で三権分立を確立し続けるためには、相応の自律性や権威は必要だろうね
法の支配よりも党の方針が優先されたり
弁護士が恣意的に身柄拘束されるような状況はあり得ない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 判決は人の人生時には命まで左右するだからこそ裁判官は非常に厳しい選考を通じて採用されるわ 2 2023/05/17 08:00
- 公認会計士・税理士 ランク付け 2 2022/11/28 23:09
- 倫理・人権 裁判官や検察官や弁護士の実態・正体は次のような内容で良いでしょうか 2 2022/05/02 19:41
- その他(ビジネス・キャリア) 日本で最高レベルの高学歴集団で尚且つ社会的地位が高い職業は、官僚、大学教授、医師くらいですか? 頭の 1 2022/08/05 13:35
- 訴訟・裁判 原告の悪意について 5 2022/04/11 09:43
- 政治 日本も、アメリカのように、検察官は選挙で選んだ良いですよね? 2 2023/07/12 11:11
- 訴訟・裁判 法テラスを利用して 弁護士を通じて給料未払いと車の代金返還の裁判をしての費用の事を教えてください。 1 2022/10/15 22:24
- 法学 世の中で一番役に立つ学部は? 3 2023/01/25 20:57
- 社会学 社会的地位って何で決まるのですか? 何故医者弁護士は地位が高くて、土木作業員や技術職は地位が低いと見 7 2022/08/23 18:54
- 訴訟・裁判 裁判官が裁判所を退職して弁護士になったら、裁判所は、その弁護士が扱う事件に優位な判決を出したりするケ 3 2023/06/02 07:05
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報