
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まあ考え方は人それぞれですが、
「さん」はちょっと親しみがこもっていますよね。
たとえば、あなたの目の前に安倍首相がいて、声をかけるとします。
「安倍さん」とはちょっと気安い感じがして呼ばないですよね。
「安倍首相」「安倍総理」などと、肩書きを付けて呼ぶはずです。
なぜ肩書きを付けたくなるのかといえば、
「さん」という敬称は、「主に面識のある人に対する敬称」だからです。
たとえばあなたが安倍首相と以前からの知り合いであれば、
「安部さん」と呼べるかもしれません。
このような意味で、「さん」は面識のある人に対する敬称ですし、
敬称のなかでも、ちょっと軽いのです。
そういう敬称を当然面識のない歴史上の人物に使うのがちょっと軽い、
つまりは少々失礼じゃないか、とおっしゃっているのでしょうね。
じゃあ歴史上の人物はどう呼ぶか、といえば、
敬称は何も付けずに呼ぶのが通例かと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
4つある言葉
-
5
夫がネオナチです。
-
6
トランプのマークのフォント
-
7
少子高齢化なんて一発で解決じ...
-
8
50過ぎの女性ってまだまだ女っ...
-
9
友達の家にお泊まり会! これや...
-
10
第三次世界大戦になる確率はど...
-
11
遣唐使などの留学中の生活にか...
-
12
外国 (例えばアメリカ)で言う...
-
13
玉置浩二 薬物やってませんか?
-
14
偉人の敬称
-
15
バチが当たりそうで怖い…
-
16
がばまんとは、??
-
17
「屋内では帽子を脱ぐ」という...
-
18
この違いって。。。
-
19
明治天皇に対する殉死について
-
20
中国に行くことは
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter