アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アメリカ英語では「行ったことがある」の意味で"have gone to"が使われることがしばしばありますが、正用法とされている"have been to"が、実は18世紀後半あたりから使われるようになったに過ぎないと考えられるという、次のような注目すべき説があります:

アメリカ英語における事実として,have gone to . . . が経験の意味を表わすケースもある.
[SNIP]
そもそも「~に行ったことがある」を意味する have been to . . . という形式は比較的新しい18世紀の産物であり,それ以前には用いられていなかったようだからだ.
[SNIP]
説明にあるとおり,18世紀後半に Fanny Burney (1752--1840) が頻繁に用いたことが,この用法の実質的な走りとなったようだ.
[SNIP]
・ 小西 友七 編 『現代英語語法辞典』 三省堂,2006年.
http://user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog/2019-04-06 …

語法の変化の歴史を調べてみますと、上記のように比較的新しい用法が正しい用法として定着することがしばしばあることがわかります。

蛇足ながら、アメリカ英語では現在のところ次のような使い分けがなされているようです:

アメリカ英語では「have gone to」は「have been to」の意味で使われることが多い。
イギリス英語では習った通り「gone to」と「been to」は区別される。
ではアメリカ英語で「行ってしまってもういない」を表すにはどうするのか。
それは
・He is gone.
のように "be gone"の形をとる。
https://ameblo.jp/eigo-wakaru/entry-10211131356. …

そこで質問ですが、何か質問がございますでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 最後の引用文では、「行ってしまった」の意味では"He is gone."というような表現が使われるとしてありますが、これはおそらくアメリカでも「地域差」があって、 ”He has gone to XYZ.”などの形の表現を単体でも「行ったことがある」の意味で使うことが多いからではないかと考えます。

    ただし以上は単なる推測ですのでお間違えのないようお願いいたします。m(_ _)m

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/28 11:03

A 回答 (2件)

1点だけお聞きします。



「アメリカ英語では「have gone to」は「have been to」の意味で使われることが多い。」には「多い」とありますが、「多い」とされる根拠は何ですか? 

例えば、単純に ”He has gone to China”言えば 私の周囲は英語ネイティブの人間がほとんどですが、ほぼ全員「彼は中国に行ってしまった 」の意味にとると確信します。

ただし He has gone to Chine twice. He has never gone to China. のように他の言葉が加わると「行ったことがある、ない」の意味で使われるは特に珍しくありません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういうことですね。

単体では「行ってしまった」という意味で使うのが普通で、これに何らかの語句が付くと「行ったことがある」という意味になるということですね。

最後の引用文はそのような注釈が必要ですね。

お礼日時:2020/05/28 10:37

No hay duda, hombre


こっちで言うのもなんだけど、本人が混乱すると可哀そうなんで、、、

店以外のところで会話をしているのが前提であれば、
I've gone to the shop, and bought a lot of stuff.
これは言うと思う。 

I've just gone to the restroom.
も、ありかな。
「今、行ってきたところ」ってかんじかな。

すぐ帰ってくるような場所で、今そこにいないことが自明であるってのが前提でしょうけど。
主語が自分であるから、それが言えるってのもありかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!