dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の力で勉強しない人に腹が立ちます。
テスト勉強で先輩などに過去問を貰って楽して点数をとる人がいて自分より点数が良かったりすると今まで睡眠時間を削ったり、したいことを諦めてまで勉強に費やしてきた事が馬鹿馬鹿しくなってきます。毎日遊んで前日に過去問を覚えるような人に負ける自分にも腹が立ちます。私の心が狭いだけでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 過去問を貰って丸暗記するのも勉強法の1つなのかもしれませんが自分も同じことをするとその人と同じレベルのような気がして、変なプライドがあります。私の他にも自分の力だけで勉強している人がほとんどです。その人達にも申し訳ないです。

      補足日時:2020/05/28 20:48

A 回答 (6件)

いますよね。

そんな人。
本人は要領いいと思っているのでしょうが、本当に努力して勉強している人にはそれなりの実力がつきます。
それはお金や要領で手に入れられれものではありません。
なので、楽して点数取る人はその場限りの結果しか手に入りませんが、自分の力にはなりません。
それは長い人生、いつかボロが出ます。社会に出てからとか。
ズルはバレますよ。
そして、信用されない人間になります。
そんな程度が低い人のことに気を取られず、あなたはこれまで通り、努力を惜しまず、進んで下さい。努力は裏切りませんよ。
    • good
    • 0

先輩などに過去問を貰って楽して点数をとることは、自分で勉強していることです。


これを勉強していないと考えるのは間違ってるし、ものの見方が狭すぎると思います。

なんのために試験で良い点をとろうとするのか?
それは進学のためです。入試で合格点をとるのが目的だと思います。
学校でやってる勉強の中で非常に重要な目的のひとつがこれです。生徒や保護者からすれば、これが最優先の目的になっていることが多いと思います。

目的達成のために情報というのは非常に大事です。「先輩などに」というのは情報取得のための一手法です。しかし、情報に振り回されて失敗する人も多いと思いますので、情報というのは非常にやっかいなものだと思います。

過去問をやらないと試験で落ちる筆頭は、自動車運転の資格取得のための筆記試験です。
教科書の勉強を適当にやっても過去問をやることで教科書の理解は深まります。
しかし、実際の運転は教習所で教わったこととは全く違います。
これに気づけないと、周囲に迷惑もかけず安全に運転できるようにはなりません。

これと似たような事象になるのが、ビジネス社会です。勉強だけしかしてこなかった若造は使い物にならない、というのが第一印象です。
勉強以外に居酒屋やコンビニなどでアルバイトしたり、スポーツ・文化の部活などに夢中になって取り組んできた人たちは、「コイツ使える」と感じることが多かったです。
    • good
    • 0

指定のテキスト意外の本を本屋で買って勉強するのと、


先輩に過去問をもらって勉強するのと、どう違うんだろうね?
いや、もちろん違うんだけれども、
その違いをあなたが解ってるといいなと思って。
    • good
    • 0

狭いわけではないです。


お気持ちはわかります。
ですがズルしている訳ではなく、ある意味要領が良いとも言えます。
社会に出ると、そんな要領が良い人はたくさんいます。
世の中にはそういう人もいるとわかることも社会勉強の1つと思い、臨機応変に活用しましょう。
両方のやり方を使い分けてうまくできる人が最強だと思います。
心は狭くないけど、視野は狭いのかもしれません。
    • good
    • 0

なんかムカつく気持ちはよくわかります。


でも、そういう勉強法もあるなら真似をすれば良いと思いますよ。
寝る時間も削り努力をし、その上勉強法を真似したら鬼に金棒じゃないですか!
そいつが過去問だけでくるなら、あはたは「過去問+努力」であなたが勝てます。
心が狭いなんて全く思わないですよ(^^)
    • good
    • 0

気持ちはわからなくもないですが、カンニングをしているわけでもないので、過去問だけでもれっきとしたテスト勉強だとおもいます。

ある意味効率がいいですよね。遊べるし、点とれるし。
助けてくれる先輩がいるのなら、真似して良いと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!