
機械編みの基本的なことが分からず、購入しようかどうか迷っています。現在、家庭用の機械編み機はシルバー精工のみのようで、ハンズフレンドか、カンタンSK280を候補に考えています。
シンプルなメリヤス編みだけなら、端から端までキャリッジをジャーっと走らせれば、きっと1段でき上がるんだろうなあ、と思うのですが、模様編みを組み込んだ場合、模様位置で手を止めて、手作業で目をすべらせたり、交差させたり、という作業が発生するのでしょうか?カンタンSK280は、パンチカード式とのことですが、パンチカードがあれば、そういう手間がなくなるのでしょうか?またハンズフレンドにはニットレーダーというものが別売りでありますが、これは何の役にたつのでしょうか?オリジナル製図までは考えていません。編み物の本の通りに作ることが精一杯だと考えています。
幾分、知識不足で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
私はブラザー編機の講師資格を一応持っております。
なのでシルバー編み機のことは良く知りませんがシルバーのサイトを見て思う事を。
ハンズフレンド
http://www.silver-reed.co.jp/manufactured/handsf …
これは手編み感覚で使える機械のようですね。
棒針の号数と機械の編み目ダイヤルが対応しているとなっています。
模様編みですが別売りのアーガイルキャリッジを使うとできるようです。
たぶん、針は自分で出したりしないとだめではないでしょうか。
本体のおもさ2キロですので選針機能は付いてないでしょう。
カンタン280
http://www.silver-reed.co.jp/manufactured/kantan …
は機械編みでいろんな模様ができる楽しさを兼ね備えた機械であると思います。
これは別売りのキャリッジを使うことなく編込み、すべり目、引き上げ、パンチレースなど自動でできそうです。
(レース編みは寄せ目の作業が必要な為別売りのキャリッジが必要なようですが。)
パンチカードが使えるということは自動選針機能が付いているということで
カードを入れるとキャリッジを動かすだけでいろんな模様編みが自動にできます。
ニットレーダーですがカンタン280についているかどうかは知りませんが
私はあったほうが良いと思います。
例えば市販の本を見て編みたい物がある場合、
その本と違うメーカーの糸を使いたいとか模様を変えたいだとゲージが違うのでゲージを取り直さなくてはなりません。
すると本と目数も違ってきますよね?
ニットレーダーに製図を書いて、ゲージを取って測った寸法をレーダーにインプットすると計算しなくても
編んでいるうちに減らし目増やし目のタイミングを教えてくれます。
普通の製図だとサイズが合わない人の場合、自分で製図のサイズ調整ができます。
もう少し丈を長くしたいとか幅をゆったりしたい、袖を長くしたいとか自分の体型にあったデザインにカンタンに変更できますよ。
こういうことができてこそ市販でない物の価値があると思うんです。
なお縄編みについてはどの機械でも自動ではできません。
表目の部分は自分で変えなくてはいけないし交差も手で行います。
たぶんこんな感じだと思うんですが。
この回答への補足
ありがとうございます。なんとなくイメージが沸いて来ました。贅沢を言って申し訳ありませんが、さらに質問をさせてください。ハンズフレンドは6.5mmビッチで、カンタン280は4.5mmピッチです。よく編む毛糸はおそらく並太なるだろうと思うのですが、4.5mmビッチでは小さいのでしょうか?お時間があるときでかまいません。もしよろしければご教授ください。よろしくお願いいたします。
補足日時:2005/01/17 23:48No.2
- 回答日時:
6.5ミリピッチのハンズフレンドは並太から極太の糸に適していると思います。
一番よく手編みに用いられてる並太を中心に設計されたのでしょう。
手編み感覚の機械ということですね。
4,.5ミリピッチのカンタン280は極細から中細用と思います。
私が昔使っていたブラザーのパリエという機械はこのカンタン280のような物でした。
細めの糸なら並太でも編めます。
でもこの機械で模様編みをするには中細~極細の糸の方が適しているという感じです。
パンチカードを入れて編みこみをするのも中細同士が良いです。
並太でスレッド編みをすると分厚くてしっかりした生地になりそれでコートを作ったこともあります。
この場合は中細で下地、スレッド糸は並太でした。
中細の毛糸でレース編みのカーディガンも作りました。
細い糸でも模様編みなどでしっかりと編むとスーツもできます。
棒針などでやる手編みとは違うものができるという感じです。
どうぞ私でわかることでしたら聞いてください。
機種に悩みつつも、機械編みの楽しさが募ってきました。糸が細めでも、しっかりしたものが編めるということもわかりました。毛糸でコート、レース網のカーディガン素敵ですね!やはりちょっと金額ははりますが、SK280にしようと思います。ありがとうございました!また質問させていただくことがあるかもしれません。そのときはよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 ニットの裾ゴム編みスリット・片袋編み(ハーフミラノリブ?)を手編みでできないでしょうか 1 2023/02/12 02:54
- 日用品・生活雑貨 純毛のセーターについて 2 2023/01/16 14:07
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- クラフト・工作 編み図 1 2023/02/21 17:14
- ホームページ作成・プログラミング ホームページの内容変更を無料で(自分で)したいので方法を教えてください 3 2022/07/14 13:32
- 家政学 編入試験について 1 2022/08/22 03:00
- 工学 機械工学科を志望する理由です 添削をお願いします 私が機械工学科を志望する理由はものを製作することに 1 2022/11/19 09:43
- 確定申告 会社員の青色申告について 2 2023/06/09 18:28
- 大学・短大 國學院大学法学部 編入試験 4 2022/05/23 01:24
- 分譲マンション 値引き 6 2023/08/24 10:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビーズ織りの仕上げで...
-
縫い針がすべらないのです
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
口に針が刺さったままバレた魚...
-
ラミネートを縫うと目飛びして...
-
布の表裏
-
巨大キッチンタイマー自作
-
布を巻き込んだり、ミシン針が...
-
9月入ってから彼氏と愛知県内で...
-
ワンピースの脇の縫い目がつれ...
-
秋のアオリの必勝方教えて下さ...
-
着物を縫うのに針が通りません!
-
かぎ針編み(向こう半目、手前...
-
金の針の由来について
-
アナゴ釣り針
-
かぎ針編みで、編み図より大き...
-
箔加工の2way生地(スパン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミシンの上糸が外れます><
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
金の針の由来について
-
穴あき模様をキレイに編みたい...
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
海上釣堀での冷凍イワシの付け...
-
針が血管を流れる?!
-
糸通しが壊れた場合どうしてる?
-
レース針とかぎ針
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
落ちた縫い針を探す方法 縫い物...
-
アナログテスターの読み方
-
たこ糸の耐荷重
-
途中でかぎ針に変えて編むとは
-
釣り針は、金と黒どっちが良い...
-
洋服・シフォン素材の糸つれ・修理
-
5本と4本の棒針の違い(と針の...
-
シフォン素材のカーディガンを...
-
輪針で作り目の初めと終わりの...
おすすめ情報