dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページとかに説明は2,3読んだのですが技術的なことで全然理解もイメージもつきませんでした。
正確な(技術的な)意味ではなくイメージとして理解したいだけなのですが、違いが分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

身近な物でいうと、太いロープと細ーいロープの2種類があるとします。


CDの大きさ(直径12cm)になるまで渦巻き状に棒か何かに巻いていきます。

そして、12cmになったところでロープを切ります

あとは、ロープをのばしてみればわかります。

太い方は太っている!?のであんまり巻けません
細い方はやせている!?のでいっぱい巻けます。

これと一緒で
太いロープの方=CD
細いロープの方=DVD

なので、同じ大きさ(12cm)でも記録できる容量が違うんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。分かりやすくイメージできました。

お礼日時:2005/01/15 13:03

単純に言えば、「一つのデータを書きこむのに必要な面積の違い」です。


同じ容量のデータなら「DVDの方が狭い面積で済む」=同じ面積なら「DVDの方が書きこめる量が多い」ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2005/01/15 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!