重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社員で指示されたことしかやらない人どう思いますか?自発的に積極的に、〜やりましょうか?とか声かけない。自分の仕事だけただ黙々とする社員はどう思いますか?

A 回答 (7件)

今時の子やなぁ~って思う位で特に何も思わんよ!


コミュニケーションだけとれればそれでやってほしいことはやってもらうし!
仲良くなれば向こうから手伝いましょかって声かけてくれるやろうし!!
また懐かしい名前w
    • good
    • 6

>社員で指示されたことしかやらない人どう思いますか?


うーんとは思いますが、「指示したことをしてくれない」人が圧倒的多数なので、やってくれるだけまだましです。

>自発的に積極的に、〜やりましょうか?とか声かけない。
部下の心構えとしては、積極的に声をかけることは良い事です。
ただ上司としては、それを期待しては駄目です。

正しく的確に指示をする。上司の仕事は、すべてはこれに始まってこれに終わります。
そうすれば、部下もそれを見習って良い指示の出し方ができる上司に将来なるのです。
    • good
    • 0

そういう社員ですら、不祥事を起こさない限り辞めさせられないような会社・人事制度が悪い


外資系や実力主義の会社は、本当に厳しい世界ですよ
勘の良い方なら言葉だけで「ああ、あそこか」と分かることですけど、「“Up, or Out (厳密にはUp, or Elsewhere)”」だとか、
韓国の企業でも下位1割だか2割を「切る」ところもありますね

ジャップランドの企業が腐ってるのは、基本的に「ミスをすれば昇給・昇格出来ない」という文化の企業が多数派ということ
そういう企業文化から脱皮しようとしている企業も確かに増えてきましたけど、
オワコン業界として名高い(と私が勝手に思っている)金融業界、特に銀行業なんてそのきらいがまだありますしね
また、~やりましょうか?何か出来ることありませんか?と気を配らなくても、金融危機・経済危機によりリストラが始まらなければそう簡単にはクビを切られないこと
言い換えれば、贅沢さえ求めなければ死なない程度の給料が定年まで貰い続けられるのがダメなんです
気まずくなって辞める人もゼロではないですけど、少数派でしょう
そもそも指示待ちのままでのうのうと何年も居られる人間が、気まずくなるのかな?
一方で、仕事に対する考え方がそうも変わっているという事実を、30代、40代以降の昭和な人間たちが理解していないのもまた事実です
今の若者は、給料より休日を選ぶ傾向があるそうです(同じ「きゅう」から始まる言葉なのに…(笑))
要は、上司・先輩の顔色を無駄に見て昇給・昇格するくらいなら、自分の時間を大切にしたい
だから、飲み会ですら行きたがらない社会人もいるんですよね
なので、周囲も、自発的に行動出来る人間に対しては因習であってもその態度を評価してあげればいいだけです
極論すれば、「こっちの足を引っ張らなければどうでもいい」
勿論、多少のヒューマンエラーは人間ですから仕方ないですけど、こっち側に迷惑をかけなければどうでもいい
もっと言えば、そういう積極性に欠ける社員を面接で通し、雇入れることを決めた取締役陣・代表取締役に見る目が無かったと思うとちょっとは気が楽になると思いますね
    • good
    • 0

今でも、まだいる指示待ち族。

ある意味それが出来る環境がうらやましい。私は、社会人になった一日目に、台帳を渡され、自分で機材庫から測定器選びを出して、1人で現場に行かされた。専門教育を受けていたのでそれ位はこなして帰ってきたが。本人が困るまで変わらないでしょう。困ったら、辞めると言い出すかも知れませんけど。
    • good
    • 0

日本は自分で考える事をさせない社会ですから仕方がないと思います。


家では親のいう事をきき、学校では先生に言われた事をやります。
出来ない子供、やらない子供は叱られたり怒られたりします。
これでは言われた事しか出来ないのは当たり前だと思います。
    • good
    • 2

昔からいましたよね。



学生時代のんびり来て早く帰るやつ部活はやらずさっさと帰る。

何も言われなければ机へばりついて、そんな人が社会に出るときっとそうなるんでしようね。

雪山で始めに雪をかきながら進む先頭のすぐ後に付いていくやつ自分じや何もで出来ないのに言われたことは必ずやる。

自分では疑問も感じないかわいそうな人ですよ。
    • good
    • 0

GOOD社員です。

単なる人材…人財にはなれないでしょう(^^)
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!